
先程220君で富士山の5合目(富士宮口)まで行って来ました~。
220君に乗り始めてからずっと登ろう登ろうと思っていて
ずっと果たせずにいたのですが、
それを今、果たして来ました(笑)。
以前、デロルトのキャブに換装後の914で登ったのですが、
標高2400mの5合目に付く頃にはアクセル保持しなければ
エンジンが止まっちゃうような感じになってしまったので
220君ではどうだろうか、というのに興味があったんですよね。
一寸前にどなたかのブログで富士山に行ったという話を見たのと、
今日、他の家族が出掛けているため、
夕飯を家で食べる必要が無かったという事から
実行する事にしました。
地上は雲が多かったので、向こうの天気は大丈夫かなぁ、、、と思いつつ、出発。
こないだ東京から戻ってきてブスブス言っていたのですが、
出掛ける前にポイントを磨いておいたので調子は上々。
山道をぐんぐん登って行ってくれました。
ポイントは結構+側がえぐれていたので使えないかと思いましたが大丈夫でした。
それで出発から1時間半程で5合目到着。
意外と駐車している車が多くて驚きました。
あちらこちらに天体望遠鏡が見掛けられ、天体観察目的で来られていた方々のようでした。
登ってくる途中にもちらっと見えたのですが、星が目茶目茶綺麗でした。
残念ながら水平方向は雲が出ていて街の明かりとかは全然見えなかったのですが、
上方向は空気が澄んでいるようで、
怖いくらい沢山の星が見えてとても綺麗でした。
エンジンを停めちゃうと再始動出来るか(大丈夫だとは思うけど)自信が無かったので
(環境と周りの方の事を考えると)長居出来なかったのですが、
それを見られただけで来て良かったと思いました。
以前の経験ですが、ずっと見ていると流れ星が見られたりするんですよね。
半そでで行きましたが寒くて耐えられないと言う感じではなかったので
オープンカーで行ったら本当に最高だったろうなぁ、、、と思いました(笑)。
肝心の220君のアイドリングですが、地上より少し回転は下がったものの
全く止まりそうな兆候はありませんでした。
インジェクションポンプのアネロイドコンペンセイターって
極端に標高の高い所でもまともに動くんだろうか?と思っていましたが、
ちゃんとお仕事してくれるんですねぇ…(笑)。
Posted at 2010/06/06 01:03:57 | |
トラックバック(0) | クルマ