
昨夜帰宅時は雨でしたが夜半には止んで
今朝の路面は乾燥してました。
毎年恒例のMINIショップツーリングに
家内と次男と一緒に参加して来ました。
曇天で終日肌寒かったですが皆さんと
交流しワインディング走行を楽しんで
まったり過ごして来ました😊。
昨年は30台参加でしたが今年は14台のMINIと伴走車が1台
合計15台でのツーリングになりました。
7:45ショップ集合の案内だったので7:23に出発しました。
到着すると10台ほど到着済で到着順に後ろに並びました。
先導車はショップのSさんとYさん乗車の赤MINIです。
到着して車から降りると皆が焦げ臭いと言いだしクンクンすると
下回りから匂いが・・・リアホイールに触れると熱を帯びていて
はっと気付き パーキングブレーキを少し引いたままでした!
お騒がせしました😣。
14台中1000はYさん赤MINIと当方だけで他は全車1300でした。
全員揃ったところでルート確認ミーティングを行って8:00出発。
前半は自分が運転しR45号線を東上し松島方向へ走行。
順調に走行し多賀城、塩釜を通過し松島湾が見えて来ました。
まだ観光客も少ない時間に日本三景・松島の繁華街を通過。
約1時間走行して最初の休憩地・鳴瀬川河口の野蒜海岸に到着。
震災後に出来た防潮堤道路の脇に並べて駐車しました。
おしりもカラフルで可愛いMMINIたち😅。
色の配列も良い感じの並びです😊。
トイレ休憩・撮影会を終えて矢本から石巻を通過して
牡鹿半島に入りタイトなコーナーとアップダウンが連続の
ワインディングを抜けて次の目的地・十八成浜に到着。
キュ(九)キュ(九)と鳴る砂浜なので九と九を足して十八成(くぐなり)。
ここで早めのランチタイム。
スタッフの皆さんが事前に調理されて運んで来た芋煮汁と玉こんにゃくを
温めてご馳走になりました😊。具沢山で美味しかったです。
各自持参のおにぎりと一緒に戴きました。
昼食後わざわざカラーを考慮して並び替えて大撮影会😆。
皆さんと会話してゆったり食事をとり家内と運転交代して出発。
次の目的地の牡鹿半島端の御番所公園に到着。
家内はワインディングをひた走りタイトなコーナーで
回頭性の良いハンドリングを充分に堪能した様です😅。
一番奥の駐車場に陣取り後方に写っている展望台に上り
太平洋に突き出した半島の先からの眺望を満喫。
北方向の志津川方面から東の金華山と太平洋がすっきり見えました。
西側には編地島と田代島を通して仙台湾が一望出来ました。
パノラマ撮影してみたらこんな感じに撮れました。
ここではたまたま青緑系が並びました。
そして次の目的地のホエールタウンに到着しました。
数十年前に訪れた時は捕鯨館でしたが震災で大きく変わってました。
表には本物の捕鯨船まで展示されてました。
ここで鯨の缶詰をお土産に購入し今夜のおかずにしました😅。
コーヒーを飲んだりお土産を買ったりゆっくりして最後の目的地へ。
海岸線の路は少しなだらかになり大きなカーブやアップダウンで
車内から前後の皆さんを撮って見ました。
これだけ纏まって走行出来る機会は滅多にありません。
走りも楽しめるツーリングはとても楽しいですね😊。
最後はWhite Deerの観賞です。
東日本大震災被災地のアート企画で2017年にイベントがあったそうで
2026年までの展示のようです。
巨大な鹿の顔は瀬戸内海を向いているそうです。
ここで現地解散となりショップの皆さんに見送られ
国道一般路を走って無事に帰宅しました。

今日はノントラブルでしたがワインディング走行で
疲れた様で家内は既にベッドイン😆。
今回のツーリングマップを参考に掲示させて頂きます。
約250kmのなかなか走り応えのあるコースでした。

ご参加の皆さまお疲れ様でした。ありがとうございました。
1164
Posted at 2025/10/19 21:55:28 | |
トラックバック(0) |
イベント | 日記