
せっかくフォグランプのメンテをしたので
レンズ内部も汚れている様に見えるので
近所のドラッグストアで精製水を購入して
洗浄作業をして見ました。
トップの写真は右側が洗浄後です。
内部はうすくくもってました。
今日もまた言わなければ誰も気付かない
細かな事の作業ですが😌。
500ml入りの精製水を2本購入しましたが1本の半分くらいで済みました。
外したフォグランプを見るとリフレクターとレンズ両方が白く濁ってます。
試しに片側に精製水を注入して回すようにしばらく振りました。
精製水だけでも明らかに汚れが取れましたが、レンズの一部のくもりが取れず
良くは無いと思いますが塩素系洗剤をほんの少し垂らして振りました。
メッキを痛め無い様に短時間ゆすって洗うだけですが汚れ落ちが違いました。
同様にヘッドライトも分解して洗浄するとこちらもくっきりとしました。
写真だと判り難いと思いますが左が未洗浄で右は洗浄済です。
明らかにすっきり綺麗になってます。
ヘッドライトも右が洗浄済です。
左はリフレクターのメッキがはっきり見えません。これだけ違います。
塩素系洗剤を洗い流すために水道水で数回しっかりとすすいでから
最後に精製水のみでもう一度すすぎました。残っているとメッキがやられます。
勢いよく振って水滴を出来るだけ電球ソケット部から出してひっくり返して
内部乾燥させました。直射日光で持てないくらい熱くなりました。
ヘッド・フォグを外した状態は何か可愛そうに見えます・・・。
1時間も経たずにすっかり乾燥したので装着しました。
ヘッドライトベゼルは未だですがフォグランプのクリア感が全然違います。
ヘッドライトはレンズカットが細かいので写真ではクリア感が抑えられて
見えますが洗浄前と全然違います。
ダストラバーも付けてベゼルを戻しました。
素手だと汗が付くのでニトリル手袋をはめて作業しましたが手袋の中から汗が
垂れて来ます😣。
同様に助手席側も装着完了しました。
エンジンを掛けてガレージから出して明るい所で見ると一目瞭然です。
ライトを交換した時よりも綺麗になりました。
今思えばイギリスから届いた時点で内部が少しくもっていたと思います。
フォグを点灯させて見ました。輝度が上がった様に見えます。
HIDヘッドライトとフォグを同時点灯させて見ると一段明るくなった様です。
ライトの洗浄には最適な天気でしたが😎、キャブ・ミクスチャの調整を
したので扇風機を掛けながら暑さを我慢して試走しました😣。
今までより明らかに吹け上がりが軽くなり排気音もより安定して聞こえます。
お目々がパッチリして顔付きがすっきりとした感じになりました😊。
交換してから7年以上になりますが汚れるものですね。

ライト内部を洗ってしまって大丈夫?と少し不安がありましたが
精製水を使用したゆあじんさんのブログを見て踏ん切りが付きました。
作業して良かったです。ありがとうございます!
400回目の記念のブログになりました。
Posted at 2020/08/26 14:22:56 | |
トラックバック(0) |
JAGUAR3.8S | 日記