
今回も車ネタはありません。
近頃は庭の草木の写真ばかりですが
感染症や社会情勢などで生活様式も
様変わりしましたが庭の花々を見ると
気分が癒やされます。
帰宅して今朝の庭を見ると植栽が
また増えてました😅。
家内も仕事のストレス解消のために
ガーデンショップで気に入った物を
購入して植えています。
ガレージ脇のバラが咲き出しました。
門袖脇の八重バラのピエールドゥロンサールも最初の花が開き出しました。
蕾も増えて来ました。
パティオベンチ上のバラも一輪だけ開いてました。
小ぶりなバラの蕾もどんどん出て来ました。
サンルーム脇のバラの蕾も出てます。
隣地境界側のバラはもう少しで開きそうです。
地植えしたピースは右端の枝から新芽が大きく出て来ました。
ピースは第二次大戦中に作出されフランスからアメリカなどに人伝いで
生き延びてバラの歴史を変えたと言われている旧い品種の一つです。
現在のウクライナから避難して生き延びている人々に思いが重なります。
花の形と戦争の無い平和な世界を願い名付けられた事が好きな理由ですが
根付いた様で一安心です。
他のバラ達も蕾を付けています。
角形の大きな鉢には新たなバラが植わってました。
淡い黄色の花がたくさん付いてますがしっかり根付いて欲しいです。
もう一つの角鉢にも新たなバラが植わってます。
と言うか昨年植えたバラは惜しくも枯れてしまったので。
こちらのバラは咲ききっていたので安かったとか😅。
先々週地植えしたイングリッシュローズも蕾を付けて根付いた様です。
我が家で最大のバラはもっこうバラですが満開状態になりました。
咲き終わると大量の花で地面が埋まります。
ポーチには宿根草の鉢植えアレンジメント。家内は淡い色の花々が好みです。
オオデマリも満開です。
ユリ科のカサブランカも背が高くなり近々蕾が出てくると思います。
奥側にもう1本あります。
ブルーベリーも満開から花が落ち始め房の部分が膨らんで実になります。
今年も豊作になりそうな数です。
チョコベリーの花も終り実が膨らみ始めました。
エゴノキのつぼみも膨らんで来ました。下向きの小さな白い花が沢山咲きます。
最後にあじさいですが順調に大きくなっている傍らに新たな宿根草。
残念ながらこんぺいとうは復活出来ない様です。
オオデマリの根元には新たなあじさいが植わってます。
花(額)の先端が丸みを帯びていて愛らしいあじさいです。

多種多様な花々を植えて成長した花を見て癒されてます😊。
557
Posted at 2022/05/15 09:21:55 | |
トラックバック(0) |
ガーデニング | 日記