
今日は家の作業とショップへ部品搬入と
少しだけ研磨作業をしました。
午前中は子供部屋の窓に遮光タイプの
ロールスクリーンを取付けました。
十年以上前から頼んでいたと家内から
言われましたがとんと覚えておらず😣
正月休み中にネット検索して注文した
品物が届きました。
仕事疲れもあるのでのんびり起床してお昼までに4面の窓に3色の
ブラインドを取付けました。
今までは突っ張り棒に暖簾の様な生地を下げてましたがそれらを外して
それぞれの窓に家内が指示した色のブラインドを取付けました。
窓上には長男が仙台市営地下鉄の車内案内板を購入し飾ってます。
インテリアが変わると部屋の雰囲気も変わります。
遮光生地なので降ろすとぐっと暗くなります。

これでようやく家内も納得した様です😅。
昼食後は搬入するMINIの部品をFIAT600に積込み家内の運転でショップへ。
ワイパーモーター、ワイパーアーム、シートベルト一式、サンバイザイザー
フロアシフトレバーカバー、エアベントなど過去に仕上げた部品と
前回頼まれたサイドブレーキアジャスティングナットを搬入しました。
整備場入口にはGTスペシャルが組込まれたホイールが4本置かれてました。
ホイールをボディに合わせて見ると双方の色のバランスも良い感じ。
ニュートンコマーシャル製のフロアカーペットも届いてました。
トランクリッドにはナンバー用プレートとライセンスランプも
装着されてました。プレートは可倒式では無く固定式にしました。
よりクラシックな丸形サイドマーカーも既に装着済でした。
横長のルーカスタイプは板金加工が必要なのでこちらの物にしてます。
ヒューエルネックシールも取付いていて早くタンクを持って来てと
言われている様です😅。
後で気付きましたがラジアスアームのスピンドル端部のカバーも
装着されてました。
ラジエーターとファンシュラウドも組立てられアッパーホースも
装着されてました。
シリコン製のロアホースも装着済です。
ラジエーターはリビルト品ですがセンサーが下部に付いている物で
配線コネクターを加工するそうです。
分解整備してベアリングも交換したオルタも装着されて
クランクプーリー・Wポンプ・コンプレッサー、オルタへとVベルトが
掛けられており今にもエンジンが動き出しそうに見えます。
リペアしたサーモスタットハウジングも輝いてます。
ステアリングコラムも外されて整備するとの事でブラケットを
化粧直しするので預かって来ました。
FIAT600は今日も快調で家内も運転してストレス発散出来たかな?
帰宅後夕方までヘッドライトインナーリムとコラムブラケットと
ヒーターモーターの部分研磨を始めました。
インナーリムのアフターパーツはメッキが低質ですぐ錆びるとの事で
内側に部分的な錆がありますが表側は綺麗なので元の物を出来るだけ
活かす事にしました。
コラムブラケットはプレス加工のままで端部が鋭利なので面取りします。
錆は表面に付着しているだけの部分もありましたがダイヤモンドバーと
筆型ステンブラシでそこそこ綺麗になりました。
ブラケットも面取り研磨出来ました。
ファンモーターは片側のファンが外れたのでマウント部分の錆が
強い部分を軽く研磨しました。
黒いファンはモーターシャフトを何かで固定しないと外せず次回にします。
17時少し前でかなり寒くなって来たのでここまでにしました。
インナーリムの内側はウレタンシルバー、ブラケットはウレタンブラックで
塗装しようと思います。リムの表側はコンパウンドで磨いて仕上げます。
今日もさらに進捗したMINIが見れました😅。

内装関係の色決めしてシートカバーも注文しないとなりませんね。
873
Posted at 2024/02/04 19:13:39 | |
トラックバック(0) |
MINI1000 | 日記