
行楽日和だった昨日から一転して終日の雨。
細かい部品の清掃・研磨・塗装・仮組などを
進めました。
タイミングチェーンとタペットカバーの
固定ボルトを昨夜のうちにミニルーターで
研磨して置きました。
タペットチェストカバーは元塗装との段差が
出てしまったので布ペーパーで均し研磨して
再塗装しました。
各固定ボルトはさほど錆びてませんがねじ山部分が
錆びている物もありました。
昨夜の研磨で錆が残っていたのでもう一度しっかり研磨しました。
タペットチェストカバーのオイルキャッチ部分の
塗装段差を研磨しました。
研磨したボルト・ワッシャーを脱脂してトップヒートシルバーを吹付。
タペットチェストカバーも吹付ました。
乾燥させて裏側も吹付けました。
乾燥させている間にヒューエルポンプを清掃研磨しました。
トルクスねじで組まれておりダイアフラム部分は分解出来そう。
何故か片方だけゴムキャップ?が付いてます。
固定ボルトが乾燥したのでチェーンカバーを仮組しようと
ボルトをねじ込むとスムーズに回らないのでタップで
ねじ山をさらいました。
ガスケットがあるのに内部が錆びてました。
上部のウォーターポンプから長期間クーラントが漏れて
染み込みケース合わせ面も錆びてしまったと思われます。
クランクシャフトオイルシールとガスケットは
手持ちが無いので後日交換してから本締めします。
ねじ山にスレッジコンパウンドを微量付けて仮組。
プーリー固定ボルトとワッシャーを錆取り研磨して
トップヒートシルバーを吹付けました。
乾燥させている間にオイルフィルターハウジングを
清掃研磨しました。
オイルまみれで黒く汚れてましたが綺麗になりました。
フィルターは新品に交換しますがハウジングを塗装するか
検討中です。
ボルトが乾燥したのでシャフトに薄くグリスを塗って
プーリーを戻しました。
チェーンカバーとプーリーが綺麗になってすっきり。
元の黒色だと油汚れが見えにくく狭いエンジンルーム内が
少しでも明るく見える様にシルバーにしました。
この後インテーク・エキゾーストポート内を研磨して
マニホールド合わせ面の研磨をしてからヘッドカバーを
外して清掃研磨するのでタペットチェストカバーは
それらが終わってから戻します。

少しだけ進みました。
816
Posted at 2023/10/09 17:06:39 | |
トラックバック(0) |
MINI1000 | 日記