• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

3.8S & 600のブログ一覧

2023年11月16日 イイね!

MINI1000 エンジン㉜プラグ装着・各ねじ穴タップ通し・デスビ仮付け他〈163〉

MINI1000 エンジン㉜プラグ装着・各ねじ穴タップ通し・デスビ仮付け他〈163〉 今朝は雲一つ無い快晴でしたが放射冷却で
少し冷え込みました。
エンジンブロックに固定するステーなどの
ボルト類を行方不明にならない様に戻して
プラグホールも清掃研磨して新品プラグを
装着しました。
デスビ押さえのステーも仮付けするので
デスビも仮に戻して見ました。



朝一はスプレー缶が冷えていてガスの出が良くないので
湯煎してシート固定マウントの裏側を吹付けました。


次にエンジンブロックのプラグホールの状態を見ると
ウォータージャケットを高圧洗浄した時の水分で錆が出てました。


一度研磨してますがホールと座面は汚れと錆があります。


ちり紙を詰めたままの状態で筆型ステンブラシで研磨して
ダスト汚れを拭いてからねじ山の掃除をしました。
シリンダーにダストが落ちない様に掃除機で吸込みながら
筆型ステンブラシで研磨しました。


購入したのはノーマルプラグのNGK・BPR6ES。
車載され納車までは安価なノーマルで充分と思います。
納車後はイリジウムMaxプラグに交換するつもりです。
(後で調べたらこの時代の1000ccは4番相当の様です😣)


まだ始動出来ませんがシックネスゲージでギャップを
確認してみると0.7mmは入らず0.6mmでは緩くて
0.3+0.35を組合わせて0.65mmでした。
(後で調べたらギャップは0.8mmでした)


掃除したねじ山にスムーズにねじ込めるか確認しました。
4本共ガスケットが当たるまでスムーズに回りました。


FIATもJAGUARもプラグねじにスレッドペーストを
薄付けしてかじり防止対策をしていますので同様に
MINIにも使用します。


スレッドペーストを付けると少し抵抗が増えますが
最後まで締めて緩めてまた締め込んで馴染ませました。



本締めはしてませんが装着して埃が入らない様に出来ました。


次にオイルレベルゲージを綺麗にして差し戻しました。
ゴムシールが劣化気味なので部品が手に入れば交換しようと思います。


さらにオルタ・コンプレッサーステー固定ボルトもねじ穴を
掃除して戻しました。ここのねじ山はスムーズに入りました。


さらにデスビ押えのクランプとボルトも同様に戻しました。
ここのねじ山も掃除のみでスムーズに入りました。
プラグと同様にスレッドペーストを微量付けてます。


仮にですがデスビも装着してみました。
交換したOリングにグリスを付けて入れましたが
キツくて入りきらず元のOリングに戻して入れました。


U字型先端のクランプがデスビの根元を押えて固定されます。


イグニッションコイルホルダーも戻しましたが
ホルダー部のボルト先端がブロックに当たってしまい
納まりが良く無いので移設を検討します。


セルモーター下ステーの樹脂部品も無くさないうちに戻しました。


水温センサーのねじ穴も清掃研磨したら指で回すだけで
奥まで入る様になりました。センサー自体も研磨しました。


次はウォーターポンプ固定ボルトを戻しましたが
ねじに引っ掛かりがあるのでタップ通しをしました。


ポンプから漏れたクーラントが染みてねじ山が錆びてました。
当たり前ですがタップ通しをしたらねじ山が綺麗になりました。


4本共スレッドペーストを微量付けてねじ込み馴染ませました。


サーモスタットハウジング固定のねじ穴もタップ通ししました。
ここはピッチが荒いねじですが同様に錆できつくなってました。


ねじ穴を掃除してラスペネを垂らしてちり紙を詰めて置きました。
ハウジング自体が見当たらず固定ボルトも行方が判りません😣。
持ち帰って無いとは思いますが後日捜索してみます。
サーモスタットは残ってましたので清掃して使えるか
お湯に漬けてテストして見ます。


デスビは外しましたが各ボルトは紛失防止のため残して置きます。
エンジンはこれでほとんどのボルト類が判りました。

作業途中にシート固定マウントの追加吹付もしながら進めました。
ここまでで14時半を過ぎたので片付けておしまいにしました。
買出しに行って食事の支度をほぼ終えてブログアップしてます😅。
834
Posted at 2023/11/16 18:44:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | MINI1000 | 日記

プロフィール

「今日も猛暑日😎何をしても汗ばみます😣。
板塀材料加工はお休みして家の中の片付けと用足し。
車の事は残っていたオイル添加剤をMINIに注入して
エンジンルーム内を軽く掃除だけしました。
今週は猛暑日が続くようですので熱中症に気を付けましょう。」
何シテル?   07/23 20:30
16歳からバイクに没頭しミニバイクレースを始めて 自身で整備する様になりました。 旧車に惹かれたのは1993年にJAGUAR MK2を見て 現代の車には無...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/11 >>

    12 3 4
567 891011
121314 15 161718
1920 21 22 232425
262728 29 30  

リンク・クリップ

ブレーキバランサー取り付けでつ🎵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 05:54:10
ローバーミニ クーラーのサーモスイッチ2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 19:56:05
[ローバー ミニ]不明 サーモスイッチ A10-3610 デンソータイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 18:40:03

愛車一覧

ジャガー Sタイプ 3.8S(S-TYPE) 1964年式 (ジャガー Sタイプ)
’93年旅行先でJAGUAR MKⅡを初めて見て以来この様な車を所有出来たらと思いました ...
フィアット 600 FIAT600 2a Serie (フィアット 600)
1959年式の2a serie (最初期型のマイナーチェンジ) 初期型はスーサイド(前開 ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
1990年式(初年度登録1992年)30th記念1000ccシングルキャブMT車。 20 ...
日産 デイズ 日産 デイズ
2020年3月登録、20年使用したセレナから乗り換えました。 経済性と維持費を抑えたく軽 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation