• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

3.8S & 600のブログ一覧

2025年10月08日 イイね!

東南の板塀改修作業㉑ 下部隙間塞ぎ・配線纏め防水コンセント交換

東南の板塀改修作業㉑ 下部隙間塞ぎ・配線纏め防水コンセント交換すっきりしない天気が続いてましたが
今日は9時から14時頃まで久し振りに
晴れて26℃まで上がりました。
昨夜帰宅すると家内が発熱でぐったり
で一晩寝ても良くならないので次男を
送りながら発熱外来を受診しました。
幸いコロナ感染では無かったですが
インフルエンザに感染してました😣。



診察待ちが長く処方箋を受け取るまでお昼を過ぎました😖。
帰り掛けに次男と合流して帰宅後に遅い昼食をとりました。
処方箋を飲んで家内は横になったので板塀仕上げ作業・・・。
今までの板塀笠木に付けていた雨除けアクリル板を
板材下部の隙間に挟んで落ち葉などが隣地に飛ばない様に
有効活用しました。


経年で白濁し汚れてますが隙間が上手い具合に塞がります。


土台を固定していたアンカーボルトと下垂防止束材で
押えが効くので風でばたつかずに済みます。


次に照明コードを横桟にインシュロックで固定しました。


今まで使っていたタイマー付EEスイッチを外して
入線口付きの防水コンセントに差し替えました。
入線口からVVFケーブルを差し入れて内部で曲げて
端子に何とか差し込めました。


ベースを板材下部に固定して防水ラバーを嵌めました。


ベースにねじ止めして固定出来ました。
板材巾がコンセントより少し広いので上手く納まりました。
これで板塀の調整作業は完了です。



木目平板敷き中央の傷んだタイルを交換しようと
ホームセンターに行ったら同じ物が無く木目が
だいぶ違う物しか無くかなり高価でした😣。


価格も手頃でタイルと同サイズの物も検討中です。


瓦チップとあるので瓦を砕いて固めた素材?
透水性もありそうでこれなら凍害は起さないと思われます。

入れ替えと一緒に平板の敷き方も変えて模様替えをする予定です。
タイル交換まで完了したら解体した木材と一緒に廃棄依頼します。
ガーデニングもしばらく続きそうです😆。
1159
Posted at 2025/10/08 16:27:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガーデニング | 日記

プロフィール

「午前6時30分・・・雨が降り出して来たので本日の175thイッズミーは参加断念😣。」
何シテル?   08/10 06:40
16歳からバイクに没頭しミニバイクレースを始めて 自身で整備する様になりました。 旧車に惹かれたのは1993年にJAGUAR MK2を見て 現代の車には無...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1 234
567 891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ヒーターダクト加工 63075km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/13 08:32:28
クォーターウインド電動開閉のオート(ワンタッチ)化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/09 09:25:11
スプリング取り外しとワンタッチグリルボタン取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/07 08:55:35

愛車一覧

ジャガー Sタイプ 3.8S(S-TYPE) 1964年式 (ジャガー Sタイプ)
’93年旅行先でJAGUAR MKⅡを初めて見て以来この様な車を所有出来たらと思いました ...
フィアット 600 FIAT600 2a Serie (フィアット 600)
1959年式の2a serie (最初期型のマイナーチェンジ) 初期型はスーサイド(前開 ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
1989年式(初年度登録1992年)30th記念1000ccシングルキャブMT車。 20 ...
日産 デイズ 日産 デイズ
2020年3月登録、20年使用したセレナから乗り換えました。 経済性と維持費を抑えたく軽 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation