• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

3.8S & 600のブログ一覧

2021年08月15日 イイね!

みんカラ登録5年

みんカラ登録5年明日で登録5年になります。
感染はさらに拡大している状況でGWもお盆も
ほとんどSTAY HOME状態でした。
車イベントは皆無で有志の集まりイッズミーに
一度だけ参加と寂しい限り。
感染が終息する事を願うばかりですが今年の
出来事を綴って見ました。


そんな中を旧車で出掛けたのは屋外で密にならないガーデニング関連ショップ。
5月に今年初めてFIAT600で家内と市内のショップへドライブ。


市立の園芸センターでは綺麗なバラを見て癒やされました。


ここへもFIAT600で。次男も大っきくなりました・・・。


6月の地元イッズミーではFIAT128さんとご一緒出来ました。


JAGUAR 3.8Sで地元のガーデニングセンターへ。


お盆中は「とみやど」へふらりドライブ。



FIAT600の整備関連では1月に操作説明プレートを作成して車検出し。


5月にガソリンタンクのレベルセンサーフロート交換。


JAGUAR 3.8Sの整備関連では4月にカートリッジオイルフィルターベースに
交換したもののオイル漏れで2回手直しして落ち着きました。


6月にシンクロテスターを購入しツインキャブの同調が取れる様になり
エンジン快調になりました。


同時にエアクリーナー固定ボルトを長い物に交換して落ち着きました。


庭の手入れは春から継続しており5~6月からは庭のバラで癒やされました。



6月からパーゴラ作成を始めて盆中にやっと完成しました。




ガーデンベンチのレストア作業も出来ました。


休日は庭仕事や車整備で気晴らし出来てますが気軽に旅行に出掛けたり
各種イベントも開催される普通の状態に戻って欲しいものです。
お盆休みに異常気象で大変な事態になっている地域もある中で
平穏に過ごせているだけでも有難い事と感謝して明日からの仕事も
頑張りましょう😊。
475
Posted at 2021/08/15 10:59:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | みんカラ周年 | 日記
2021年08月13日 イイね!

ガーデンベンチ・アーチブルー塗装

ガーデンベンチ・アーチブルー塗装昨日の錆転換剤塗布後に買い物に出掛けて
塗料も購入して来ました。
帰宅途中に雨が本格的に降り出しました。
屋外に置いたままだったので転換剤の硬化
が間に合ったか心配でしたが大丈夫でした。

しばらくは雨続きで塗装が出来無いので
サンルームの中で塗装作業をしました。




パーゴラ横幕板に使用したのと同じ物にしました。
色は家内が選んだアーチブルー。缶ラベルはかなり濃いめの青ですが・・・。


ベンチを入れる前にサンルームの床タイルをスポンジ掃除して置きました。
乾いてから新聞を広げて中に入れて雨水の拭取り。
乾燥させて塗装作業は家内にお願いしました。


実際に塗り始めるとラベルの色よりも少し明るい感じです。


座面の表から塗り始めて溶接部分は念入りに塗布してもらいました。


乾燥し始めると艶が消えますがやはり明るく見えます。


家内が使っている刷毛だけでは細かいアラベスク部分に入りきらないので
自分も細い筆を使用して助っ人しました。
表が塗り終わったら横倒しにして裏側も塗装しその後反対に横倒しにして
残った部分を塗装しました。


元に戻してもう一回座面を塗ってもらいました。


アラベスク部分の裏側など細かい部分を確認して垂れがある部分を
延ばして完了しました。



しばらく置くと落ち着いてラベルに近い色になって来ました。
しっかり乾燥させて屋外に出しますが、さて今度は何処に置くのやら・・・。

盆中涼しいのは良いですが毎日雨ばかりで旧車に乗れず残念です😣。
474
Posted at 2021/08/13 16:46:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガーデニング | 日記
2021年08月12日 イイね!

ガーデンベンチ・錆落し転換剤塗布

ガーデンベンチ・錆落し転換剤塗布またもや庭作業のブログです。
車ネタはめっきり減ってしまいました😓。

パーゴラ下に置いていた鉄製のベンチが
だいぶ錆びていたので朽ちてしまう前に
錆落しをして錆転換剤を塗布しました。
別にテーブルとチェアを購入予定ですが
このベンチは他の場所に移動しますので
その前にお化粧直しします。



脚部分はまだしっかりしてますが座面の平板部分がだいぶ腐食してます。
家内にも手伝ってもらい浮いた塗装をスクレーパーで剥がしてもらいました。


その後で先日購入したベルトサンダーの出番です。


エアタンク容量が小さく捗りませんが地金が出るまで研磨していきます。
腐食が進んでいるのでなかなか平滑な面にはなりません😣。


裏側も結構錆が進行してました。
パイプ部分はベルトサンダーが掛け難くひどい部分だけにして
ワイヤーブラシとヤスリで落としました。


座面裏側の半分の錆落しがまだですが自分が休憩している間に転換剤を
塗布してもらいました。
下側の化粧パイプは一部朽ちて穴が開いてます・・・。


赤錆が黒くなりますので塗布されてない部分はすぐに判ります。


ベルトサンダーの音がうるさく嫌だそうで平行作業は出来ません😣。


昼食後作業を継続してベルトサンダー掛けがようやく終了しました。
さっそく転換剤を塗布してもらい今日の作業はここまでです。
赤錆は無くなり黒っぽくなりましたがこの風合いも良い感じ。


上塗りして仕上げますが初めはアイボリーにすると言ってましたが
気が変って青色にするそうです。

庭に合うかな~?浮かないかな~?ちょっと不安です😟・・・。
473
Posted at 2021/08/12 17:48:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | ガーデニング | 日記
2021年08月11日 イイね!

FIAT600・奥様運転ドライブ

FIAT600・奥様運転ドライブ午後からはすっかり曇って涼し過ぎるほど。
庭木のカットをして片付けてたら家内が
デイズをカーポートから出してFIATで
お昼を食べに行くわよ~!ですって😁。

今日は運転する気満々の様です。
シートカバーを外しさっさと運転席に座り
エンジンを掛けようとしてました。
前回はポイント面の荒れが原因で始動せず
研磨して置いたので素直に掛かるはず・・・
と思きや1回で始動せず3回目で初爆があり
4回目でようやく始動しました。



久しぶりの運転で慎重にバックしてカーポートから出して来ました。
皆が乗り込むまで暖気運転中です。写真撮ったら乗り込むからね~


隣接する富谷市の旧宿場街にあるお店が家内のお目当てでしたが
店の場所がなかなか判らず街中を3周してようやく駐車場に止めました。
隣のコンパクトカーがとても大きく見えます・・・。


お目当てのお店は残念ながら休みでした。
同じ通り沿いに街の一画を整備した「とみやど」なる場所があったので
そちらに入って見ました。


倉が残る敷地を整備して飲食店や陶芸の店や資料館を設けています。
門をくぐると中は開放的な感じです。



お昼をとっくに過ぎているのでまずは昼食を取りました。
豚カルビがメガ盛りのとみや丼と唐揚げ定食を食べました。



食後にジェラートのトリプルを注文。これもとても美味しかったです。


14日はマルシェのイベントがあるようです。


往復22kmほどの近場ドライブでしたが久しぶりのマニュアル運転で
不慣れなクラッチ操作が大変そうでしたが上手なものです😊。


私も久しぶりに助手席に座りましたがこちらも少し不慣れな感じです。


とみやどで美味しそうな肉団子をテイクアウト。今夜のおかずにします。


帰宅後FIATの埃を払ってカーポートに納めてから庭で収穫。
ブルーベリーとおかず材料に使う大葉を採りました。
バルコニーガーデンからカーネーションの花を摘みました。

472
Posted at 2021/08/11 16:44:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2021年08月11日 イイね!

パーゴラ・柱受金物固定~完成!

パーゴラ・柱受金物固定~完成!この先15日まで雨予報が無いのは今日だけ😓。
午前中は晴れ予報でしたしたが10時過ぎには
曇って来ました。
涼しくて過ごしやすいのですが・・・。







パーゴラの仕上げ作業は柱と受け金物の固定です。
抜け止めが加工されておりボルトが通る様に柱を削らないとなりません。


ドリルで角を削ってボルトが入る様にしました。



柱の切込みにボルトが引っ掛かり抜け止めにもなります。
ロックナットをしっかり締めてぐらつきが無くなりました。


ボルトのメッキはすぐに錆びてきそうなので液体ゴムを塗布しました。
緑色の液体ですが硬化すると黒くなります。


塗料よりは錆止め効果が高いと思います。
ねじ山部分やプレートとの隙間にもしっかり染み込ませて置きました。


茶色の塗料が無いので柱の延長部分の固定ビスにも塗りました。
ステンレス地のピカピカよりは目立たないと思いますが・・・。


これで一通り完了しました。下の平板も綺麗に敷き直しが必要です😣。
あとは洒落たテーブルセットを置けば見栄えも良くなります。
パーゴラ作成関連でブログを19回もアップしてしまいました😅。


ガレージから出してスポンジ洗車して久しぶりに3.8Sを走らせました。
昨晩パルス充電をして置いたのでセルは軽く回りました。
キャブの同調を取ってからは吹け上がりも良くとても快調です😊。

今日は涼しくて旧車に乗るのも苦になりません。
午後はFIATを出して乗ってあげようかな😊。
471
Posted at 2021/08/11 11:10:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | ガーデニング | 日記

プロフィール

「会津柳津町 MINI MINI大作戦に参加してます。
90台ほど参加されてます。
会津までは雨中走行でしたが会場は陽が差してます。」
何シテル?   10/12 12:35
16歳からバイクに没頭しミニバイクレースを始めて 自身で整備する様になりました。 旧車に惹かれたのは1993年にJAGUAR MK2を見て 現代の車には無...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/8 >>

123 4567
8 9 10 11 12 1314
15161718 192021
222324 25 262728
2930 31    

リンク・クリップ

ヒーターダクト加工 63075km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/13 08:32:28
クォーターウインド電動開閉のオート(ワンタッチ)化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/09 09:25:11
スプリング取り外しとワンタッチグリルボタン取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/07 08:55:35

愛車一覧

ジャガー Sタイプ 3.8S(S-TYPE) 1964年式 (ジャガー Sタイプ)
’93年旅行先でJAGUAR MKⅡを初めて見て以来この様な車を所有出来たらと思いました ...
フィアット 600 FIAT600 2a Serie (フィアット 600)
1959年式の2a serie (最初期型のマイナーチェンジ) 初期型はスーサイド(前開 ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
1989年式(初年度登録1992年)30th記念1000ccシングルキャブMT車。 20 ...
日産 デイズ 日産 デイズ
2020年3月登録、20年使用したセレナから乗り換えました。 経済性と維持費を抑えたく軽 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation