
時折薄日が差すくらいの曇りでしたので
FIAT600でLED交換に行って来ました。
昨日積み忘れたバッテリー固定プレート
車載ジャッキを袋に入れてLEDと一緒に
積込みました。
昨夜夕食後にワイパーアームとブレードをポリライトホイール#600と#1000で
研磨してみました。
ブレードは僅かな擦り傷がある程度でしたが全体的にくすみが取れました。
アーム部分も同様に綺麗になりました。
ピボット部アンチモンのメッキがやれていたのでだいぶ前に研磨しましたが
うっすら腐食していたので再研磨してウレタンシルバーを筆塗りしました。
塗り立てなので乾燥したらもう少し明るくなると思います。
ステンレス製は錆びらず研磨すれば輝きが戻るので長持ちします。
替えゴムを注文したので届いたら組付けて次回ショップに持ち込みます。
ショップに到着してインナーリムを外してライトユニットを分離しました。
ヘッドライト内のスモールにはこちらの電球色LEDを使いました。
白熱電球T10と同じ形で小さい両側面発光のLEDです。
サイドライトを付けるついでにヘッドライトLEDも電球色に交換しました。
左が外した白色LEDで右が同タイプの電球色LEDでチップの色が違っており
白色は黄色く電球色は橙色に見えます。
WIPACのヘッドライトのダストカバーを外して組付けます。
T10面発光のLEDは極性があるのでソケットに差してライトスイッチを
スモール位置にして点灯確認が必要です。
片側の交換が出来てLOWビームを点灯させました。
白色は20000lmの様ですが電球色は16000lm程度と思われます。
やはり電球色の方が旧車には似合いますね。
右側も同様に作業しました。
配線がそのままなので後日コルゲートチューブなどで保護する様にします。
バルブ自体の個体差があるとは思いますがインナーリムのみを外し
ライトユニットを脱着したので大きく光軸はずれないと思います。
両側交換組付けしてサイドライトの点灯状態です。
LOWビーム点灯状態です。
HIビーム・パッシングの点灯テストもしましたが写真は撮りませんでした。
これでステンレス製のアウターリムを組付けてもらえます。
昨日追加注文したステンレス製のバンパーオーバライダーが早速届いてました。
ブラケット・ボルト・パッキンは別売りでしたので追加注文依頼です😣。
磨きが良く無い物が多いとの事で開封してみましたがまずまずな感じでした。
持ち帰ってさらに研磨して下さいと言われたので😆持って来ました。
これは納車後でも付けられるので次回以降に研磨したいと思います。
ジリジリの日差しは避けられましたが扇風機しかない旧車は厳しいですね。
新しい弟分のためFIATも頑張って往復してます😊。

登録してロードテストや内装部材の組付け仕上げを優先的に行うとの事ですが
来月中旬には納車出来る様にお願いしました。
来週の休みにはナンバーが付いた状態を見れると思いますが
日程的に来月のイッズミーでのお披露目は難しそうです😓。
967
Posted at 2024/08/21 16:00:15 | |
トラックバック(0) |
MINI1000 | 日記