• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

3.8S & 600のブログ一覧

2023年11月01日 イイね!

MINI1000 エンジン㉗下部清掃研磨塗装・マウントステー類研磨〈158〉

MINI1000 エンジン㉗下部清掃研磨塗装・マウントステー類研磨〈158〉 今朝も快晴で気持ちの良い天気でした😊。
昨日のイグニッションコイルステーなどの
反対面の吹付けから作業を始めました。
それからエンジンを引っ張り出して台車上で
枕木を挟んで浮かせてミッション下部の清掃
研磨・トップヒートシルバー吹付をしました。
その後エンジンマウントステー類の清掃研磨。




ステーの反対面を吹付しました。
端部は全部面取り加工したので手袋に
引っ掛からない様になりました。


次はミッション下部の汚れをパーツクリーナーと歯ブラシで
擦ってウェスで拭上げ汚れがほぼ落ちました。


フィンの奥の方に鋳型のバリが大きく残ってました。



空気の流れを阻害する状態で汚れも溜まるので
ロータリーバーで削ってしまいます。


クランクシャフトプーリー側から4列がこの様な状態。


下から覗き込みながらの作業なので頭に血が昇ります😱。
少しずつ慎重に削りました。


4列をほぼ同じ状態に削りました。



これで風通しが良くなります😅。


鋳物の凹凸が深いので完全に滑らかにはなりません。


もう一度拭き掃除してからトップヒートシルバーを
吹付けました。


鋳型の合せ目が窪んでいるので段差の様に見えます。


狭い隙間で上向きでは完全には吹付出来ません。


浮かせたのでデフ下部の汚れも綺麗にして同様に吹付けました。



自宅に運んで来た時は汚れ放題で途方に暮れましたが
エンジンミッション下部もようやく綺麗に出来ました。
これ以上は難しいので後日車載されたら潜って仕上げます。


段差や鋭角な部分もロータリーバーで面取りして吹付けました。


エンジンはしばらくこのまま乾燥させて置きます。
次にマウントステーの研磨をしました。
スタビライザーブラケットはブレーキ・クラッチマスターから
漏れたフルードで錆びが深く交換しないとダメかも知れません。


研磨後の写真を撮ったはずでしたが残っておらず
片付け後の状態です。
プレート状の物やパイプ状の物は次回ホイールワイヤーで
研磨してから吹付けます。


上記の研磨作業後に浮かせていたエンジンを少し下げました。
まだ完全に塗装が硬化して無いので枕木で少し浮かせて置きます。



仕上げた部品を小箱に分けて保管して置きます。
耐油性を良くするためクリアウレタンを吹付ける予定です。

今日は屈んだ状態で上向き作業が長かったので
頭に血が昇ってしばらくふら付きました😣。
15時前ですが今日はここまでにしました。
827
Posted at 2023/11/01 20:41:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | MINI1000 | 日記
2023年11月01日 イイね!

MINI1000 ボディ・ルーフ塗装完了〈157〉

MINI1000 ボディ・ルーフ塗装完了〈157〉10月末日ショップからルーフ塗装が終了したと
メールで写真が届きました。
イングリッシュホワイトで依頼したのですが
塗装終了時の写真はベース色のままでした😣。
カラーサンプルを作成してもらい選択した色で
ルーフ塗装されてようやく完了しました。





ルーフに色が入ると印象が変わります。
ショップの都合もありしばらく鈑金工場に留め置かれる様です。


フロントからの写真はルーフが見えにくいです。


カバーが掛けられたロータスヨーロッパとMK2が並んでます。
名車は隠れた所に存在しているんですね。


この角度からだとルーフの色が判ります。
イングリッシュホワイトですが車ごとに微妙に違ってます。
明るさや濃さもちょうど良い感じと思います。
トランク付近は自然光が反射して緑色は薄く感じます。


屋内側からの写真は緑色が強く見えます。
塗装後に磨きを掛けるそうですが完了したのか判りません。


ガラスコーティングは架装が済んでからになるそうです。

ショップに運ばれて来るのを楽しみに待ちましょう😊。
内装は何も手付かずでまだまだ作業が山のようにあります。
このペースでは年内に完成はとても無理そうですね😣。
826
Posted at 2023/11/01 15:37:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | MINI1000 | 日記

プロフィール

「会津柳津町 MINI MINI大作戦に参加してます。
90台ほど参加されてます。
会津までは雨中走行でしたが会場は陽が差してます。」
何シテル?   10/12 12:35
16歳からバイクに没頭しミニバイクレースを始めて 自身で整備する様になりました。 旧車に惹かれたのは1993年にJAGUAR MK2を見て 現代の車には無...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/11 >>

    12 3 4
567 891011
121314 15 161718
1920 21 22 232425
262728 29 30  

リンク・クリップ

ヒーターダクト加工 63075km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/13 08:32:28
クォーターウインド電動開閉のオート(ワンタッチ)化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/09 09:25:11
スプリング取り外しとワンタッチグリルボタン取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/07 08:55:35

愛車一覧

ジャガー Sタイプ 3.8S(S-TYPE) 1964年式 (ジャガー Sタイプ)
’93年旅行先でJAGUAR MKⅡを初めて見て以来この様な車を所有出来たらと思いました ...
フィアット 600 FIAT600 2a Serie (フィアット 600)
1959年式の2a serie (最初期型のマイナーチェンジ) 初期型はスーサイド(前開 ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
1989年式(初年度登録1992年)30th記念1000ccシングルキャブMT車。 20 ...
日産 デイズ 日産 デイズ
2020年3月登録、20年使用したセレナから乗り換えました。 経済性と維持費を抑えたく軽 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation