220君のシートなんですが、クンストさんに持って行く時と引き上げてくる時、
2度共腰が痛くなってしまい、こりゃ、アンコを調整してもらわにゃ駄目かな、、、
と思っていました。
とりあえず、Kさんにその事をお伝えはしましたが、
たまたま腰が痛くなっただけかもしれないので、
正月に一寸走り込んで様子を見てから、調整をお願いするか、しないか決めますね、、、
という事にしました。
1日に箱根に行く事は決まり事(笑)なので、一般道テストはそちらで出来るなぁ、と思っていて、
実際に走り、合格でした。
でも、やっぱり、高速を長時間走ってみて、どうかって事が重要だよなぁ、と思ったので、
さて、どこに行こうかと考えました。
そんな時に思い出したのが、紺の豚さんの年末のブログで
走り初めという事で3日に某所に駄弁りに来ませんか、、、と書かれていたので、
まさか静岡くんだりから来るとは思わないでしょうし、
全く知らせずにいきなり行って、紺の豚さんを驚かせよう、、、と思って、
行き先をそちらに設定する事に決めました。
でも、風邪が一寸回復傾向だった所で、
アホな私は箱根で早朝に窓全開で走り回ってしまったので、
喉が恐ろしいほどガラガラになってしまった上に
2日に朝風呂に入った後から微妙に気分が良くない感じだったんですよね。
加えて大阪に行く為に早めに(17時)寝て22時に起きた際に体温を測ってみると
まさかの37度越え(苦笑)。
んー、これは、、、と思いましたが、
日中の気分の悪さはなくなっていましたし、
ルルを飲んでから1時間後には36度台になっていたので、
まぁ、ルルを2回分くらい持参すればなんとかなるやろ、、、と思って
大阪行きを決行する事にしました(アホ)。
箱根行きの時と同様に自転車で会社に行き、
タイヤの空気圧と油脂類のチェックをしました。
因みにブログには書いていませんでしたが、2日の昼前に一寸時間があったので
各部のグリスアップとパッドの面取りだけ行ってありました。
と、前振りがメッチャ長くなりましたが、その後出発。
時間には十分余裕がある筈なので、新東名を80キロから90キロで優雅に流します(笑)。
私自身が不調なので勿論窓は全閉(笑)。
窓を開けて走るのは気持ちが良いですが、閉めると当然ですが、快適に走れますねぇ(笑)。
しかし、80キロ位の速度で走るのって、私的にも車的にも無理がなくて楽ではあるのですが、
なかなか先に進まないもどかしさはありますねぇ。
最初に掛川PA、、、
で休憩したのですが、前回その辺りまで新東名を使った時と比べると、
あたりまえですが、うんと遠い感じがしました。
それでもめげずに80キロ走行を続けて行ったわけですが、
一応5時間床には就いていたものの、実質3時間位しか寝られなかったので
段々眠くなってきて、
途中、伊勢湾岸道の刈谷PA、、、
と多分(笑)、第二京阪の京田辺パーキングエリア、、、
で多分30分位ずつ、仮眠だったのか、単に目を瞑ってただけだったのか、良く判りませんが、
休憩をしました。
今回は完全にナビの言いなりで走っていたので、
自分であまりどういうルートを通っていったのか覚えていないのですが、
おぼろげな記憶を元に地図を見ながら書き出しますと
新東名→東名→伊勢湾岸→東名阪→新名神→名神→京滋バイパス→第二京阪
だったようです。
一般道に降りるとコンビニを捜して朝食を調達。
大学時代に阪奈道路は何度か友達の車に乗せられて行っているので、
ナビを頼らずに行けるかな?と思ったら、全然駄目(苦笑)。
やっぱり自分で行っていないと覚えていないものですね。
あやうく出口から入りそうになりました(苦笑)。
途中、某高架下の駐車場でカバーを被っている名車を発見(笑)。
一部見えるホイールキャップと全体のシルエットから、
シトロエンSMだとすぐに判りました(笑)。
で、無事に阪奈道路の入り口を見付け、
行った先はこちら。
信貴生駒スカイラインのパノラマ駐車場でありました。
大阪に向かうに当たって、とりあえず現地の多少の土地勘はあるから、、、という事で
ナビの行き先はその場所にアクセスしやすそうな近くのインターに設定していたのですが、
実は阪奈道路の入り口が判らないのにナビを使わなかった(というより使えなかった)のは
現地で『信貴』の読みが判らず、入力が出来なかったからなんですよね(苦笑)。
※今、冷静になって考えてみれば、地図で目的地入力すれば良かったんですよね。
集まりは9時からだったのですが、確か8時15分頃に着いて当然一番乗り(笑)。
鐘の鳴る展望台駐車場になる可能性もありのような事もあったので、
とりあえずそちらにも行ってみましたが、やはりどなたも居られません。
再びパノラマ駐車場に戻って、暫くすると、元紺の豚さん所有だったものと思しき456が到着。
ダンディな紳士が降りて来られて挨拶をさせて頂くと、やはりtokirioma5さんでした。
暫く2人でお話をしていると、ローバーP6で紺の豚さんも登場。
無事、今回の目的の
『全く知らせずにいきなり行って、紺の豚さんを驚かせよう』を達成する事が出来ました(笑)。
ほぼ完成した220君の内装をお見せしながら、あれこれお話していると、
他の方々も続々といらっしゃって、
こんな感じになりました。
私は紺の豚さんがお友達登録されている、何人かの方のブログは
時々覗きに行かせていただいていたものの、
紺の豚さんでさえ初対面である中で、その他の方はほぼ絡みゼロだったので、
けっこー人見知りの私的に大丈夫かなぁ、、、と思いましたが、
皆さんとてもフレンドリーで楽しく過ごさせていただく事ができました。
徐々に車の台数が増えていき、他の利用者に迷惑が掛かるという事で
半分位の方が鐘のなる展望台駐車場の方に移動されました。
私はパノラマ駐車場の方に残って駄弁っていましたが、
最後にそこに居るメンバーも鐘の鳴る展望台の方に移動する事になって移動。
画像はtokirioma5さんと紺の豚さんとkotaroさんが帰られた後、
私自身も帰ろうと思った直前に撮影したものですが、
6台以外が参加者の車両でした。
(ひょっとすると途中で帰られた方も居られるかもしれません)
そして私も車中から皆さんにお別れの挨拶をしつつ、駐車場を後にしました。
体調に問題がなければ、クラブの新年会にはいらっしゃらないCさんに
是非内装を見ていただこうと思っていたので、
昼食を調達したコンビニの駐車場でCさんに連絡をし、養老SAまで来て頂いて落ち合う事になりました。
しかし、確か京滋バイパスだったと思うのですが、渋滞に捕まりました。
それでもなんとか15時過ぎには養老に到着し、
停まっていたCL55の隣に停めて記念撮影(笑)。
まもなく、Cさんも到着され、
内装を見て頂いた後、建物内でお茶しながら少しお話をしていました。
で、一宮の手前から事故渋滞って事で一般道で一宮を目指す事に。
Cさんとは途中でお別れして、22号で一宮インターを目指すように言われたのに
22号へ入るポイントを見逃して岐阜各務原インターの所まで行ってしまいました。
22号まで戻ろうかな?とも思ったのですが、
それまでの一般道も結構混雑していたので
ええぃ、ここで乗ってしまえ、、、という事で東海北陸道で一宮を目指す事に。
それなりに渋滞はしていましたが、風邪が段々悪化して来たのか少々気分が悪くなってきたので
色々と考えている余裕はなく、まぁ、悪くない選択だったと思います(苦笑)。
川島パーキングでトイレと飲み物を調達し一宮の渋滞を何とか越えると、
多少の滞りはあるものの、そこそこ快調に走行。
でも、電光掲示板には岡崎25キロ渋滞の文字が(汗)。
まぁ、横浜町田の50キロ渋滞よりは遥かにマシだなと思いましたが、
何しろ乗っているのがマニュアルの旧車ですから、嫌~な感じでした。
まぁ、確かに大変ではありましたが、予想通過時刻より遥かに早く渋滞を抜けられたので良かったです。
そこを抜けると往きとは逆に結構飛ばして帰りました。
途中、私の降りる富士川SAまで私に何の恨みがあるんだか判りませんが
某マツダ車に前を塞がれ続けた(でも相手もそこそこ飛ばしていましたけど)のには
閉口してしまいましたが、
とりあえず、風邪が悪化しきる前になんとか無事帰宅することが出来ました。
残念ながら正月前に引いた風邪のお陰でズタボロではありましたが、
紺の豚さんを始めとするみんカラな方々と楽しい時間を過す事が出来て良かったです。
その代わりに今日は1日寝込む結果になってしまいましたけどね(大笑)。
休みは明日までですが、出来る限りゆっくりして体調を整えたいと思います~。
あっ、そうそう、肝心なシートの方ですが、今回も腰痛はなく合格だった模様です(笑)。
今回の総走行距離855キロ、220君、お疲れ様でした☆