• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

3.8S & 600のブログ一覧

2022年12月28日 イイね!

MINI1000 右ラジアスアーム細部錆取り・塗装〈47〉

MINI1000 右ラジアスアーム細部錆取り・塗装〈47〉今日は日が差して最高10℃まで上がりました。
撮影はしませんでしたが朝一は道路反対側の
落ち葉掃除をしてたら汗ばむくらいでした。

ブレーキを分解した右側のバックプレートと
鋳物ラジアスアームの面取りと細部の錆落し
から塗装まで一気に仕上げました。




ハブの裏側などはホイールワイヤーでは届かず錆が残ってました。


ミニルーターカップワイヤーで根気良く落としました。


ホイールスタッドボルトの根元もしっかり研磨しました。


バックプレートのブレーキシリンダー固定部分やハブの付け根部分も
出来る限り落としました。


ブレーキシューアジャスター周りはこの後さらに研磨しました。


バックプレート裏側の隅々も出来るだけ落としましたが元の塗装が
しっかり残っている部分は無理に剥がさず活かします。


アジャスター周りはカップワイヤーが届き難くある程度です。


ラジアスアームの鋳型合わせ部分のバリやフライス加工された端が尖って
いたのでダイヤモンド超硬ビットで研磨しました。


グラインダー研磨痕が消えるまでは研磨しませんでしたが
だいぶ滑らかになりました。




ドラムの水返しの溝の立ち上がり部分はカップワイヤーでは研磨しにくく
超硬ビットで研磨しました。


左右反転したり裏返したり色々な角度から確認して錆をほぼ除去しました。



研磨作業を終えて昼食にしました。
昼食後はパーツクリーナーでしっかり汚れを取ってねじ部やホール部を
マスキング処理しました。



ドラム内部は直接泥水が被らないのでタフブラックを吹付けました。
グリスなどに耐油性があります。


ブレーキシューフレーム部分もタフブラックを吹付けました。


プレート裏側やアームにはラバーチッピングを吹付けました。



スプレー缶を湯煎して吹きましたが時間が経つと冷めて勢いが落ちます。




プレートが被っている部分は吹付けが届き難いです。


3回ほど吹付けて仕上げました。


細いカップワイヤーをギリギリまで使いました😣。


まずまず綺麗に仕上がりました。


気が重いですが左ラジアスアームも同じ作業の繰り返し・・・。

今年も残すところ3日となりこんな作業ばかりしてますが
炊事や買出しなど家事も頑張ってますよ😅。
657
Posted at 2022/12/28 20:37:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | MINI1000 | 日記

プロフィール

「今日も猛暑日😎何をしても汗ばみます😣。
板塀材料加工はお休みして家の中の片付けと用足し。
車の事は残っていたオイル添加剤をMINIに注入して
エンジンルーム内を軽く掃除だけしました。
今週は猛暑日が続くようですので熱中症に気を付けましょう。」
何シテル?   07/23 20:30
16歳からバイクに没頭しミニバイクレースを始めて 自身で整備する様になりました。 旧車に惹かれたのは1993年にJAGUAR MK2を見て 現代の車には無...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/12 >>

    123
456 78910
111213 14 151617
1819 20 21222324
2526 27 28 29 30 31

リンク・クリップ

ブレーキバランサー取り付けでつ🎵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 05:54:10
ローバーミニ クーラーのサーモスイッチ2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 19:56:05
[ローバー ミニ]不明 サーモスイッチ A10-3610 デンソータイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 18:40:03

愛車一覧

ジャガー Sタイプ 3.8S(S-TYPE) 1964年式 (ジャガー Sタイプ)
’93年旅行先でJAGUAR MKⅡを初めて見て以来この様な車を所有出来たらと思いました ...
フィアット 600 FIAT600 2a Serie (フィアット 600)
1959年式の2a serie (最初期型のマイナーチェンジ) 初期型はスーサイド(前開 ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
1990年式(初年度登録1992年)30th記念1000ccシングルキャブMT車。 20 ...
日産 デイズ 日産 デイズ
2020年3月登録、20年使用したセレナから乗り換えました。 経済性と維持費を抑えたく軽 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation