• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽおる・ぶらっくのブログ一覧

2012年08月26日 イイね!

やってしもた(苦笑)。

やってしもた(苦笑)。午前中、とりあえず220君が治ってくれたので、
お昼に家族のひとりと釜揚げしらす丼を食べに行こうと、
プレオさんで港に行きました。

と・こ・ろ・が、

なんと釜揚げしらす丼が品切れ(汗)。

そこで行き先変更。
富士見うどんさんに行って来ました。

それでざるうどんを食べて参りました。

で、外に出るとプレオさん、ハザードが付けっぱなしでした(汗)。

うへっ、やべっ、と思いましたが既に時遅し。
バッテリーがあがっちゃっていました(汗)。

釜揚げしらす丼が売り切れて居なければ
こんな事にはならなかったのになぁ…。

いやはや困ったな、という感じだったのですが、
仕事場とご自宅が比較的近所であるいつもの塗装屋さんに連絡を取ってみた所、
救援に来てくださったので本当に助かりました。

プレオさん、最近ライトを点けていて、エアコンのコンプレッサーが入ると
ライトが暗くなったりしていたので、バッテリーが一寸怪しいかな?と思っていたものの、
最近の予防修理で一寸お金を使っていたので、交換はもちっと後にしようかな、、、
って思っていたんですよね。

バッテリーがしっかりしていたなら、あれくらいの時間ならハザード点けっ放しでも
きっと持ち堪えたんじゃないかって思うんですよねぇ。

とりあえず、今は問題なく使える状態に戻っていますが、
今回の前段階の状態が状態ですから、近々、バッテリーを新調しようと思います。

家族を家に送り届けてから、塗装屋さんの仕事場を訪問してお礼に行きました。
220君スピン事件以来の訪問だったので、小一時間色々とお話してしまい、
Wでお仕事の邪魔をする事になってしまいました(汗)。

その後、一旦、会社に戻ってもうひとつ作業をしようかと思っていたのですが、
会社に行ったら西日が暑くて断念しちゃいました~(苦笑)。
Posted at 2012/08/26 23:47:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2012年08月26日 イイね!

ドレーン

ドレーンインジェクションポンプ、ドレーンがないって事は
オイル交換を想定していないんだろうか?
って思うのですが、
換えなくて良い訳は無いと思うんですよね。

特に220SEの場合はオイルがエンジン本体との間で
循環していませんから尚更だと思います。

以前、ブログにも書いていますが、
オイルレベルが高くなり過ぎちゃう問題も
完治していないという事もありますし、
ドレーンがあったら、交換するのにも適正レベルに修正するにも
楽だろうになぁ、、、と思っています。

画像は裏蓋の内側なんですが、
実はドレーンを想定したものと思しき箇所があるんですよねぇ。

赤で囲った部分がそれであります。

ここまでやっておいて何故ドレーンを付けるのをやめてしまったんですかねぇ?
それともポントンの220SEから初期の220SEbまでに使用された、
ZEAポンプの方にはドレーンが付いていたとかなんでしょうかね?

以前より、ここに穴を開けてねじ山を切っちゃおうか、、、なんて思いつつ、
度胸がなくてなかなかやる気になれません(苦笑)。

果たしてここにドレーンが付く日は来るのでしょうか(大笑)。
Posted at 2012/08/26 22:43:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月26日 イイね!

あらら?

今日は先日突然不調になった220君弄りをやりました。

予定通り、インジェクションポンプのオイル交換からスタートです。

ドレーンという物が存在しないので後ろ側のカバーを外しての作業なのですが、
カバーのケースへの接触面の真下にサブフレームがあるので
オイルが掛からないようにする処置が必要なんですよね。

ところがサブフレームとインジェクションポンプの間に十分な隙間が無いので
暫し考えて、ゴミ袋でインジェクションポンプの下をカバーする形で作業する事にしました。



そして6本のマイナスネジを取り外してカバーをご開帳(笑)。



下のほうの飛び出している部分の真ん中のネジがアイドルアジャストスクリューなわけですが、
以前、他のインジェクションポンプでそのスクリューの廻りに4つある
別の領域の燃調用のアジャストスクリューの内の
ひとつが抜けてしまっていた事があり、
今回、そのどれかが脱落して不調になっていたりしないかな?と思ったりもしたのですが、
見た限り、抜けているものはもとより抜けてきている物も無さそうです。

あと、上の中央から降りてきているソレノイドのロッドと繋がっている、
右側のレバー状の物の中央部分の向こう側に見えている四角い断面のロッドが
プランジャーの燃料の量をコントロールするロッドで
(エンジン始動時、極短時間そのレバーがソレノイドの作用でそのロッドを押すようになっているんですよね)
手を突っ込んでこのロッドの戻りが渋くないかチェックしてみましたが、
それも問題なさ気でした。

本当はエンジン側のカバーも開けてこのポンプで以前切れていた事のあった、
小さなスプリングのチェックもしようかと思ったのですが、
やはりインジェクションポンプがエンジンに取り付けられた状態でのネジの取り外しが難しく、
また、それが切れていた場合、
上述の燃料の量をコントロールするロッドの戻りがスムーズではなくなりますし、
もっと顕著な異常が生じる筈なので
切れていることはあるまい、、、という事で開くのを止めました。

それで後ろの蓋を元通りに取り付けてオイル注入~。



今まで量を測った事がなかったのでどれくらい入るんだろうか?、、、
と思いながらやりましたが、
この油さし、入れた分のオイルを口から全部排出出来るようになっていないので、
あまり正確にはわからなかったものの、
恐らく180~200mlってところかなぁ、、、と言う感じだったと思われます。

こうしてインジェクションポンプのオイル交換も終わり、
エンジンをかけてみる事にしました。

どこも弄っていないので当然ですが、症状に変化なし。

点火時期をチェックした後、リンケージ廻りを調整でなく、
スロットル側、インジェクションポンプ側のそれぞれで押してみて、
症状の変化をみたりしていたのですが、
そんな中、一寸回転を上げてみようかな?と思い、
スロットル側のアイドルアジャストスクリューを開いてみました。

結構開いてみても、思ったほど回転が上がっていきません。

とりあえず変化する範囲までスクリューを戻して大体900rpmでアイドリングするようにし、
一寸走ってみる事にしました。

走り出してみると、
んー、やっぱし下のほうがバラバラでスムーズに発進しません。

前回同様、速度がのれば(完調かどうかは判りませんが)問題ないんですけどね。

それでいつものテストコースを1キロほど走ったところで何気に、
この状態で上の方まで綺麗に回るんだろうかな?
と思い、2速で5500rpmまで回してみました。

おぉ、綺麗に回りますな。

その後、普通にシフトアップして次の信号が赤で停車。

あらら?なんかちがう…。

で、青になって発車。
何と、治っちゃっていました(苦笑)。

その後、折り返し地点まで行って、会社まで戻ってきましたが、問題なし。

以前よりスロットル側のアイドルアジャストスクリューが開いている影響で
アイドリングが1000rpm位になっていたので
スクリューを少し絞って調整がてら、もう一度テストコースを走ってきましたが、
完全に普通の220君に戻っていました。

実は調子が悪くなる前にも一度、
今回ほどではないものの、2速でガーンと引っ張ってみているのですが、
その時にインジェクションポンプ内のどこかで何かが引っかかっていたんでしょうかねぇ?

ま、一寸納得のいかないところもありますが、
とにかく治ってくれて良かったです~(笑)。
Posted at 2012/08/26 21:37:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「Windows11の大型アップデートのDLでもされているのか、自宅PCがまともにネットに繋がらない(苦笑)。」
何シテル?   10/01 06:58
1962年式の220SEbクーペに乗っています。 物心ついた頃からMBファンである私が (何度も買い替え出来るご身分ではないので) 最初で最後のMBに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/8 >>

    12 3 4
5 6 7 8 9 1011
12 13 14 15 161718
1920 21 22232425
26 2728 29 3031 

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
レザーパックという奴らしいです(笑)。 プレオの不調を機に足車も楽しい車にと、購入しま ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
1962年11月生産の220SEbクーペのウエスタン物です。 前のオーナーさんによると ...
プジョー その他 プジョー その他
大学の時(92年)に買ったMTBです~。 ママチャリを買いに行った自転車屋さんで一目惚 ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
正式名は忘れてしまいましたがシティバイクです~。 暫く放置していたのでアルミフレームの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation