• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽおる・ぶらっくのブログ一覧

2009年04月05日 イイね!

アンダーコート

アンダーコートリアアクスルの上のボディパネルなんですが、
部分的にアンダーコートが脱落してしまっていました。

これ、どうやらドライブピニオンシールからのギヤオイル漏れが
ジョイントフランジによって撒き散らされたのが原因みたいっぽいんですよね。

ギヤオイルってアンダーコートを溶かすほど強いものなんですね~。
オイル漏れはやっぱし放置すべきじゃないですね(苦笑)。

で、とりあえず、リアアクスル本体の修理は
部品と塗装あがり待ちになってしまったので
ここいらでそのアンダーコートの禿げ直しをする事に決めました。

禿げていなくてもオイルで湿っている部分はどろどろになっていましたし、
あと、ギヤオイルの被害にあっていない部分も老朽化で
アンダーコートが浮いてきてしまっていたので、
その周辺でアンダーコートの密着の悪い部分は剥がしてしまうことにしました。

で、結果が画像の状態です(苦笑)。
結構広範囲に取れてしまいました。

画面左の方に中途半端に剥がれていない部分がありますが、
これは以前にも一部禿げた部分を私が直したような記憶があるので、
恐らくその直した部分だけ密着が良い状態を維持しているって事なんでしょうね。

とりあえず、生産時のサフェーサーは剥がれずに綺麗に残っているので、
この上にシャシーブラックをさっと塗って
その上にアンダーコートを吹いてやろうと思っております~。

この他、燃料タンクの下半分に
中途半端に載っていたアンダーコートもほぼ剥がしてしまいました。
こちらはシャシーブラック処理のみでアンダーコートは載せない予定です。
Posted at 2009/04/05 22:16:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2009年04月05日 イイね!

フロントカバーとジョイントフランジ取り付け

フロントカバーとジョイントフランジ取り付けリアアクスルハウジングに
フロントカバーとジョイントフランジの取り付けを行いました~。

ドライブピニオンベアリングのプリロード調整に
結構手間が掛かって疲れました(苦笑)。

でも良い感じに調整出来て良かったです♪

作業の様子は整備手帳の方に書きましたので
宜しければ下の関連情報URLよりご覧になってくださいませ。
Posted at 2009/04/05 21:52:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「E9レジストリージャパンミーティングの見学中。因みに220君、絶不調。無事帰れるか?」
何シテル?   05/18 10:31
1962年式の220SEbクーペに乗っています。 物心ついた頃からMBファンである私が (何度も買い替え出来るご身分ではないので) 最初で最後のMBに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/4 >>

    123 4
5 678 91011
12 13 14151617 18
1920212223 2425
26 2728 2930  

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
レザーパックという奴らしいです(笑)。 プレオの不調を機に足車も楽しい車にと、購入しま ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
1962年11月生産の220SEbクーペのウエスタン物です。 前のオーナーさんによると ...
プジョー その他 プジョー その他
大学の時(92年)に買ったMTBです~。 ママチャリを買いに行った自転車屋さんで一目惚 ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
正式名は忘れてしまいましたがシティバイクです~。 暫く放置していたのでアルミフレームの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation