• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽおる・ぶらっくのブログ一覧

2009年10月05日 イイね!

調整~。

調整~。プッシュボタンのクリアランスが適正化すれば
今回のように鍵が回らなくなるということは無い筈なので
調整することにしました。

メーカーの指定のクリアランスってあるのかしらと調べたら、、、
ありました。
1~2mmに調整する、との事でした。

また簡単に回転されるのも嫌なので
マイナスネジをドアハンドル本体から扇部ごと一旦抜いて、
そのネジ山にネジロック剤を塗布して組み付ける事にしました。

調整はプッシュボタンを押して画像赤矢印の部分が動き出す直前までの
プッシュボタンの移動量がほぼ1mmになるようにしました。

恐らく1~2mmというのは新品時点の話で、
古くなった今は多少ガタつきがあるので、
多分調整範囲の中でより狭い方がよいと思うんですよね。

で、問題のあった左側は手を付ける前のクリアランスの測定はしていなかったのですが、
右側は3mm位だったのでそちらもバラして調整しました。

出先で非常に焦る事なので同じドアハンドルの付いた車両にお乗りの方は
クリアランスのチェックをする事をお勧めします~。
Posted at 2009/10/06 00:19:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2009年10月05日 イイね!

原因は、、、

原因は、、、鍵が動かなくなった原因はこの扇型の部品でした。

これの左右の飛び出ている部分で
ドアキャッチ機構側のロックレバーを動かす仕組みなんですが、
プッシュボタンのクリアランスを調整する
扇の中央のマイナスネジが振動で?どうも時計回りに回っていってしまったようで、
それで扇の部分が少しずつ外にずれていき、
どうやらドアキャッチ機構側のロックレバーの出っ張りと扇の方の出っ張りが
変に引っかかってしまった為、戻らなくなってしまったようです。
Posted at 2009/10/06 00:19:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2009年10月05日 イイね!

おろ~っ!

おろ~っ!w113hanaさんとお別れした後、
目的のお宅に到着し、
施錠しようとした所、、、
あれ?鍵が回らない…。

オマケに戻らなくなってしまい、キーを抜く事が出来なくなってしまいました。

その場で直すのは断念したものの、
走行中何かのはずみで鍵が中立位置に戻って
落っこちて紛失してしまうのも困るので
タイラップを頂いて画像のように鍵を結わえる事にしました。

こないだの銀座まつりといい、ドアキーには祟られているみたいです(苦笑)。

そのお宅で楽しい時間を過ごした後、
ドアキーが刺さったままの状態でビーズさんのお店にラーメンを食べに行きました。

幸いお店の正面に車を停めていたお客さんが丁度帰られる所だったので
施錠出来ない220を安心して停める事が出来ました(笑)。

ビーズさんのお店を出るともう結構寒かったので
窓を全閉したまま家路に付きました。

窓を閉めて長い距離を走って判りましたが、
リアアクスルからのノイズがかなり抑えられた感じがして、
代わりに勇ましい排気音が目立つようになりました。

山越えのくねくね道をリアアクスル修理後初めて走行しましたが、
問題のゴッツンゴッツンはやはり完全に消え去り快適に走れるようになりました。

220は見掛けに寄らず、山道を走って楽しい車なので
ずっと気になっていた部分が無事直って本当に良かったです~。
Posted at 2009/10/05 23:47:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2009年10月05日 イイね!

昨日は、、、その2

昨日は、、、その2山梨に向かったのは
ある方のお宅に遊びに行くのが目的だったのですが、
その前にw113hanaさんにお会いしました~。

お昼をご馳走して頂いた後、暫し2台でランデブー走行。
某駐車場でお互いの車の試乗をしたり、
色んなお話をさせていただいたりと短い間ではありましたが、
充実した楽しい時間を過ごす事が出来ました。

w113hanaさん、お疲れの所をお付き合い頂き、
ありがとう御座いました。

今度は金獅子さんもお誘いしてゆっくりじっくりお話したいですね♪
Posted at 2009/10/05 23:22:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2009年10月05日 イイね!

昨日は、、、その1

昨日は、、、その1昨日は東京でちょこっと用事を済ませた後に
山梨に遊びに行っておりました~。
この文章、昨日途中まで書いたのですが睡魔に負けてしまいました…苦笑

途中、結構怪しい雲が漂っている区間はありましたが、
一日を通じて雨に降られることも無く、
気分良く走ってくる事が出来ました。

スタート時、まだリアアクスルOH後500㎞に達していなかったので
東名の途中まで自主規制のMAX90km/h走行をしていたのですが、
500kmを超えた東名の某地点からは走りたいように走ってきました~(笑)。

それでひとつ、驚くべき変化に気付きました。

リアアクスル修理前にはメーター読み100km/h時の
エンジン回転数は3600~3700rpm位を指していたのですが、
資料によると100km/hで3470rpmとあったので
あぁ、タコメーターかスピードメーターが狂ってるのね、、、
と今までは思っていました。

ところが今回、メーター読みで100km/hでタコメーターを見ると
なんと、3500rpmを下回っているではありませんか!

リングギヤとドライブピニオン及び両者の位置を調整するシムは交換していませんから、
変化の原因はベアリングしかありません。

今まではベアリングの減りでギヤの当たり面が正規からズレてたって事なんですかね~?

そんなことって、、、と言う感じではありますが、
実際に回転数が下がっていますからねぇ…。
Posted at 2009/10/05 23:22:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「E9レジストリージャパンミーティングの見学中。因みに220君、絶不調。無事帰れるか?」
何シテル?   05/18 10:31
1962年式の220SEbクーペに乗っています。 物心ついた頃からMBファンである私が (何度も買い替え出来るご身分ではないので) 最初で最後のMBに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/10 >>

     1 2 3
4 5 67 8910
11 1213141516 17
1819 20 2122 2324
2526 27 28 29 30 31

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
レザーパックという奴らしいです(笑)。 プレオの不調を機に足車も楽しい車にと、購入しま ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
1962年11月生産の220SEbクーペのウエスタン物です。 前のオーナーさんによると ...
プジョー その他 プジョー その他
大学の時(92年)に買ったMTBです~。 ママチャリを買いに行った自転車屋さんで一目惚 ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
正式名は忘れてしまいましたがシティバイクです~。 暫く放置していたのでアルミフレームの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation