• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

3.8S & 600のブログ一覧

2024年03月06日 イイね!

MINI1000 ブレーキPDWAバルブ・パイプ清掃研磨塗装〈200〉

MINI1000 ブレーキPDWAバルブ・パイプ清掃研磨塗装〈200〉昨夜のみぞれは夜半に雪になった様です。
風が弱くて木々にもしっかり積もってます。
積雪量は10cmも無いのですがすっかり
雪化粧になりました。
起床してリビングの窓からこんな景色が
見えると綺麗ですがより寒く感じます😣。





泉ヶ岳の方向も白く霞んでいます。
晴れ渡った時より雪が降っている方が少し暖かいとは言いますが
こんな天気だとレストア作業をする気力が萎えてしまいます・・・。
昨日のうちに部品搬入して良かったです。


雪が積もっているのでガレージ内の作業台でブレーキPDWAバルブと
パイプの分離から始めました。


PDWAバルブはフルードや油汚れがこびり付いてます。


フレアナットレンチでPDWAバルブとパイプを分離しました。


フレアナットに固着は無く問題無く外せました。


パイプのフレアナット部分は錆と汚れでこんな具合です。


寒くて辛いですがガレージの外で研磨作業😖。
ディスクワイヤーブラシで研磨すると左の様に綺麗になりました。


3本研磨出来ました。


PDWAバルブと固定ボルトは筆型ステンブラシとディスクワイヤー両方を
使って研磨しました。


残りのパイプも研磨出来ました。
ガレージ前で研磨作業をしましたが1℃くらいで足が震えました。


マスターは新しい物を使うと言ってましたがPDWAバルブは再利用?
外装を綺麗にして後ほどウレタンシルバーを筆塗りしてパイプは
ビニローゼを筆塗りします。


塗装はガレージ内で作業しました。
パイプのフレアナットにウレタンシルバーを筆塗り。




PDWAバルブも筆塗りしました。


PDWAバルブ固定ボルトを塗り忘れました😣。
硬化したらボルトと反対側や塗り残し部分を塗ります。


2回目の筆塗りでは固定ボルトとワッシャーも塗りました。


PDWAバルブの反対側も塗りました。


フレアが当たる底の部分も研磨して綺麗にしました。


短いパイプは自立しないのでぶる下げて塗りました。
寒くてたまらなく家事をする時間なのでパイプのビニローゼ筆塗りは次回に。
パイプにビニローゼを塗る前に布ペーパーで磨いて表面を均します。

MINIのレストアブログも遂に「200回目」となりました。
未だにちまちまとした作業が続いてます😣。
882
Posted at 2024/03/06 17:14:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | MINI1000 | 日記

プロフィール

「午前6時30分・・・雨が降り出して来たので本日の175thイッズミーは参加断念😣。」
何シテル?   08/10 06:40
16歳からバイクに没頭しミニバイクレースを始めて 自身で整備する様になりました。 旧車に惹かれたのは1993年にJAGUAR MK2を見て 現代の車には無...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/3 >>

     12
34 5 6 789
1011 12 13141516
1718 19 20 212223
2425 26 27 282930
31      

リンク・クリップ

ヒーターダクト加工 63075km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/13 08:32:28
クォーターウインド電動開閉のオート(ワンタッチ)化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/09 09:25:11
スプリング取り外しとワンタッチグリルボタン取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/07 08:55:35

愛車一覧

ジャガー Sタイプ 3.8S(S-TYPE) 1964年式 (ジャガー Sタイプ)
’93年旅行先でJAGUAR MKⅡを初めて見て以来この様な車を所有出来たらと思いました ...
フィアット 600 FIAT600 2a Serie (フィアット 600)
1959年式の2a serie (最初期型のマイナーチェンジ) 初期型はスーサイド(前開 ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
1989年式(初年度登録1992年)30th記念1000ccシングルキャブMT車。 20 ...
日産 デイズ 日産 デイズ
2020年3月登録、20年使用したセレナから乗り換えました。 経済性と維持費を抑えたく軽 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation