• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

3.8S & 600のブログ一覧

2021年08月31日 イイね!

ペイバー目地処理・アンティークゲート仮置き

ペイバー目地処理・アンティークゲート仮置きパーゴラ柱間のアクセントにアンティークな
アイアンゲートをヤフオクで購入しました。
柱間に納まるサイズですっきりしたデザイン
で家内が選びました。
梱包を解いて立て掛けて見ました。
固定高さは家内の意見を聞いて決めます。




柱内々1020mmに対してゲート巾は840mmですので両側90mmずつ
隙間が出来ます。90mm以上の金物で挟む様にして固定する予定です。
ホームセンターに行って少し長めのアングル金物を購入しましたが
かなり重量がありアングル4ヶで持つかどうか・・・。


ペイバー目地処理用に固まる土も一緒に購入しました。
色はブラウンにしましたが他にイエローやオレンジもありました。


写真は撮ってませんが北側カーポートの奥の雑草抜きをしてから
ペイバー目地に固まる土を入れ始めました。


インスタントモルタルに色が付いている様な素材です。
園芸用スコップで目地に少しずつ入れて刷毛で表面を均して
ジョウロで少しずつ水を掛けてブロック目地等と同じ様に目地コテで
押えて仕上げました。


レンガ花壇下の大きい隙間はテーブルチェアの脚が掛かりそうなので
埋める事にしました。


写真は撮ってませんが目地押えをしたらタワシではみ出た分を洗います。
写真上の方のペイバーはタワシで表面を洗ったので綺麗になってます。
全体を高圧洗浄機で汚れ落しを先にするべきでした😣。


今日の作業分に時間を置いてもう一度水を掛けました。


なるべく湿潤に保ち一日置く必要がある様です。
雑草生えや落ち葉などが詰まらないためなので強固で無くて良いですが・・・。


今日の収穫ですがブルーベリーはもうおしまいです。
トマトはまだしばらく採れそうです😅。

480
Posted at 2021/08/31 20:42:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガーデニング | 日記
2021年08月26日 イイね!

ブロンテペイバー再整備完了

ブロンテペイバー再整備完了今日は曇りの予報でしたが日が差して
32℃まで気温が上がりました。
風が少しあり昨日よりは楽でした。

今日の整備部分はレベル差が少なめで
除去する根っこも少なかったので割と
スムーズに出来て昼食前に終りました😅。




30℃以上だと蚊も少ないですが腕や脚に虫除けスプレーして
蚊取り線香を焚いて作業しました。


右手前の部分は白樺の太い根があり切除しないとペイバーが置けず
300*300・2つ分敷けませんでしたが次は根を少し削って見ます。
飛び石で300*300を1つだけ置いて歩く部分を確保しました。
割れていたペイバーは中に配置してずれ無い様にしました。


古い朽ちたテーブルは見栄え悪いので避けて撮影して見ました。
ほとんど判りませんが庭の端に向けて2方向わずかに傾斜を取っています。


この辺りにテーブルを置く予定です。
目地から雑草が出るので固まる土を買って来て詰めようかと思います。


反対南側から見て右奥の花壇が出ているのでチェアを置くには
少しきついのでテーブルは手前寄りに置くようになります。


右端の角鉢のところまでペイバー再整備出来ました。


アプローチ側からパーゴラも入れて撮影。
それにしても樹木が多すぎてうっそうとしてすっきり見えませんね。


日暮れになりブラケット灯2つ点灯するとこのくらいの明るさです。


テーブルを置いたら食事くらいは出来そうです。


アプローチ側から見るとサンルームとパーゴラに反射して明るく見えます。


人感センサーで全点灯と壁に向けたスポット灯で明るく見えます。
普段は片方だけ調光で弱く点灯させてます。


昨日の朝も同じくらい収穫しましたが今日の収穫です。
このトマトは早めに採らないとすぐひび割れてしまいます。


柱間に取付け予定のアンティーク門扉とテーブルは既に届いてます。
次はアンティーク門扉固定のためのステー作成を考えます。

479
Posted at 2021/08/26 18:53:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガーデニング | 日記
2021年08月25日 イイね!

ブロンテペイバー再整備その2

ブロンテペイバー再整備その2昨夜からの雨も上がり作業再開しました。
昼前から日差しが差すともう汗が止まらず
まずはお昼まで頑張りました。

雨上がりは土が濡れていてくっつくのと
地べたでの作業は湿気が高くて💦・・・。





パーゴラ柱金物部分にはカットされていたペイバーを使いましたが
もう1本の柱金物側も同じ様に納めないとバランスが良くないので


ダイヤモンドサンダーで切込みを入れて


反対側からも切込みを入れてハンマーで加減して叩いてパカっと割って


後はひたすら手ノミでバリを取りました。


失敗しないで何とか納められました😅。


可愛そうですがモッコウバラの太い根をノコで切って300*600を
2枚敷きました。


お昼までにテーブルの下部分に2枚敷きました。



昼食前にまずはシャワーを浴びてすっきりしてから撮影。
水平器で傾斜を見ながら作業してますが遠くから見直しも必要です。


昼食後16時まで作業を続けてここまで敷きました。
300*600サイズで1/3と2/3に斜めに割れている物を花壇側の隙間に
入れて処理しました。
花壇と階段下には白樺の太い根が張っていて切除も大変でした😣。


写真左側の作業台が載っている部分と隙間が違います。
こちらは17年前に外構業者さんが敷設した時からの物です。


片付けてから撮影してますのですっきりしてますが作業中は掘出した
根っこなどで散らかっていて手も汚れているので撮影出来ません。

あとたっぷり二日は掛かりそうです😣。
478
Posted at 2021/08/25 18:44:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | ガーデニング | 日記
2021年08月19日 イイね!

ガーデン・ブロンテペイバー再整備

ガーデン・ブロンテペイバー再整備完成したパーゴラの下のブロンテペイバー
以前のパーゴラを作った職人さんが隙間を
大きめに開けて敷設されたままでした。

隙間目地が大きいと雑草が生えやすく
木々が成長し根が張って盛り上がり不陸が
大きくなって来たので調整を始めました。




前のパーゴラ柱に当たる部分がカットされてしまったのでここを中心に
調整を始めました。
前のパーゴラ柱ピッタリにカットされていて受け金物が入らないので
タガネとハンマーで少しずつ削って入る様にしました。


柱金物切込み平板300*600を陸に据えて次の600*600を合わせました。


600*300と300*300と土を削ってレベルを合わせて敷き直します。



今日は久しぶりに快晴になり正午には30℃になりました。
額から汗を垂らしながら作業して午前中はここまで。


昼食後に作業再開しましたが植栽の根をカットしながらで結構面倒です。
16時には切り上げ晩ご飯の支度を始めますのでここまで。


ここに置くテーブルや柱間に設置するアンティーク格子が到着しました。
ペイバーの調整作業を完了させないと次の作業に移れません😣。
また次の休みに作業しますが延べ4日は掛かりそうです。

477
Posted at 2021/08/19 20:03:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガーデニング | 日記
2021年08月15日 イイね!

ガーデンベンチとバラ鉢植え

ガーデンベンチとバラ鉢植え長かった雨がようやく上がりました。

アーチブルーに塗装したベンチを白壁前に
置いて見ました。
白壁に栄える様にブルーにしたそうです。

ジュビリー・セレブレーションと言う名の
バラ2つも大きな鉢に植え替えしました。



しっかり乾燥したのでサンルームから出します。
サンルーム内では濃いめに見えましたが・・・。


屋外に置くと少し明るめに見えます。


白壁もコケで少し緑が掛かっているのでそろそろ高圧洗浄しないと。


先日購入したジュビリー・セレブレーションを角鉢に植え替えました。



鉢のレイアウトも変更して少しすっきり見える様にしました。
と言っても樹木があり過ぎでしょうか・・・😅。


板塀外側のエール・フクシマもさらに開花しました。
つぼみが9つあるのでもう少し楽しめますね。


今日の収穫はこのくらい・・・ブルーベリーはあと1回ほどですが
トマトは少しずつしか採れませんがしばらくは採れそうです。

盆休み最終日はのんびり過ごしてます😊。
476
Posted at 2021/08/15 15:26:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガーデニング | 日記

プロフィール

「会津柳津町 MINI MINI大作戦に参加してます。
90台ほど参加されてます。
会津までは雨中走行でしたが会場は陽が差してます。」
何シテル?   10/12 12:35
16歳からバイクに没頭しミニバイクレースを始めて 自身で整備する様になりました。 旧車に惹かれたのは1993年にJAGUAR MK2を見て 現代の車には無...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/8 >>

123 4567
8 9 10 11 12 1314
15161718 192021
222324 25 262728
2930 31    

リンク・クリップ

ヒーターダクト加工 63075km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/13 08:32:28
クォーターウインド電動開閉のオート(ワンタッチ)化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/09 09:25:11
スプリング取り外しとワンタッチグリルボタン取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/07 08:55:35

愛車一覧

ジャガー Sタイプ 3.8S(S-TYPE) 1964年式 (ジャガー Sタイプ)
’93年旅行先でJAGUAR MKⅡを初めて見て以来この様な車を所有出来たらと思いました ...
フィアット 600 FIAT600 2a Serie (フィアット 600)
1959年式の2a serie (最初期型のマイナーチェンジ) 初期型はスーサイド(前開 ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
1989年式(初年度登録1992年)30th記念1000ccシングルキャブMT車。 20 ...
日産 デイズ 日産 デイズ
2020年3月登録、20年使用したセレナから乗り換えました。 経済性と維持費を抑えたく軽 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation