• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

3.8S & 600のブログ一覧

2024年08月20日 イイね!

MINI1000 登録書類届け・仕上げ進捗状況〈255〉

MINI1000 登録書類届け・仕上げ進捗状況〈255〉今日も30℃超えで昼過ぎ強いにわか雨も降り
家内はFIAT600で出勤したのでずぶ濡れ~。
雨中走行では無いので洗車と思えばですが。
先週申請した車庫証明を警察署で受取って
希望番号予約済証受取り二次元コード票と
印鑑証明・自賠責保険、仕上げた小部品を
持参してショップに行って来ました。




登録申請に必要な書類を渡して委任状に記名捺印してから現況を聞きました。
1.ブレーキサーボの内部で引っ掛かりブレーキペダルの戻りが良く無い
2.ヒーターバルブから微量の漏れがある
3.燃料ラインに錆が混じる・・・ポンプからキャブまでの配管内部の錆と判明
4.フロントグリルの固定はグリルボタンを使って良いか
5.サンバイザーは元の物を流用するかルーフ材と同じ物を新調するか
6.ワイパーブレードを新調するか流用するか
7.ステンレス製のバンパーオーバライダー注文
8.コンパニオンボックス底板をどうするかetc・・・
報告・相談がありました。

まずは実車を見ながら説明を受けました。
ペダルを踏むと戻らず引きずりランプも点きっぱなしになっていたそうです。
店長がエンジンを始動しサーボに負圧を掛けてブレーキを踏み込んだら
あれ?普通に戻る!と車内で言ってます。
私にも試して見てと言われシートに座って数回ペダルを踏みましたが
カッチとしたタッチで普通にペダルは戻りました。
店長も担当メカニックさんも良かった~と安堵してました。(部品高いです)
登録後実走して様子見ですがまずは良かったです😅。


ヒーターバルブは国産品に潔く交換をお願いしました。
錆の出る燃料パイプを外しゴムホースを遠回しにして途中にフィルターを
組んでありました。
専用パイプで無いとエキゾースト上部を通せずゴムホースだと熱対策で
遠回しせざるを得ない様です。


エンジン始動した動画も撮ったのですが声が入っているので遠慮して置きます。
ヘッドライト・ウインカー・グリルモール・バンパーも付いて顔らしくなりました。
ヘッドライト光軸調整も済んでますがサイドランプのLEDを入れてないので
次回持ち込んで装着してからアウターリムを付けてもらいます。


ドアミラーはTEXのナス型を装着してもらいました。


当時物のフロントグリル固定には穴開けを出来るだけ避けて錆が出ない様に
した方が良いとの事なのでアルミのグリルボタンで固定する事にしました。


サンバイザーは元の物を綺麗にしましたがライトグレーでルーフライニングと
色が合わないと言われてはいました。


ライニングと同素材の下写真の物が最も合うとは思いますが外部からは見えず
バニティミラーも無いので元の物を装着する様に依頼しました。
取付けベースは同じなので後日交換も可能です。


フロントシートも装着されてました。


この年代のシートは座面も背もたれも小振りで大きさはMK1時代と
大差無いと思われます。自己満足ですが良い感じです😊。


電装系も出来たのでメーター内のインジケーターを点灯させて見ました。
上部の緑色は油圧警告灯で右下の赤色は充電警告です。


左右ウインカーとハザードを点けて見ました。
両側の黄色が同時に点滅しました。


ステアリングは未だノーマルが付いてますがMK1の物に後ほど交換になります。


ハンドルポスト右下奥のハザードスイッチも赤く点滅してました。


スモール点灯でメーター照明も点灯しました。


ヘッドライトLOWビームの点灯状態です。
ヘッドに冷却ファンが付いた白色LEDですが同シリーズの電球色を購入済なので
納車後に取替える予定です。


テールランプ・ライセンスランプの点灯状態です。こちらも後ほどLED化します。


写真では違いが判りにくいですがHiビームです。


ドアパネルの固定クリップやウインドーモールのクリップも届けたので
これらのハンドル類やルームミラーに決めたので併せて組付けてもらいます。


シフトノブはどんなタイプにしましょうか?
リバースはプル操作と聞いてますので引き上げし易い形状が良いでしょうか?
家内と相談が必要ですね😅。


帰宅後持ち帰ったワイパーブレードを分解して替えゴムを調べたら
長さは250mm以下でNWBのグラファイトTY型が合致しました。


475mm又は550mmの2種のみなので550mmをカットして2本作成します。


分解しているとゴムの三角頂部を保持するステンレスプレートのプレスバリが
ニトリル手袋に引っ掛かるのでロータリーバーで面取りしました。


端部の角が丸面になったのが判るでしょうか?
面取りして滑らかにして置けば替えゴムを入れる際もスムーズに入ります。
さらにミニホイールワイヤーで全体を研磨しました。


くすみが取れて全体が綺麗になりました。


アームとブレードも分離してそれぞれミニホイールワイヤーで研磨しました。
さらにポリライトホイールでさらに研磨して艶やかに仕上げようと思います。
夕食の支度があるので今日はここまでにしました。
替えゴムが届いたら組立てて持ち込みます。

次回サイドライトLEDと仕上げたバッテリー固定パネル・ジャッキも
持参して組付けてもらいます。
今週中に登録するそうなのでいよいよ路上テストが始まります😅。
966
Posted at 2024/08/20 18:05:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | MINI1000 | 日記

プロフィール

「今日も猛暑日😎何をしても汗ばみます😣。
板塀材料加工はお休みして家の中の片付けと用足し。
車の事は残っていたオイル添加剤をMINIに注入して
エンジンルーム内を軽く掃除だけしました。
今週は猛暑日が続くようですので熱中症に気を付けましょう。」
何シテル?   07/23 20:30
16歳からバイクに没頭しミニバイクレースを始めて 自身で整備する様になりました。 旧車に惹かれたのは1993年にJAGUAR MK2を見て 現代の車には無...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/8 >>

    123
456 78910
11 12 13 14 15 1617
1819 20 21222324
2526 27 28293031

リンク・クリップ

ブレーキバランサー取り付けでつ🎵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 05:54:10
ローバーミニ クーラーのサーモスイッチ2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 19:56:05
[ローバー ミニ]不明 サーモスイッチ A10-3610 デンソータイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 18:40:03

愛車一覧

ジャガー Sタイプ 3.8S(S-TYPE) 1964年式 (ジャガー Sタイプ)
’93年旅行先でJAGUAR MKⅡを初めて見て以来この様な車を所有出来たらと思いました ...
フィアット 600 FIAT600 2a Serie (フィアット 600)
1959年式の2a serie (最初期型のマイナーチェンジ) 初期型はスーサイド(前開 ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
1990年式(初年度登録1992年)30th記念1000ccシングルキャブMT車。 20 ...
日産 デイズ 日産 デイズ
2020年3月登録、20年使用したセレナから乗り換えました。 経済性と維持費を抑えたく軽 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation