• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

3.8S & 600のブログ一覧

2021年07月01日 イイね!

パーゴラ・横幕板取付・梁受金物仮止め

パーゴラ・横幕板取付・梁受金物仮止め早朝はポツポツ雨が落ちてましたが止んだので
昨日の作業を継続しました。
掲題の写真は梁受金物をサンルームの梁カバー
に仮固定した状態です。






もう一枚の横幕板の取付け作業から始めました。
家族は出掛けてしまったので助っ人はおらず一人で固定しました。
片方の柱に幕板ビス穴と同じ位置に一箇所だけ下穴を開けて仮止めし
反対側も同様にして仮固定して水平などを確認して残りの3本のビス穴を
開けて固定しました。
一人作業なので写真を撮る余裕がありません😣。


柱頂部に以前の板塀支柱でも使用したキャップをゴム系ボンドで固定します。
蓋の裏側と柱の断面と両面に薄付けして少し時間を置いて接着しました。




横幕板2枚で固定すると柱のぐらつきもほとんど納まりました。
長手の幕板を取付ける際に柱の建て入れを見て固定します。


モッコウバラが自重で下がっているので幕板から紐で吊り上げました。


建物外壁から柱までの寸法を測ってサンルーム梁カバーに受け金物の位置を
墨出ししました。


受け金物は後ほどサンルームと近似色に塗装しますので今日の所は位置決め
だけにして外しました。
4mmx10mm長さの鉄製トラスタッピングを仮に使いましたが短いので
ステンの15mm長さを後日購入します。


コーナーカバーに掛からずに済みました。掛かると強度も低く段差も出来ます。
側面のビスは本留めの時に施工します。


扉開閉に支障が無い様に納めるにはこの金物しか思い付きませんでした。


高さ具合をスケールを伸ばしてざっくり確認してみました。
こちらの柱はモッコウバラに押されて少し手前に倒れてます。


反対側はこんな感じです。
長手幕板は横幕板の上に載せ柱を挟んで両脇に取付ける予定です。
横幕板の下角も斜めにカットしたりする予定です。


柱間に振れ止め兼用でアンティークな門扉等の取付を考えてます。
写真はあくまでイメージですが・・・

次はホワイト?アイボリー?近似色の塗料と長手幕板の購入からです。
まだまだ掛かりそうですがいつもの様に気長に作業します😊。
455
Posted at 2021/07/01 12:24:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガーデニング | 日記

プロフィール

「今日も猛暑日😎何をしても汗ばみます😣。
板塀材料加工はお休みして家の中の片付けと用足し。
車の事は残っていたオイル添加剤をMINIに注入して
エンジンルーム内を軽く掃除だけしました。
今週は猛暑日が続くようですので熱中症に気を付けましょう。」
何シテル?   07/23 20:30
16歳からバイクに没頭しミニバイクレースを始めて 自身で整備する様になりました。 旧車に惹かれたのは1993年にJAGUAR MK2を見て 現代の車には無...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/7 >>

     123
45 6 78910
1112 13 14151617
1819 20 21 22 2324
25262728293031

リンク・クリップ

ブレーキバランサー取り付けでつ🎵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 05:54:10
ローバーミニ クーラーのサーモスイッチ2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 19:56:05
[ローバー ミニ]不明 サーモスイッチ A10-3610 デンソータイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 18:40:03

愛車一覧

ジャガー Sタイプ 3.8S(S-TYPE) 1964年式 (ジャガー Sタイプ)
’93年旅行先でJAGUAR MKⅡを初めて見て以来この様な車を所有出来たらと思いました ...
フィアット 600 FIAT600 2a Serie (フィアット 600)
1959年式の2a serie (最初期型のマイナーチェンジ) 初期型はスーサイド(前開 ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
1990年式(初年度登録1992年)30th記念1000ccシングルキャブMT車。 20 ...
日産 デイズ 日産 デイズ
2020年3月登録、20年使用したセレナから乗り換えました。 経済性と維持費を抑えたく軽 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation