
800円の(笑)銀閣寺観光駐車場で撮影した、
220君と215のCLです~。
215が居るのを見つけて思わず隣に停めちゃいました(笑)。
215のCピラーって220SEbクーペのそれを
モチーフにしているという話なんですよねぇ…。
見比べるには220君の角度が悪いですが、どうですかね?
そんな感じがするでしょうか(笑)?
ボディサイズを比べると220君に対し、215は
全長で+12cm、全幅で+1cm、全高で-4cmって感じで
全長を除けば結構ボディサイズには近いものがあるんですよね。
しかし、この2台、
殆ど連続性が感じられませんよね(笑)。
111→107→126→140→215という感じで
215は4世代後のモデルという事になるので
当然と言えば当然ですよね。
共通している事と言えば共にハードトップだという事でしょうか。
MBがエライのは111以降、大型クーペは現行の216に至るまで
ハードトップで通している事なんですよね。
MBが拘っている安全性の面から行けばかなり不利になる筈なのに
ハードトップにする事による視覚的な軽快感とか、
それを開け放った時の爽快感という方を取って
あえてそういう不利な条件に挑んでいくって所が素晴らしいなって思うんですよね。
誰とは言いませんが、自動車評論家のおっちゃんの中には
MBはツマランの一言で済ましちゃうような輩がいますけど、
ただのツマラン自動車会社なら、こんな無駄な事はやりませんよねぇ。
アプローチが生真面目なだけで、
車を魅力ある楽しいものにして行こうというところでは、
MBって一番努力している会社だと思うんですよね。
実は私、220君ってサイドウインドウを全開にした姿より、
全閉にした姿の方が格好良いと個人的には思うのですが、
それでも出来る限り全開にして走る理由のひとつが、
MBの拘った、ハードトップを充分に生かして走りたいと言う思いなんですよね~(笑)。
※この写真からどう話を展開させていこうかと考えていたらこんな話になっちゃいました(笑)。
Posted at 2011/05/07 00:07:50 | |
トラックバック(0) | 日記