
29℃予報の日曜ですが出掛けるにも暑すぎるので
まったりとバラを愛でたりしながら過ごしてました。
西会津では なつかしcarショーが3年ぶりに開催され
みん友さんがムルティプラ600Dで片道200km以上を
自走で参加されてます。
メーターワイヤーが外れたトラブルが出た様ですが
無事に参加されて帰宅の途につかれたと思います。
自分も購入直後に長距離走りましたがまさに冒険😅。
仕事疲れを癒やすため疲れない程度に庭の手入れをしながら咲き出した
各バラの花を楽しみました。ガレージ脇の小さな花のバラ。
その隣には先週から咲き出している中輪のバラは重みで下向きに・・・。
さらに並びのバラは淡いオレンジ色ですが今年は花の色がまだら?
その下には名前の判らない白いバラも咲いてます。
門袖脇のピエールドゥロンサールも上の方に花がたくさん付きました。
門扉上のアーチには小さな花のつるバラが咲きとても良い香りがします。
一昨日の大雨と強風でアーチから外れたので縛り直しました。
トゲで腕が引っかき傷だらけになりました😣。
道路側板塀のアイスバーグもたくさん開花しました。
板塀下に地植えしたピュアポエトリーも開花しました。
その隣に地植えしたマチルダは既に満開を過ぎた状態です。
下の方の花はまだ楽しめそうです。
白壁脇のピエールドゥロンサールも順番に開花してますが昨年より
下枝が増えてつぼみも多くなりました。
その奥に良い香りがする黄色いバラの花とつぼみ・・・名前が判りません😣。
ベンチコーナー脇のつるバラは小さな花がいっぱいですが名前が判りません。
角鉢植えのシシリエンヌもまだつぼみが出てます。
同じく角鉢植えのウーメロはそろそろ終盤の様です。
お気に入りのピースも大きくなってついにつぼみが付きました😊。
まだ一つだけですがどんな色か楽しみです。
白樺脇の株立ちのバラは赤い小さなつぼみが沢山ですが開花はこれから。
その脇の西洋ニンジンボク下のバラは小さいながら綺麗な花です。
一番奥の板塀下のバラも小花ですが淡い色が綺麗です。
中程のチョコベリーの根元に植えた記憶が無い自生したノイバラ系も
咲いてます。
ラベンダーの花も最盛期を迎えてます。昨年に比べて沢山咲きました。
ムスカリの紫色の花が終わると寂しくなったガレージ脇には一年草の
マリーゴールドと宿根草が増えてます😅。
ふと気付くとテーブルの上にまたしても新たなバラが😱・・・

と言う名前のバラです。植えるスペースもう無いよと言ってるのですが・・・
バルコニー下の雨掛かりし難い場所の花壇に植えることになりましたが
その際に1本折ってしまいました😣。綺麗なグラデーションです。
他にもバラはありますがつぼみもまだ付いていない種もあります。
そんなこんなで各種バラ達が咲いてます。
モッコウバラはもう終りオオデマリも花が落ちだしてます。

もうすぐ陽が沈む時間になりましたがまったりと過ごしました😊。
562
Posted at 2022/05/29 18:20:54 | |
トラックバック(0) |
ガーデニング | 日記