• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

3.8S & 600のブログ一覧

2022年11月15日 イイね!

MINI1000 リア側ラバーコーン清掃研磨〈34〉

MINI1000 リア側ラバーコーン清掃研磨〈34〉前回に続いてリア側の清掃研磨作業。
まずはコーンを外す事から作業しました。
フロントよりきつくてドライバーが入らず
2本使ってようやく動きました。
少しずつ回して隙間を広げて外れました。






両側外して研磨作業に入ります。
防塵ラバーやコーンまでシャシーブラックが吹付けられてます。


外したコーンを比較してみます。
W113 250SLさんのコメント通り左のフロント側は潰れて低くなってます。


ホイールワイヤーやカップワイヤーを駆使しておよそ研磨出来ました。


シャフトの端部にひび割れが見つかりました。
大きめのひび割れがある側は180°裏側にもひび割れがあります。
もう一方は短いひび割れで裏側にはありません。


路面凹凸の衝撃を繰り返し受けてこんな状態になったと思われますが
研磨しなけければ見つからなかったと思います。


コーンは使えるか判りませんが鉄部分の錆落しをして置きます。


この後用事があるので片側だけ作業しました。


気持ち良く乗るためには新品に交換すべきでしょうか。


車高調整のネジ部分は次回綺麗にします。


スラット部分とハウジング部分は一体のパーツなのか不明ですが
シャフトだけ交換出来れば部品代が抑えられるのですが・・・。
ショップに確認しないと判りませんね。

夕食の支度と用足しのため今日はここまでです。
635
Posted at 2022/11/15 19:07:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | MINI1000 | 日記
2022年11月15日 イイね!

FIAT600 ヒューエルゲージ接点メンテ

FIAT600 ヒューエルゲージ接点メンテどうにも調子が良くないヒューエルゲージ。
エンプティ側を指したままになる事が多く
フロートの上下動に引っ掛かりがあるのか
原因がはっきりしませんがまずは取外して
分解して接点を磨いて見ました。






ゲージユニットの固定ナットを外し端子も外しホースには栓をしました。


ユニットを取り出したらテープで仮蓋をして置きます。


以前フロートを交換してステンナットなどで重さ調整してます。


ゲージ部分の蓋を外すと接点部分はそれほど腐食している様には見えません。


接点が擦れていた抵抗線部分がライン状に少し黒くなってましたので
布やすりでなでる様に磨きました。


磨いた後ですが変わった様に見えませんね。


警告灯の接点も目の細かいヤスリで磨きました。


接点が当たる側も真鍮が腐食してたので金ヤスリで面出しを兼ねて研磨。


抵抗線に触れる接点も段差引っ掛かりが無い様に滑らかに研磨しました。


抵抗線部分にパーツクリーナーを吹くとタオルに汚れが流れ出て来ました。


燃料が多く入っていると警告灯の接点は電極に触れておらず


少なくなってくると電極に触れて点灯させる仕組みになってます。
簡素ですが確実な造りです。


抵抗線のライン状の汚れが取れないのでカッターの刃先で隙間の汚れを
掻き出す様に磨いたら綺麗になりました。


角度を合わせて元通り接点を納めて軸には振れ止めのスプリングを戻して
蓋を嵌めてかしめて終了。
接点グリスを塗ってもガソリンで溶けて無くなるので止めておきます。


フロートアームの動きは特に渋くないので問題無いはずなのですが
接点のリーフスプリングが強すぎると抵抗にはなりますが僅かと思います。
ニトリル手袋も少し厚手で丈夫な物を購入しました。


ゲージユニットをタンクに戻して各部接続してセット完了です。



イグニッションONにすると初めはエンプティ側を指し警告灯が付きました。
車体を前後に揺さぶるとこのくらいを指す様になりました。


何回か同じ事をして撮ってみましたがおおよそ同じところを指します。


後ほど試走して変化が出るかチェックして見ます。朝のプチ作業でした。
634
Posted at 2022/11/15 11:39:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | FIAT600 | 日記

プロフィール

「今日も猛暑日😎何をしても汗ばみます😣。
板塀材料加工はお休みして家の中の片付けと用足し。
車の事は残っていたオイル添加剤をMINIに注入して
エンジンルーム内を軽く掃除だけしました。
今週は猛暑日が続くようですので熱中症に気を付けましょう。」
何シテル?   07/23 20:30
16歳からバイクに没頭しミニバイクレースを始めて 自身で整備する様になりました。 旧車に惹かれたのは1993年にJAGUAR MK2を見て 現代の車には無...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/11 >>

   1 2 345
678 9101112
1314 15 16171819
2021 22 23 242526
2728 29 30   

リンク・クリップ

ブレーキバランサー取り付けでつ🎵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 05:54:10
ローバーミニ クーラーのサーモスイッチ2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 19:56:05
[ローバー ミニ]不明 サーモスイッチ A10-3610 デンソータイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 18:40:03

愛車一覧

ジャガー Sタイプ 3.8S(S-TYPE) 1964年式 (ジャガー Sタイプ)
’93年旅行先でJAGUAR MKⅡを初めて見て以来この様な車を所有出来たらと思いました ...
フィアット 600 FIAT600 2a Serie (フィアット 600)
1959年式の2a serie (最初期型のマイナーチェンジ) 初期型はスーサイド(前開 ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
1990年式(初年度登録1992年)30th記念1000ccシングルキャブMT車。 20 ...
日産 デイズ 日産 デイズ
2020年3月登録、20年使用したセレナから乗り換えました。 経済性と維持費を抑えたく軽 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation