
みん友さんのFIAT600ムルティプラが3年越しの
レストアを終えて納車されたと連絡を頂きました。
スポーツカーから稀少な旧車に転向されましたが
お仲間が増えて嬉しい限りです。
イッズミーやイベントでご一緒出来たら色々な
お話が出来そうで楽しみです。
季節を感じる草木の観察写真を撮って見ました。
記念日祝いにスズと言う品種のあじさいを頂きました。
淡い色ですが青色と黄色でウクライナ応援カラーです。
各種チューリップも開花が進みました。
花が咲くのはまだ先ですがユリのカサブランカもだいぶ伸びました。
その左奥は先週雑木の伐根をしたのですがイングリッシュローズが
植えられてました😱。
クレマチスの花も咲き出しました。
丈の短いスズランの一種も葉が伸びました。
あじさいのコンペイトウは2つ目の芽が出て来ましたが成長はゆっくりです。
その隣のあじさいは葉がたくさん出て来ました。
モッコウバラの根元の空いた所にも花が増えてます😅。
その後ろのあじさいアナベルも葉が伸びて来ました。
塀際のつるバラの根元にも花が増えてます。
ここにも違う品種のチューリップがあります。
これも増えた花の一つ・・・。
ライラックの蕾も少し膨らんで来ましたが今年は二房しか出てません。
チョコベリーの花も咲いていました。
ブルーベリーは凄い数の花が付いてます。
モッコウバラの蕾も凄い数です。
つるバラのピースは何とか根付いたでしょうか。
オオデマリの蕾もかなりの数です。
紫色の花のムスカリはそろそろ終焉です。
白樺も葉が出揃いエゴノキは初夏に小さな白い花がたくさん咲きます。
緑の中でチューリップの花が彩りを添えてくれます。
緑がだいぶ濃くなって来ました。雪ヤナギの白い花はもう終りですね。

チューリップなどが咲き終わると次はバラ達の花が楽しめる時期になります。
家内が先週3回通勤に乗ったFIAT600ですが自分が用足しに乗り出したら
シフトアップの度にストールしてスーパーの入口で完全にエンスト😣。
後ろから入ろうとする車を止めてしまいご迷惑を掛けました。
何とか掛かって駐車場でしばらく暖気運転して回復しましたが・・・
帰宅後プラグをチェックすると案の定真っ黒でした😱。
ハンドルポスト部分からビビリ音がまた出始めたのでプチ対策。
工具の掛け方の都合でボルトを反対側から入れました。
アルミ缶のプルタブを外して薄い保護ビニールを挟んでギッチリ締めました。
一応音は止まりましたが・・・。
ボディフレーム側だけで無くアルミダイキャストの基部も鳴っているかも。
プラグのカーボンを掃除してエンジンは問題無く掛かりましたが
暖まりきらない様なチョイ乗りではすぐに被ってしまいます。
ボディを拭き掃除して定位置に止めて終了です。

今日は午後から雨予報でしたので午前中の作業でした。
550
Posted at 2022/04/26 14:26:43 | |
トラックバック(0) |
ガーデニング | 日記