• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

3.8S & 600のブログ一覧

2024年07月17日 イイね!

MINI1000 タンク装着、インパネ・サブスイッチ打合せ〈247〉

MINI1000 タンク装着、インパネ・サブスイッチ打合せ〈247〉朝方に雨がぱらつきましたが薄日も差して
午後からの雨予報は外れた様です。
JAGUARの車検証等を受取りに行った際に
MINIの仕上げ内容に付いて確認打合せを
して来ました。
トランク内にタンクが装着されてました。
センダーユニットの作動は配線を繋げて
燃料を入れてチェックするとの事でした。



これからは自分の作業はほぼ無いと思われますがカウントは続けます。
フューエルネックからようやくタンク給油口が顔を出しました。


下回りは撮りませんでしたが燃料ホースも繋がったそうです。
作業を進めるためスタッフKさんのスペースに再び置かれてました。


インパネ回りの仕上げは基本MK1スタイルですのでセンターメーターを付けて
センターキー両脇にライト・ワイパースイッチ、チョークとヒーターワイヤー。
ヘッドライトHi・Low切替が出来るMK2のコラムスイッチとコラムカバーを
装着予定ですがウォッシャー・デフォッガ・ハザードの3つのスイッチが
納まらないので別付けするしか無い状態です。


元のセンタースイッチと別付けスイッチパネルの中から
ブレーキ警告灯スイッチをウォッシャー(青矢印)に振り替えて
(フットブレーキのマークをウォッシャーのマークに改変します)
デフォッガスイッチ(橙矢印)とハザードスイッチ(黄色矢印)は
そのまま再利用して3連スイッチが納まるプレートを用意してもらい
コラムの右下に設置する予定です。
下側のフロントフォグ・バックフォグ、EXH警告灯は今回使いません。


これら残ったハーネスを上記の設定に合わせて組付けてもらいます。


リペアしたヒーターバルブにホースなども戻す準備が出来ています。


エアクリーナージョイント部品やフロントウインカーなど細かな部品も
組付け準備されてます。


MK1ライセンスランプの内部ですが片側上下に2つ電球が入っており
両側で4つになりますので省電力化のため後ほどLEDに取替えます。


マフラーの低さに付いて聞いて見ましたがやはり角度的に厳しいそうで
熱が入るとさらに変化する場合もあり調整が必要になると言ってました。
実走出来る様になってから具合を見てもらいましょう。


インパネ仕上げの方向性も決めたので作業が進むでしょう。
店長さんからはお盆前に一通り仕上げると申告がありました😅。

エンジン始動後も実走行して調整の繰り返しが続くと思われますが
車検再取得・登録手続きされて9月頃には納車される?と期待しましょう😊。
952
Posted at 2024/07/17 17:42:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | MINI1000 | 日記
2024年07月17日 イイね!

JAGUAR3.8S ブレーキ関係部品の購入検討

JAGUAR3.8S ブレーキ関係部品の購入検討ブレーキホース類はいつ交換されたのか不明で
そろそろ交換しないと突然破損するかも知れず
部品購入を検討しています。
交換するならステンメッシュで耐圧・耐久性に
優れた物にしたいと思います。
しかし円安が続く現況ではかなり割高感が強く
なかなかポチれません😣。
リアブレーキホースの画像で1本使用します。





こちらはフロントブレーキホースの画像で左右2本使用します。


ブレードスクリューも新しい物に交換した方が良いですね。


ブレーキフルードタンクのキャップセンダーユニットですが
購入時の物は腐食して警告灯が点きっぱなしになっていたので
交換しましたが予備を用意して置きたいです。


そのラバーキャップも劣化で硬くなりますので同様です。


マスターシリンダーのリペアキットも備えようと思います。
ディスクキャリパーのシールキットは以前に購入してあります。


タコメータージェネレーターを修理した際に紛失されていた事が判った
固定ボルトの連結するプレートも一緒に注文しようと思います。


ジェネレーターとカムシャフトの間に入るドッグプレートも予備に。


サイズが特殊なジェネレーターの専用Oリング。


そろそろ交換したい燃料フィルターも注文しようと思います。

これら小さな部品だけでも送料が\16000を超えるのにはビックリです。
現在のレートは205円/£ほどで150円/£の頃とは大きな差です😣。
海外の金利が引き上げられ円高に推移すれば良いのですが・・・
もうしばらく様子見します。
951
Posted at 2024/07/17 12:43:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | JAGUAR3.8S | 日記
2024年07月16日 イイね!

JAGUAR3.8S 車検入庫・MINIの詳細

JAGUAR3.8S 車検入庫・MINIの詳細幸い雨予報も無く予約していた車検の日。
家内の会社で朝一に自賠責を掛けてもらい
証書を持参してショップに向かいました。
到着して納税証明書を忘れた事に気付き😱
とんぼ返りしないと~とがっかりしてたら
オンラインで確認出来るので大丈夫ですと
聞いてホッとしました😅。




出発前に庭を見るとセイヨウニンジンボクの花が満開になってました。


今までこんなに咲いた事が無くバラなどと同様に暖冬だった影響と思います。


あじさいもすっかり色濃くなりました。


チョコベリーも収穫して良さそうな感じです。
昨年は7月末に収穫してアロニアアジャムを作りました。


ショップに到着して現状の確認や書類の確認などやり取り。


それからMINIを見に行くと特に進捗は無く細部を撮影して見ました。
ベルトプーリーやマウント部分。


開口部分とステンレスアイボルトの具合。


その裏側の固定部分ですが当たってしまうので横向きにしたと
言われましたがボルトに余長がありもう少し前に出せそうに
見えるのですがバンパーに当たるのでしょうか?。


ミッション下部から奥側を撮って見ました。
メイン?サブ?二つのマフラーが見えますが手前側は少し下がっており
ダウンパイプとの角度で下がるのかも知れませんがセンタートンネルの
もう少し上方に寄せられないのでしょうか・・・。
路面の突起や段差で引っ掛からないか心配です。


運転席側から下部を見ると焼き色になったステンレス製のダウンパイプと
そのホルダー部分が見えました。


助手席側から下部を見るとロッドチェンジのシャフトがよく見えます。


ヘッドライト開口部から内部を撮るとスイベルハブの裏側が良く見えます。
ラジエーター電動ファンも見えます。


反対側の内部を撮るとボディには潤滑剤?防錆剤?が垂れた跡が見えます。


その上部にはエアベントのケースが見えます。
防錆塗装するとせっかくのボディ色が見えなくなると言われますが
東北の冬道は融雪剤(塩カル)が散布されるので防錆処理は最重要です。
普段使いする予定のMINIには必須です。


ガラスが全部付いたので車内に埃が入る事は防げる様になりました。


午後一で認定工場に移動しラインを通してもらいます。
足回りの各部点検と特にステアリング系のグリスアップをお願いしました。
代車を借りて一旦帰宅し仕上がり時間に合わせて引取りに行きました。
ブレーキホースやブッシュ類、エンジンマウントなどゴム類は若干の
ひび割れなどはあるが大きな問題は無いとの事でした。


曇りでしたが車内は熱気がこもっているので三角窓も開けて帰宅しました。
水温計は90℃を超える程度ですがガレージに入れると内部がむんむんに😣。
天井換気扇を回して外部に排熱してます。

雨に当たらない様にするのが最優先なので車検証や清算は明日出直します。
ブレーキホースなどの部品を手配して交換の準備を進めようと思いますが
円安で部品代や送料が高く付きます😖。
950
Posted at 2024/07/16 16:03:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | JAGUAR3.8S | 日記
2024年07月14日 イイね!

MINI1000 油圧計組立て完成〈246〉

MINI1000 油圧計組立て完成〈246〉イッズミーで皆さんと楽しい車談義をして
大いにリフレッシュ出来ました。
その中でMINIの膨大で気の遠くなる様な
レストア作業で長期間になった話しなど
聞いて頂きました😅。
前回文字盤の補修作業をして組付け時に
補修を傷めた油圧計を組立てました。




しっかり硬化した文字盤を傷め無い様にガラス面の向きも調整しました。
ガラス断面は僅かにテーパーが付いてるので文字盤側に狭い面を向けて
ガラス端部角が擦れない様にしました。ガラスを載せた状態です。


メッキリングの爪をケース切り欠きから入れて回して外れない様に
固定するのでガラスが共回りしない様にラスペネを極薄く塗りました。


今度は文字盤にガラスが擦れて塗装が剥がれる事は防げました。


ガラスもしっかり磨いたのでかなりクリアになりました。
3ヶ所の爪をカシメて固定完了です。


固定金具と電球ソケットを戻してメッキを拭上げました。



ジッパー袋に入れて水温計と一緒に箱に入れて保管して置きます。


装着する際は2連メーターパネルを使う様になりますが出来るだけ
スマートに納めたいので追加購入するか検討中です。
ルーカス製の物や


汎用的なパネルが有りますが目立たず視認は出来る場所と相反する条件を
考えねばならずネットで写真を色々見てますがなかなか難しそうです。
タコメーターの様に始終見なくても良いのでじっくり検討します。

今日はちょっとだけ作業して終了です😅。
949
Posted at 2024/07/14 18:05:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | MINI1000 | 日記
2024年07月14日 イイね!

166th仙台・泉ヶ岳ミーティング(イッズミー)へ

166th仙台・泉ヶ岳ミーティング(イッズミー)へ第二日曜は地元の泉ヶ岳ミーティングで
2ヶ月振りに参加して来ました。
早朝は曇り空でしたが会場に到着後は
日が差して来ました。
登山など一般の方も多く訪れる場所で
混雑が予想されるため早めに出発して
8時に到着しました。




ポルシェのMさん達はいつも一番乗りでかなり早くから来られてます。


まだ空いていたので少し入口寄りの木影側に止められました。


気温が低かった事も影響したのかいつもより4速で登れる範囲が多く
快調に走れましたがさすがにエンジンは凄い熱気を帯びているので
すかさずエンジンフードを開けてクールダウンしました。


最近のひと月は家内が会社往復のみで被り気味と思われるので
プラグを外してチェックすると中心電極は焼け過ぎで白っぽく
周囲はカーボンがこびり付いてました。


途中3速でだいぶ引っ張ったので中心部は焼けた様です。
周囲のカーボンを落として戻して置きました。


そんな事をしているとムルティプラのboncatさんが到着しました。
昨日メールで早めに行く事をお互いに確認してました。


屋根無し保管だそうですがルーフにダメージが出ていました😣。
とても希少な車ですから早く屋根を掛けてあげて下さいね。


nikoponさんもセリカLBで到着されました。
ヘッドライトの奥目が凜々しいです。
発売当時それまで見た事が無い両端が立ち上がったバンパーデザインが
とても斬新だった事を覚えてます。(ダルマセリカ)


5本の細いテールとウインカーも特徴的で後期は本数が少なくなり
イメージが変わりました。
どの車でも初期モデルの印象が強く残ります。


いつもの様にロードスターやS660の皆さんはたくさん来られてました。


この所エスプリさんも良く見掛けます。


しばらく後からフェラーリ328さんも到着。
走行中に正面から撮るのも失礼かと思い後ろ姿を・・・。


あちこちで集まって色んな話しを楽しんでいました。
皆さんからMINIの進捗を聞かれましたがまだエンジンに火が入っておらず
完成時期は読めませんが早ければお盆前後かな~と話しました😅。
購入してレストア着手から3年半が経過しましたが大詰めを迎えてはいます。
今回は早めに行って11時過ぎに退場しました😊。
948
Posted at 2024/07/14 15:44:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

「今日も猛暑日😎何をしても汗ばみます😣。
板塀材料加工はお休みして家の中の片付けと用足し。
車の事は残っていたオイル添加剤をMINIに注入して
エンジンルーム内を軽く掃除だけしました。
今週は猛暑日が続くようですので熱中症に気を付けましょう。」
何シテル?   07/23 20:30
16歳からバイクに没頭しミニバイクレースを始めて 自身で整備する様になりました。 旧車に惹かれたのは1993年にJAGUAR MK2を見て 現代の車には無...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/7 >>

 1 2 3456
78 9 10111213
1415 16 17181920
2122 23 24252627
2829 30 31   

リンク・クリップ

ブレーキバランサー取り付けでつ🎵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 05:54:10
ローバーミニ クーラーのサーモスイッチ2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 19:56:05
[ローバー ミニ]不明 サーモスイッチ A10-3610 デンソータイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 18:40:03

愛車一覧

ジャガー Sタイプ 3.8S(S-TYPE) 1964年式 (ジャガー Sタイプ)
’93年旅行先でJAGUAR MKⅡを初めて見て以来この様な車を所有出来たらと思いました ...
フィアット 600 FIAT600 2a Serie (フィアット 600)
1959年式の2a serie (最初期型のマイナーチェンジ) 初期型はスーサイド(前開 ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
1990年式(初年度登録1992年)30th記念1000ccシングルキャブMT車。 20 ...
日産 デイズ 日産 デイズ
2020年3月登録、20年使用したセレナから乗り換えました。 経済性と維持費を抑えたく軽 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation