• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

3.8S & 600のブログ一覧

2022年09月19日 イイね!

JAGUAR3.8S リアランプ配線補修調整

JAGUAR3.8S リアランプ配線補修調整先日LEDウインカーに交換した際に
配線被覆の傷みがありました。
ガレージ内でトランク開けて脇から
作業しました。

当時物の配線ビニール被覆は硬化し
優しく扱わないと割れたりします。



前回見つけた端子部分の被覆割れの手当をします。


ピンボケですがジョイントカプラーから端子を引き抜きました。
と言うか配線を引っ張って抜くと切れる恐れがあるので精密ドライバーなどで
出来るだけこじって配線に負担が掛からない様に抜きました。


適当なサイズの熱収縮チューブ内に棒を入れて少し広げて先端から嵌めました。


ライターで炙って収縮させて余剰部分をカットして外しました。


ジョイントカプラーの反対側も傷んでたので両側同じ補修をしました。
各カプラーを軽く引っ張って緩みを確認したら1本抜けました。
接触不良にならない様に真鍮ブラシで磨いて置きました。


カプラーに差し込んで緩みが無いかチェック。


無理が掛からない様にループ状にしてビニタイでバラ線をまとめました。

各ランプの点灯チェックをしたらテール・ストップ・ハザードは問題無し。
右左折のウインカーレバーを操作すると点滅が早くコラムのインジケーターが
点きませんでした😣。原因がはっきりしませんが一旦白熱電球に戻しました。
最後にカバーを戻して終了。朝のプチ作業でした。

昨夜家族で食事に行ったお店にコブラが置いてありました。
本物かレプリカなのか私には判りませんが427のバッジも付いてました。
太いタイヤと大きく膨らんだフェンダーはとてもグラマラスでした。
脇には懐かしいベスパも置いてありました。


隣県の食材を使ったメニューで美味しく頂いて来ました😊。
608
Posted at 2022/09/19 09:37:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | JAGUAR3.8S | 日記

プロフィール

「会津柳津町 MINI MINI大作戦に参加してます。
90台ほど参加されてます。
会津までは雨中走行でしたが会場は陽が差してます。」
何シテル?   10/12 12:35
16歳からバイクに没頭し大学時代にミニバイクレースを 始めて自身で整備する様になりました。 1993年に博物館のJAGUAR MK2を見て全体に丸みを帯びた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/9 >>

    123
456 78910
1112 13 14151617
18 1920 2122 2324
2526 27 282930 

リンク・クリップ

ヒーターダクト加工 63075km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/13 08:32:28
クォーターウインド電動開閉のオート(ワンタッチ)化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/09 09:25:11
スプリング取り外しとワンタッチグリルボタン取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/07 08:55:35

愛車一覧

ジャガー Sタイプ 3.8S(S-TYPE) 1964年式 (ジャガー Sタイプ)
’93年旅行先でJAGUAR MKⅡを初めて見て以来この様な車を所有出来たらと思いました ...
フィアット 600 FIAT600 2a Serie (フィアット 600)
1959年式の2a serie (最初期型のマイナーチェンジ) 初期型はスーサイド(前開 ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
1989年式(初年度登録1992年)30th記念車1000ccシングルキャブMT。 20 ...
日産 デイズ 日産 デイズ
2020年3月登録、20年使用したセレナから乗り換えました。 経済性と維持費を抑えたく軽 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation