• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

3.8S & 600のブログ一覧

2019年08月06日 イイね!

JAGUAR 3.8S インテークマニホールド取外し

JAGUAR 3.8S インテークマニホールド取外し先週取外し準備まで進めたマニホールドを
取外しました。

バッテリーの受け皿が大きくバッテリーも
取り外す事に・・・。

この作業前にアルミダクトのねじの一部を
交換しました。



先週注文して置いたユニファイねじです。内歯ワッシャー以外はステンです。


ハウジングエルボ固定ねじを小径平ワッシャー・スプリングワッシャー
袋ナットに交換しました。ステンで錆が来なくて見栄えします。
電食・かじり防止を兼ねてスレッジコンパウンドを付けてから締め込みます。


オッタースイッチのボルトも錆びてたので#10-24山ステンボルトに交換し
内歯ワッシャーもそのサイズ用に取替えました。
ボルト頭が綺麗になるとより見栄えします。


マニホールドは外した後ですがバッテリーの受け皿が当たって邪魔を
するのでバッテリーも降ろしました。
エンジンルーム内のボディは当時のままでレストア塗装されてません。


マニホールがやっとの事で外せました。まだガスケットが残ってます。リア側


フロント側です。


外したマニホールドをヘッド側から見たところです。


ウォータージャケットの中は綺麗な?錆オレンジ色でとろんとしてます。


ガスケットを取り外した状態です。
リア側2つのポート周りは生ガスがしみ出してた様で汚れてます。
インテークポートはカーボンが堆積してます。


フロント側もほぼ同じ状態。


ヘッドリア側のジャケットにはまだクーラントが残ってます。
今回ヘッドの分解までは出来ませんが長期間の作業なのでなるべく
錆びない様にクーラントを可能な限り残してます。


フロント側は傾斜してるのでクーラントは見えません。


右から1・2番シリンダーですが写真はピンボケですがインレットバルブが
うっすら見えます。


リア側5番目のシリンダーポート脇のジャケットは少し詰まり気味・・・。

さあこれからが大変です。
外した部品を綺麗に掃除して仕上げヒーターホースの交換も残ってます。
お盆休みはこれらの作業で終わってしまうかも😣・・・。頑張ります。
308
Posted at 2019/08/06 10:48:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | JAGUAR3.8S | 日記
2019年08月01日 イイね!

JAGUAR 3.8S インテークマニホールド分解準備

JAGUAR 3.8S インテークマニホールド分解準備午後からはマニホールドの分解に着手しました。
上側のナットは緩め易いですが問題は下側・・・
周りが狭くてメガネやソケットが入りません😣。
オープンスパナしか使えません。






スパナを回すのにバキュームラインがとっても邪魔なので先に取り外しました。


上側9本、下側も9本のスタッドにナット締めされてます。
下側のナットが直接見えないので鏡を見ながらスパナを差して回しました。
黄色矢印が外すナット、緑矢印が交換するヒーターパイプです。フロント側


リア側のナットとホースです。ナットを緩めたのでクーラントが滲み出てます。


バキュームホースを外したので下側がだいぶすっきりしました。


下側ナットの取外しにおよそ2時間格闘しました。
一番リア側のナットでスターターのコードやヒーターパイプのステーを
止めてあり、鏡でも見づらくスパナがどうにも使い難くとても大変でした。


エンジン後部が少し下がってますのでマニホールドに少し残っていた
クーラントが滲み出して来ました。


フロント側はクーラントはうっすら滲む程度ですが


リア側はずいぶん滴って来ました。
インテークに入ると厄介ですのでこの後ポンプで吸い出しました。


ホールの中にクーラントが若干溜まってました。


上側のナットはすぐに外れますがもう夜になりましたのでマニホールドの
取外しは来週にします。


来週これを外して下のヒーターパイプをステンレスの新品に交換して
周囲を綺麗に仕上げましょう😅。

ガレージの中で扇風機を回して作業しましたがかなり汗だくになりました😣。
307
Posted at 2019/08/01 20:48:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | JAGUAR3.8S | 日記
2019年08月01日 イイね!

JAGUAR 3.8S 部品届きましたが・・・

JAGUAR 3.8S 部品届きましたが・・・庭の植木を1本切るだけで大量の汗が・・・
あまりの暑さ😎でこれ以上作業は無理!
庭仕事は自殺行為になりかねません😱。

作業中に部品がロンドンから届きました。
発送から3日で早かったです。




以前購入して置いたサーモスタットを先週から捜索しているのですが
どこにしまったのかすっかり忘れてしまい困りました。
元のサーモスタットをそのまま再利用する事になりそうなのできちんと
作動するか確認しました。鍋でお湯を沸かして開き具合を見ます。


裏には77C 170Fと刻印されてます。温度計が壊れて計れませんでしたが
湯気が出て来てカメラが曇るくらいになると開き始めました。


正常な様です。鍋の状態を見て80℃位かと思います。

購入済のは74Cなのでもう少し早く開くはずですが・・・。見つかりません。

届いた部品全体です。


ハウジングエルボの予備も購入しました。やはり新品は綺麗。
ビニールで判り難いですがバフ仕上げされてますが一部腐食もあります・・・。


助手席ドアハンドルの新品、テールレンズのデバイダー。
ドアハンドルは再メッキに出すより新品を購入した方が安いです。


予備の水温センサーとそれ様の銅パッキンです。
実際にセンサーに宛がって見ましたが内径が小さく入りません😣。
内径を削らないと使えませんのでルーターで削ります。
センサーに付属してるアルミのパッキンはそのまま使えますので
これを使って組付けます。


オッタースイッチのガスケットは穴開けされてません😣。
セルフでしなさいと・・・この部品はだから安いのかな?
ダイナモとセルモーターの電極カーボンブラシの予備も揃えました。

一緒にサーモスタットの予備を注文して置くべきでした~😱。
1階ガレージの中も結構暑くてマニホールドの分解をするか悩みます。
306
Posted at 2019/08/01 12:09:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | JAGUAR3.8S | 日記

プロフィール

「午前6時30分・・・雨が降り出して来たので本日の175thイッズミーは参加断念😣。」
何シテル?   08/10 06:40
16歳からバイクに没頭しミニバイクレースを始めて 自身で整備する様になりました。 旧車に惹かれたのは1993年にJAGUAR MK2を見て 現代の車には無...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/8 >>

     123
45 6 78910
11 1213 14 15 16 17
181920 21 222324
2526 27 28293031

リンク・クリップ

ヒーターダクト加工 63075km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/13 08:32:28
クォーターウインド電動開閉のオート(ワンタッチ)化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/09 09:25:11
スプリング取り外しとワンタッチグリルボタン取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/07 08:55:35

愛車一覧

ジャガー Sタイプ 3.8S(S-TYPE) 1964年式 (ジャガー Sタイプ)
’93年旅行先でJAGUAR MKⅡを初めて見て以来この様な車を所有出来たらと思いました ...
フィアット 600 FIAT600 2a Serie (フィアット 600)
1959年式の2a serie (最初期型のマイナーチェンジ) 初期型はスーサイド(前開 ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
1989年式(初年度登録1992年)30th記念1000ccシングルキャブMT車。 20 ...
日産 デイズ 日産 デイズ
2020年3月登録、20年使用したセレナから乗り換えました。 経済性と維持費を抑えたく軽 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation