
作業する頃に雨が降り出し強くなって来たので
オーニングを出してガレージの前で折り畳み
椅子に腰掛けて作業しました。
途方に暮れそうな部品点数ですが全て再利用
する訳では無いですが・・・
今日はシートベルトの作業を進めます。
室内に付いていた物とは言え30年物ですので
それなりの汚れです。
仮置き場から持ち出して来た状態です。ぱっと見は綺麗に見えます。
細かく見ると巻き取り部など樹脂部品には汚れが付いてます。
簡単なバックル受け側から清掃しました。
差し込み部分やボディ固定ステーなどには若干の汚れがありました。
樹脂部分の凹凸にはパーツクリーナーを吹いて歯ブラシでゴシゴシして
綺麗にしました。
固定ボルトはねじ山をワイヤーブラシ掛けしてスペーサーも真鍮ブラシ掛け
ワッシャーを含めてブルーマジックで磨きました。
赤色のリリースボタンは紫外線で退色していました。色を差すか検討します。
樹脂部分とラバー部分はプロテクタントで拭き上げました。
本体側の巻き取り部やバックル・ステーなどを順番に清掃しました。
片側のバックルのメッキには浮き錆が出ていましたが研磨で取れました。
左が作業後で右は作業前です。
ベルトは伸ばしながらパーツクリーナーを吹いてペーパータオルで拭くを
繰り返し全長を拭き上げました。
各ボルトやバックル金具も綺麗になりました。
黒い樹脂部分は白くなっておらず見た目には綺麗な方です。
片側分が出来ました。
ベルトを引き出すのにすんなり引っ張れず微妙な加減が必要でしたので
後日分解調整が必要そうです。
全く同様の作業をして両側分完了です。
部品が綺麗になると気持ち良いものです。
完成したら頻繁に触れる部分ですので汚れたままでは使いたくないですね。
片側のフロア固定ステー部分に錆が出てました。
午前中はここまでで後ほどタッチアップを施します。
夕食の支度を大まかしてから錆取りとタッチアップの作業。
室内ドア下側の固定ステーなので雨の日の乗降や湿気で錆びたのでしょう。
手で触れてみると角が立っていてベルトが擦れる部分が痛んでました。
錆落としと面取りをして置きました。
綺麗に拭いてから錆び転換材を塗布しました。
左上肩部分にも錆が出ていました。
わずかなので筆塗りで十分なのですが新しいスプレー缶だと微量でも
可能なのでマスキングして吹付けました。
表裏吹付けて完了です。
作業完了後は手頃な箱に入れて保管して置きます。

ショップから盆前にサブフレームが戻って来る予定と連絡がありました。
いよいよ鈑金工場でボディ加工作業が始まる様です。
部品整備のピッチを上げねばなりません😣。
583
Posted at 2022/08/03 14:08:50 | |
トラックバック(0) |
MINI1000 | 日記