
朝方少し雨が降りましたが晴れて来たので
FIAT600のコラムボルト交換後の試運転を
兼ねてMINIのカラーを見に行って来ました。
果たして自分の目でどんな感じに見えるか
楽しみです😅。
11/12のイッズミー以来久しぶりでしたが一発で目覚めました。
到着して早速実車を見るとサンプルよりかなり明るく見えました。
スマホで撮影してますがこの写真は青緑が強く感じます。
ボンネットを開けてもらい内部を撮影。
こちらの写真ではずっと薄く見えます。
自分でレストアしたフロントサブフレームなども綺麗に見えます。
左フロントフェンダーから見通すとこんな感じです。
この写真が実車の色に近い感じで写ってます。
撮影する角度でずいぶん違って見えます・・・。
内部もすっかり綺麗になってました。
ステアリングは元の物ですが仕上げの際にエボナイト製の
当時物を装着します。
こちらの写真だとスモークグレーに近い色に見えます。
追加塗装されたルーフも綺麗に仕上がってました。
タイヤハウス内部もしっかり塗装されてますが
パネルのジョイントから泥水が入って錆びるので
組み上がったら防錆塗装を施す予定です。
樹脂製のインナーフェンダーを取付けたいですね。
ヒーターホースを室内に入れる部分のプレートが
残ったまま塗装されていたので外してもらい
プレートとボルト類は持ち帰って研磨塗装します。
クーラーコンデンサを取付ける際にカットされたエアダクトは
切り口が雑な処理なので綺麗にしないとなりません。
ラジエーターのスリットは綺麗に仕上がってます。
持ち帰った部品にサーモスタットハウジングが見当たらないので
探してもらったらラジエーターと一緒に保管されてました😅。
ラジエーターは交換しますがシュラウドは綺麗にして再使用し
ハウジングも研磨して仕上げます。
今後の作業予定など打ち合わせしてFIATに積込んで帰宅しました。
正午に帰宅しましたがその時は暖かく穏やかでした。
帰り道でコラムからびびり音がして来たので細目ボルトを
増し締めしたら90度くらい締まりました。
アイドリングでは音が止りましたが様子見です。
昨日のスターターモーター組立て後から箱に纏めてある
ボルト類とステー類の清掃を始めました。
油汚れを落とした状態です。
箱の中にはまだナットやワッシャー等がたくさん残ってます。
これらも一つずつ綺麗にして行きます。
ショップの担当メカニックさんからボルト類は当時物の方が
品質が良いので出来るだけ元の物を使うそうなので
この様な状態の物を仕上げて行きます。
昼食後1時間ほど研磨作業をしていたら雲行きが怪しくなり
強風と雨が降り出し屋外で作業出来なくなりました。
今日の成果はこれだけ・・・。
薄ら錆びていた物もだいぶ綺麗になりました。
研磨後は纏めて塗装を施します。

ボルトナット類も仕上げて搬入しないと組み付けが出来ないので
エンジンを搬入するまでに終わらせないとなりません😣。
842
Posted at 2023/12/07 15:46:13 | |
トラックバック(0) |
MINI1000 | 日記