
今朝は東海地方など大雨だった様ですが
こちらは雨予報もありましたが降らずに
すんだので作業が出来ました。
前回ショップから持ち帰ったアンテナの
掃除研磨とホーンの錆取り研磨と塗装。
バンパー2本のうち1本はメッキ仕上げで
裏側が錆びだらけなので再利用は諦めて
もう1本のステンバンパーを清掃研磨。
持ち帰ったロッドアンテナはロックナットとマウントゴムが見当たらず
他の車から外して付けると言われました。
コードや本体をミニルーターホイールワイヤーで研磨しました。
ねじ部分は綺麗になりましたがベース内側のOリングは切れてました。
適当なOリングを嵌めて見ましたが太すぎた様です。
細いOリングに替えましたがこれで止水出来るのでしょうか?
上から2段目が少し曲がっていたので折れない様に力を加減して
矯正しました。
次はホーンの錆取り研磨です。
共鳴板はさほどでも無いですが振動板ダイヤフラムはかなり錆びてます。
本体は全体が錆びてます。
表側はミニルーター筆型ステンブラシで概ね錆を落としました。
本体はダイヤモンドバーで研磨しました。
錆が取れたら刻印がよく見える様になりましたがMADE IN FRANCEでした。
ボルトナットも研磨して再利用します。
パーツクリーナーで拭いてからタフブラックを吹付けました。
3回ほど吹付けて置きました。
車検取得して納車されたら手持ちの渦巻きホーンに交換します。
続いてステンバンパーの清掃研磨ですがボディに固定するボルトは
固着していた様で3本共ねじ切れてました。
四角穴に嵌め込まれているボルトのかしめ部分を先細ロータリーバーで
削って外しました。
スポンジで洗ってミニホイールワイヤーで裏側を研磨しました。
深めの傷は軸付ゴム砥石で研磨してポリライトホイールで均しました。
さらに細かい粒度の軸付ゴム砥石で研磨しました。
微細な線傷が残ってます。
ミニルーターでは大きな面の研磨は無理なのでインパクトレンチ用の
研磨用フェルトと白棒で研磨しました。
やはり大きい道具だと仕事が早いです。
完全に仕上がってませんが鏡面に近い状態になりました。
半分まで研磨しましたが微細な傷があるのでミニルーターと軸付砥石で
傷を消して研磨用フェルトで仕上げます。
朝から連続作業で腰が痛くなったのでここまでにします😣。
ステンレスも適した道具を上手く使えば綺麗に仕上げられそうです😅。

残り半分は次回仕上げます。
939
Posted at 2024/06/18 17:45:26 | |
トラックバック(0) |
MINI1000 | 日記