• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

3.8S & 600のブログ一覧

2022年06月15日 イイね!

道路側の植栽手入れ他

道路側の植栽手入れ他早朝に路面が濡れる程度の雨が降りましたが
どんより曇り空で涼しいうちに植栽の手入れを
して置きました。
ビフォー写真は撮り忘れましたがアイビー等の
下草が伸びていたのでカットしてすっきり😊。
その後はガレージ内の片付けを少々・・・。




レンガ積み花壇のアイビーも垂れ下がるくらい伸びていたので
短くカットしてすっきりしました。


庭の内部はバラの花も目立たないほど緑が濃くなってます。


白壁周りのバラはまだ咲き続けています。
右側のあじさいは丈が高くなりましたがつぼみが全然ありません😣。


あじさいのアナベルのつぼみはだいぶ大きくなりました。


板塀下のバラは咲き終わり次のつぼみが出て来ました。


百合のカサブランカのつぼみも出て来ましたが昨年より多く付いてます。


板塀内側のクレマチス・エールフクシマの花が咲き出しました。


分かれた枝のもう一方にも花が咲いてます。


ポーチ脇の花壇に地植えしたバラが見えなくなるほど宿根草の紅白の花が
たくさん咲いてます。


植栽手入れの後はガレージ内のオイル類とJAGUARの電動ファンを昨日設置した
北側カーポートのラックへ移設しました。


FIATを動かしたついでにバッテリー充電をして置きます。


ガレージのJAGUARの前側がすっきりしてコンプレッサーまですんなり
行ける様になりました。
空きスペースがあると洗剤やサラダ油などのストック品を土間に置いてしまう
家内には困ったものです😣。ラック側に片付けました。
メタルラックは作業机と予備部品や特殊工具類の収納用に設置したのですが
ストック品置き場にもされています。

しばらくこの状態が保たれれば良いのですが😅・・・。
568
Posted at 2022/06/15 14:13:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガーデニング | 日記
2022年06月14日 イイね!

北側カーポートにラック設置・ラジエーターホースその後

北側カーポートにラック設置・ラジエーターホースその後エアコンプレッサーの置き場確保のため
ビルトインガレージ内の大きなパーツを
北側カーポートに移したままでした。

3年前のGWにガレージ内にメタルラックを
設置しましたが余剰部材があったので
片付けを兼ねて有効活用しました。




組立中の写真は撮りませんでしたが北側カーポートに保管しているFZRは
レーシングスタンドを使用しているので前方に空きスペースが出来ます。
棚が2段を柱の長さ内で調整しフロントフェンダーをかわして設置。


増設した防水コンセントは棚の奥になってしまいました。
後ほど延長コードを用意して手前に引っ張って置きます。
差込んであるコードはバッテリー充電器のコードです。


上の大きな箱はJAGUAR3.8Sの左右フロントドアのサッシフレームです。
予備部品にeBayで購入しましたがいつ使うことやら・・・。
斜めに立て掛けてあるので後ろにはさらに部品が置けそうです。
2段目の箱はFIAT600のリアクウォーターウインドー。
紙で巻いてある長物はステンレス製のリアバンパーです。


FIATを定位置に戻すとボンネット部分とほぼ同じ位置になります。
地震で手前に倒れて来ない様にナイロンバンドとゴムバンドで
しっかり固定しました。ラック下にもパーツが置けそうです。


FIATを動かしたついでに近所を一回りしてクーリングホースの漏れチェック。
停車後しばらく置いてからの撮影ですがアッパーホースは異常無し。


ロアホースも漏れはありませんでした。


ラジエーター下部にシャッター開閉のサーモスタットがありますが
そこからクーラントが滲み白く跡が残ってますがその漏れも止まった様です。
白く汚れているので清掃しないとダメですね。

クーラント・ホース交換はこれで落ち着きました😊。
在庫部品も増えて収納場所を工夫して確保しないとなりません😣。
567
Posted at 2022/06/14 18:55:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家のメンテ | 日記
2022年06月12日 イイね!

庭のオブジェとバラのその後

庭のオブジェとバラのその後ネットでムーミンのオブジェを仕入れた様です😅。
LED豆ランタンを持ったムーミンとスナフキン。
ソーラー充電ですが果たしてどの程度でしょう?
ポーチにはムーミンハウスの傘立ても・・・。
可愛いのは良いのですが屋外だと日焼けして
退色してしまうのが難点ですね。





夕方になってようやく陽が差して来ました。
半日早く回復してくれたらイッズミーに行けたのですが・・・。
奥まった所にはスナフキンが座ってますが緑に溶け込んで目立ちません😓。


花壇の中にはランタンをかざして疾走するムーミン。漫画の一コマの様です。


ポーチのムーミンハウスは玄関が2つ?パパとママが玄関でお出迎え?


スナフキンは階段に座ってアコーディオン?を奏で屋根上のムーミンと
窓のミーが聞いている? と言った情景でしょうか・・・。


サンルーム前の小さなバラは満開になりました。



板塀花壇には似ている様で色が淡いバレリーナが咲いてます。


それと似たバラはブレーメンの音楽隊のオブジェまで伸びて来ました。


花数は少ないですが南側白壁の上にも咲いてます。


ガレージ脇には多色咲きのバラが咲きましたが今年は少し元気が無い様です。


門袖アーチのピエールドゥロンサールはたくさん咲きましたが
まだまだつぼみが出ています。



地植えしてようやく成長したピースはつぼみからなかなか開花しません。
どんな色の花が咲くか楽しみです。


南側壁添いのバラも咲きましたが昨年咲いた時の色を覚えてません😣。

雨の日が多く気温も低めだったのでどれも元気ではありますが開花が
一斉には進まなかった様です。

ブルーベリーの実も膨らんで来ました。
まだ丸く膨らんでいないのもあって長い期間収穫出来そうです😊。
雨で落ちた花や葉っぱの掃除をしながら撮って見ました。


暗くなってムーミンとスナフキンを撮って見ました。


LEDランタンはただ点いているといった程度でした😓。

スマホのライトで顔が照らされてます。
566
Posted at 2022/06/12 18:49:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | ガーデニング | 日記
2022年06月12日 イイね!

レストアツール追加購入

レストアツール追加購入第2日曜は地元のイッズミーですが小雨が
降り出す生憎の天気なので見送りました。
FIAT600で参加してムルティプラさんと
お会い出来ればと思いましたが残念・・・。

話は変ってミニの足回りなどレストア作業は
自分でする事にしましたのでエアツールを
この機会に刷新しました。



今までのコンプレッサーはタンク容量10L・排出量52L・消費電力780Wで
タイヤエアやダスト作業程度では十分でしたがベルトサンダー使用時は
エアが追い付かず作業が全然捗りませんでした。


このコンプレッサーはタイヤエアチェック等に実家で使ってもらえるので
タイヤエアゲージ・ダスターガン・エアホースをセットで持って行きます。
使用頻度はそれほどでも無いのでホースとダスターはこちらで使っていた
物を渡します。エアゲージは作業し易い様にダブルタイヤ用のヘッド付き。


自分用にはソフトなホースと新しいレバー式ダストガンを購入しました。
錆取りレストア作業用にサンドブラスターガンも新規購入。


サブフレームなど大物には開放式でないと対応出来ないと思います。
砂やメディアが出来るだけ飛散しない様に考えないとなりませんね。
アルミナ#60のメディアも購入して置きました。


キャスターやゴム足を組付けて試運転したらとても静かなのでびっくり!
これなら室内に置いても大丈夫なくらいです。
タンク容量約4倍の39L・排出量2倍以上の120L・消費電力は620Wと下がり
オイルレス・ダブルピストン仕様で期待出来そうです。
オイルレスは連続稼働に制限ありますが・・・。


室内に置いたままでは邪魔なので今までのコンプレッサーをずらして
FIATのステンレスバンパーやJAGUARのドアサッシなどの予備部品を
北側カーポートに移動して設置しました。


ホースもカプラーに挿していつでも使える様にして置きました。
JAGUARの前方のスペースでさらに奥にSKシンクがある場所ですが
そこに行く手前が狭いのですが仕方ありません。

今までのは室内まで音が響いてましたがこれなら室内にいる家族にも
迷惑を掛けずに使用出来ます。レストア作業で活躍してくれるでしょう😅。
565
Posted at 2022/06/12 09:04:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 工具類 | 日記
2022年06月07日 イイね!

2022・七ヶ宿パークミーティング見学へ

2022・七ヶ宿パークミーティング見学へ6/5県南の七ヶ宿・道の駅で3年振りに行われた
パークミーティングに出掛けて来ました。
午前中仕事のため終わり次第出発しましたが
到着出来たのは13時半過ぎでした。
会場を後にされたミニとすれ違いましたが
それでもまだ多くのミニが並んでました。
一度にこれだけの台数を見るのは初めてで
愛好者の多いミニならではと思いました。



到着して一般駐車場に止めると会場を後ろから見るようになります。
一番奥側に出店ショップが並んでいます。


オーダーしているショップさんも主催側で出店してます。
スタッフの皆さんに挨拶して会場のミニを見学。
自車の参考にMK1ルックのミニを撮影しました。


目指しているのはモーリスミニマイナーMK1 ルックなのでこの白いグリルを
装着する予定ですが、オースチンに比べてモーリスルックは少ないですね。



中にはMGも来てましたがツートンのカラーがとてもお洒落です。


MK1ルックではありませんがオーソドックなスタイルでまとまってます。


チューニングしているミニも沢山いましたがノーマル然としたのが好みです。
過去のイベントで他の車でご一緒した方もミニで来られてました。
何と同じショップで購入されたそうで今日は奥様も同乗されてました。


会場をぐるり見学していると最後列にオーソドックなモーリスMK1ルックの
方がいらっしゃいました。何と青森県から奥様と自走で参加されてました。
仕上げる予定のカラーとは違いますがこちらもシックなブルーで素敵です。



内装パネルは本国から取寄せたそうです。
シンプルなシングルメーターとMイニシャル入りのステアリングが
良い雰囲気を醸し出してます。


ラジエーターグリルは当時物を探し出したそうですが今はFRPのレプリカ物しか
手に入らない様です。やはり当時物は風合いが違うそうです。
ステリングやグリルはオークション等で手に入れば嬉しいですね。

僅かな時間でしたが見学出来て目の保養にも参考にもなりました。
乗れる様になるにはまだまだ時間が掛かると思いますが検討している時も
楽しい物です😊。
564
Posted at 2022/06/07 17:48:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

「今日も猛暑日😎何をしても汗ばみます😣。
板塀材料加工はお休みして家の中の片付けと用足し。
車の事は残っていたオイル添加剤をMINIに注入して
エンジンルーム内を軽く掃除だけしました。
今週は猛暑日が続くようですので熱中症に気を付けましょう。」
何シテル?   07/23 20:30
16歳からバイクに没頭しミニバイクレースを始めて 自身で整備する様になりました。 旧車に惹かれたのは1993年にJAGUAR MK2を見て 現代の車には無...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/6 >>

    1234
56 7891011
1213 14 15161718
1920 21 22232425
262728 2930  

リンク・クリップ

ブレーキバランサー取り付けでつ🎵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 05:54:10
ローバーミニ クーラーのサーモスイッチ2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 19:56:05
[ローバー ミニ]不明 サーモスイッチ A10-3610 デンソータイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 18:40:03

愛車一覧

ジャガー Sタイプ 3.8S(S-TYPE) 1964年式 (ジャガー Sタイプ)
’93年旅行先でJAGUAR MKⅡを初めて見て以来この様な車を所有出来たらと思いました ...
フィアット 600 FIAT600 2a Serie (フィアット 600)
1959年式の2a serie (最初期型のマイナーチェンジ) 初期型はスーサイド(前開 ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
1990年式(初年度登録1992年)30th記念1000ccシングルキャブMT車。 20 ...
日産 デイズ 日産 デイズ
2020年3月登録、20年使用したセレナから乗り換えました。 経済性と維持費を抑えたく軽 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation