
3年前に見学に行きこじんまりとした規模で
好感を持ったイベントに参加して来ました。
昨年・一昨年は雨天で参加を断念しました。
3年振りに訪れて見ると天気は晴れて30℃
まで気温が上がりました。
自宅から高速を使って1時間強で集合場所に到着しました。
会場と駐車場を往復するボンネットバスの隣に仮駐車しました。
 
集合場所には皆さん早くから到着されていて私は締め切り時間ギリギリでした。
イベントでご一緒している方々もいます。
 
 
 
集合場所の駐車場でまずは受付を済ませます。
 
1本南側の通りの展示会場に移動しましたが、誘導係りの方がなかなか来られず
あーだこーだと動かしてようやく落ち着きました。
参加メンバーで同型車種を並べようとなりチンクと向かい合わせの位置に。
 
ここからは気になった展示車をご紹介します。
まずはコスモスポーツ。ボディ塗装がとても綺麗でした。
ロータリーエンジンを手前に展示してました。
 
ホンダ軽の並びですが白のNは書類も無く倉庫に20年以上も眠っていたとか・・・
どうやって車検取得したのでしょうね?
 
ホンダSシリーズ。イベントにいつも参加されてます。
 
東日本大震災で津波に流されて5年を掛けて復活したカローラクーペ。
雑誌でも掲載されていた車です。
 
ワーゲンとスバルの並び・・・ワーゲンさんは他のイベントでも一緒になった事が
数回あります。
 
スバル360の初期型?小振りなヘッドライトが特徴的ですね。
 
今やこちらも見なくなったR2です。今回はホンダ、スバルの軽が多かったです。
 
自分は車種が判りませんでしたが、係りの方がスクワイヤーと呼んでいた車です。
長いボンネットと細い大径のスポークホイールがとても優雅です。
 
到着直後から沢山質問をして頂いた方のMG-Bとイギリス車並び。
 
イベント映えするポルシェ356 こちらも他のイベントで一緒になりました。
 
とても綺麗に仕上がっていたワーゲンカブリオレ。
内装シート等の色もボディに揃えられて統一感がとても出ていました。
看板まで同じ色です・・・。イベント演出慣れしてますね。
 
もう一台のドイツ車のナローポルシェ911。ポルシェらしさが一番です。
 
イベントで良く一緒になるベレットGT。エンジンルームが凄く綺麗に仕上げてられますが
今日はボンネットを開けてませんでした。
 
ダイハツ・コンパーノ・スパイダー こう言った希少な車を所有されている方が
県内にもいらっしゃるんですね~。
 
綺麗にレストアされていたミゼット。
こちらは積車で来られてましたのでエンジン廻りがまだなのかも・・・。
 
もう一台はパレード時にエンジンを掛けてました。
2サイクル単気筒のパッパッパッと歯切れの良い乾いた排気音でした。
 
自分の前のお店はシャッターが閉まってましたが、お店がもう少し開いていると
賑やかなのですが・・・。
さらに会場通りの一番西端に並びましたので中央の賑やかさからは遠かったです。
 
お店の北側に止めたので日中の暑い日差しを避けられたので助かりましたが・・・。

今日は久しぶりに次男も同行してくれました。各種ケータリングの味を楽しみました。
展示中帰路に備えポイント・デスビ・プラグを掃除したり、メッキ・アルミパーツ磨き
をしながら、見学者の方々と沢山お話をしてまったりとした一日を過ごしました。
179
  Posted at 2018/09/16 20:44:28 |  | 
トラックバック(0) | 
イベント | 日記