• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽおる・ぶらっくのブログ一覧

2014年01月01日 イイね!

あけましておめでとうございます~。

本年も拙ブログを宜しくお願いいたします~。

月曜日の風邪で行けないかもなぁ、、、と思っていた、
初日の出暴走(しつこい?)に今年も行ってまいりました。

今年はちゃんと初日の出を見よう、、、と思って箱根の初日の出の時刻を調べて、
それに合わせて3時に起きようと思っていたら何故か2時半に目が覚め、
そのままこの時間まで寝ておりません(笑)。

昨晩の内に220君は会社に移動してワックス掛けも済ませてあったので
行けば出かけられる状態。

プレオさんは220君の代わりに隣町の車庫に居る為、
会社と家の間の足はMBチャリであります(笑)。

そんなわけで朝、まだ辺りも暗い内に自転車で会社に行き、
220君に乗って出かけました。

病み上がりだから、どーしようかなぁ、、、と思ったのですが、
車外に居ても厚着のお陰で寒くなかったので、
ま、寒かったら途中で閉めりゃいいな、、、って事で
窓全開で箱根に向かいます。

窓を開けると外気に当たって気持ち良いというのもあるのですが、
排気音が程好く耳に届いてそれがとても心地好いんですよね。

最初、余裕をぶっこいて、ちんたらと優雅に流していたのですが、
なんだか自分の想定よりも廻りの明るくなり方がちと早いような、、、(汗)


段々、焦りが出てきて、少しずつペースアップ。
箱根峠の上りは最後、一寸凍結が怖くてペースダウンして1台のハイエース(だったかな?)には抜かれはしたものの、
他の車は蹴散らして(笑)、ブイブイ登っていきました。

結局、調べた日の出の時刻は正解だったみたいですが、
現地に着くまでの時間の見積もりが甘かったらしくて、
ターンパイクの鞍掛料金所に着いた頃には日が出きった後でした(苦笑)。

去年なんか、太陽に向かって何か叫んでいる人がひとり居ただけだったのに
今年は料金所の外側にまで路駐の車が一杯。

料金を払ってターンパイクに入ると、
去年の撮影ポイントはおろか、良さ気なエリアはすべて占拠されていました。

という事で車中から初日を一枚。



その先で適当に停めて220君と初日で一枚。



調べていって、このザマですから、私は永遠に初日が昇る様を
最初から見る事が出来なさそうであります(苦笑)。

まぁ、下の方が霞んでいたので時間に間に合っても見られなかったのかもしれませんけどね。

その後は、ターンパイクのビューラウンジ方面に向かったのですが、
今年は路肩の雪が多めで見るからにヤバそう・・・。

引き返したかったのですが、初日の出の見物客でUターン出来そうなポイントは埋められていて駄目。
ビューラウンジも同様だったので、
仕方なく?そのままターンパイクを走ってくる事にしました。

凍結がどんな風に見えて、どの位の規模だとどの程度危ないのか、、、
という経験値が無いのでかなりビビリながら他の人に迷惑にならない程度に、
しかし結構ノロノロで走行しました。

で、なんとかターンパイクは脱出(笑)。



やっぱり標高が高い場所に凍結しているっぽい危険そうな香りのするエリアが集まっているんですね~。

戻りは箱根新道を通ろう、、、なんて思っていたのですが、
凍結はもう嫌だ、、、と思い、国一で帰ろうと考えました。

しかし、国一は結構ノロノロな様子…。

仕方ない、やっぱり箱根新道を通るか、、、と考えたものの、
入り口が良く判らない。

判らなくてその辺りを行ったりきたりしてしまいました。

そんな中、信号待ちをしていると、斜め後から『すみません』と言われました。

振り返ると品の良いおじさまで、信号が変わるまでの間、
220君に付いての話をしていました。

その方、220君のエンジンが5~6リッターあるんだろうと思われていたみたいで
ガス食うでしょ、、、と仰るので、
いや、2200㏄ですから、、、と言ったら驚いて居られました(笑)。

最近、よく話しかけられるようになったなぁ…。

で、おじさまとさよならすると、箱根新道を登っていきました。
念のため、ナビの誘導を使っていたのですが、
目的地の設定を間違えて、またビューラウンジまで来てしまいました。

どうせならって事でここでトイレ休憩。



結構な強風が吹いていて、
ドアを開けると持っていかれそうな勢いでした。

次は芦ノ湖スカイラインを走ってやろう、、、と思っていたので
そちらに向かって料金所でお金を払おうとすると、
おじさんは220君のタイヤをチェックしている様子。

因みに220君のミシュランXのパターンって時々スタッドレスに間違われるような感じなので
おじさんは、ん?、ん~?という感じでした(笑)。

それに気付いたので、ひょっとしてチェーン規制が出ているんですか?とお訊きしたところ、
芦ノ湖スカイラインは大丈夫なんだけど、箱根スカイラインがチェーン規制とのこと。

んじゃ、引き返します、、、と言ってUターン。

そして国一を降りていったのですが、いきなり渋滞(苦笑)。



なんでこんなところで、、、と思ったのですが、
どうやら初詣渋滞だったみたいですね。



この標識の中の国一の手前にある道を選択する人が誰も居なかったので
そちらに行ってみることに。

結果は大成功。
その後はナビに変な所を通される事はありましたが、
混雑に巻き込まれる事なく箱根を出る事が出来ました。

途中、今年も明日、明後日の箱根駅伝の各校の幟が。


※コレは東京農業大学かな?

しかしねぇ、路肩の雪や路面の凍結なんかを考えると
箱根を走る子達はコンディションが悪くて可愛そうだなぁ、、、と思いました。

その後箱根を降りきる前のいつものポイントで富士山を撮影。



ん?5度って事は例年より暖かいんじゃん。

その後御殿場を抜けていつもどおり山中湖方面に向かったのですが、
途中、道の駅すばしりでトイレ休憩。



篭坂も一寸凍結っぽくて怖かったのですが、
山中湖に抜けても雪は結構な量残っていました。



でも、こないだ結構降ったような報道だった河口湖近辺の残雪はそうでもありませんでした。

そしてこれまたいつもの通り、ひばりが丘交差点で県道71号に入る計画だったのですが、
それまでの雪が結構だったので凍結が心配で直前まで通るのは止めよう、、、
なんて思っていたのですが、
その地点まで来ると急に気が変わって通ってみる事にしました。

結果、雪はこんな具合、、、、



に多分今日通った中で一番積もっていたように思ったのですが、
路面の方は心配するほどではありませんでした。

で、いつもの本栖湖を臨むビューポイントで記念撮影。



ここで撮影するといつも雲が被っちゃっていますが、
雲がなければ向こうに南アルプスが見える筈なんですよねぇ。

ここまで来ると目的地は当然こちら。



道の駅 朝霧高原です。
画像の通り、今年も甘酒ふるまい処が設置されておりました。

という事で、、、



初ソフトで御座います(笑)。

その後、139号を北上したのですが、
途中、前方にパトカーが。



かろうじて撮れているか、、、と思ったら撮れていなかったのですが、
軽がコテンと転がっていました(汗)。

どうやったらあの場所であんなに綺麗にコテンといけるんでしょ?

それからは去年と同様に、国道300号→県道9号→県道10号と通って帰りました。

往きののんびり走行や途中の渋滞なんかもあったので、
この区間はそこそこ飛ばしてしまいました。

今回の走行距離は260キロほどだったようです。

今年も良く晴れた中、凍結の恐怖に震えつつも、
新しい内装の220君で楽しく富士山を一周してこれて良かったです♪
Posted at 2014/01/01 21:33:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@セッポン さん 今、MBUSAでうちの220君用のスタンダードのクランクメタルの値段を調べたら545ドルでした。それから考えるとサンバーのメタルはメッチャ高いですね(汗)。」
何シテル?   08/30 15:53
1962年式の220SEbクーペに乗っています。 物心ついた頃からMBファンである私が (何度も買い替え出来るご身分ではないので) 最初で最後のMBに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/1 >>

    1 23 4
56 7 8 91011
1213141516 17 18
19 2021 22232425
26 2728 2930 31 

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
レザーパックという奴らしいです(笑)。 プレオの不調を機に足車も楽しい車にと、購入しま ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
1962年11月生産の220SEbクーペのウエスタン物です。 前のオーナーさんによると ...
プジョー その他 プジョー その他
大学の時(92年)に買ったMTBです~。 ママチャリを買いに行った自転車屋さんで一目惚 ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
正式名は忘れてしまいましたがシティバイクです~。 暫く放置していたのでアルミフレームの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation