
代休と振休を取って連休してましたので
庭の手入れ作業をぼちぼち進めてました。
白樺とエゴの伸びた枝のカット作業から
始めてムクゲと言う紫の花が咲く中木を
伐採して庭がスッキリする様にしました。
モッコウバラは支えが無いと見栄えが
良く無いのでパーゴラの復旧をします。
以前の木製のパーゴラは朽ちてしまい
一昨年解体撤去してます。
朽ちない様に樹脂製の材料で再建します。
ほとんど庭作業のブログです😓。
一昨日は白樺とエゴの木の枝をカット。
エゴは隣地側に張り出していたので塀から出ない様にカットしました。
白樺は2本あるのでその枝の本数と言ったら凄い数で可燃ゴミ2袋分。
ついでにつるバラをアーチに添わせました。
昨日はムクゲと言う中国原産の中木の撤去をしました。
随分前に母親が植えてくれた木ですがアブラ虫が付くし樹形が好ましくなく
思い切って伐採しました。長年の間にしっかり根が張って一苦労でした。
昨日伐採して開いたスペースに先日購入したつるバラのピースを植えました。
家内が帰宅後この手前にマチルダと言うバラも植えました。
今朝はもう1本のムクゲ撤去から作業を始めました。
赤○の場所にありましたが伐採して奥まで見通しが良くなりました。
根を掘り起こすのに周囲のタイルを外したので敷き込み直しスッキリしました。
今日の第2の作業はパーゴラの柱の仮建てです。
元の柱の穴を利用して差して自立する金物を使う事にしました。
写真は上下逆に置いてあります。
穴の上部がコンクリート根巻きしたあったので崩れてませんでしたが
中の土を長いバールで少しずつ掻出しましたがかなりの重労働でした。
支柱金物の長さは80cmもあるのでなかなか埋まりきらず大変でした。。
やっと埋まる深さになり差込んで体重を掛けて沈めました。
真っ直ぐに立つ様に金物を数回抜き差しておおよそ合わせました。
仮建てですが柱の長さや上部の梁をどうするかもまだ決めてません😣。
モッコウバラを仮に支えている下の柱は元の穴にそのまま差しているだけ
ですので次回金物を差して同じ様にします。
他にも名前が判らない木の枝伐採や各花々に追肥をしたりしましたが
デイズのブレーキリコール対応の予約時間が迫って来たのでここまでに。
日産ディーラーに到着してすぐ作業に掛かってくれました。
エンジンが温まりきらない状態で倍力が不足する対策の様です。
以前も倍力装置作動のコンピューター書き換えリコールがありましたが・・・。
ボンネットを開けてバッテリーバックアップをしながらエンジンは掛けず
イグニッションON状態にされています。
これがプログラムを書き換えるユニットの様です。
運転席足元のOBD端子?に繋いで書き換えている様です。
こんな所に端子があるんですね。事前告知通りきっかり1時間で作業完了。
帰り道で食材を買い出して帰宅しました。晩ご飯の支度が待ってます😅。

首筋と二の腕が日焼けでヒリヒリしてます。単なる作業ブログでございました。
444
 
				  Posted at 2021/06/02 21:26:58 |  | 
トラックバック(0) | 
普段使いの車 | 日記