• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽおる・ぶらっくのブログ一覧

2014年04月15日 イイね!

2点解決♪

クンストさんに入庫中に220君、ひとつ調整をお願いしておりました。

というのも、220君、水温が80度前後に到達後、
5分位経過した辺りから、5分位の間、ストールまではいかないものの、
アイドリングが落ち込んでしまう現象が起こっていたんですよね。

ただ、そこを過ぎれば調子は悪くないし、、、
という事でずっと目をつぶる事にしてきていました。

感触的にその5分間は燃料が薄くなっているような感じで
原因として考えうるのはファーストアイドル機構の調整が上手くないって事だったわけですが、
60度を超える辺りで通常アイドルに戻るし、そこから20度上がって5分後、、、
というタイミングからして、そこではなく、インジェクションポンプの他の部分、
或は全く違う部分が原因なのかもなぁ、、、と思っていました。

で、今回の入庫に際して、Kさんにご相談してみたところ、
やはりファーストアイドル機構の調整が上手くないんじゃないか、、、とのご意見でしたので、
入庫中に調整してみて頂くようにお願いしていました。

で、220君引き揚げから、何度か乗ってみているのですが、
どうやらその症状は完治したようであります。

やっぱりその道のプロはさすがですね♪

私、ヒール&トゥは出来ないんですが(笑)、
アイドリングが下がってしまう間は右足でブレーキを踏みつつ、アクセルをチョイ踏みする、、、
なんて事をやらなきゃならなかったので、
5分間という短い間であってもその苦痛から解放されることになってホントに良かったです。


それともうひとつ。
先日オメガのATFでオイル交換したミッションオイル(実は400キロ位しか走っていない)を、
思うところあって、色々調べて見付けた指定と思しき純正ATF(先日購入したパワステ用と同じ)と
交換してみたくなってしまい(アホ)、交換して頂いたのですが、
これが思いのほか好い感じ♪

今まで、信号待ち等でニュートラルで停まっていて、
いざ発進、、、という時に1速にギヤを入れると、時々ギヤ鳴りしてしまう事があり、
それを嫌った私は仕方なく一旦2速に入れてから1速に入れるという、
まどろっこしい事をしていました。

これがもう癖になっているので毎回は試せていないのですが、
日曜の観戦ツアーの間、可能な限り試したところ、1速への入りはスムーズで
一度もギヤ鳴りする事がありませんでした♪

やはり同じATFという名前が付いていても随分特性が違うものなんですね。

癖になっている事を修正するのは大変ですが、
まどろっこしい事をしないで済むようになって良かったです~。

と、問題が一度に2つクリアして気分が良いので、
今度の日曜は予定が入らず、且つお天気が悪くなければ、
220君弄り&お手入れでもしようかな、、、と思っております。

でも、天気予報、良くないんだなぁ、コレが。


※あっ、そうそう、プレオさんはようやく、今日、夏タイヤに履き替えました~。
Posted at 2014/04/15 21:46:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月15日 イイね!

2014コッパデ小海観戦ツアー

昨日は早起きして、コッパデ小海のスタートを見に行ってきました~。

先ずは4時に家を出て車庫へ~。

220君から張り替え用の革生地とカーペット生地等々をまだ降ろしていなかったので、
それらをプレオさんに移行して、プレオさんを車庫に収めて出発~。

途中、朝霧高原で富士山を一枚。



で、道の駅 朝霧高原でトイレ休憩。



その後精進湖線を通って甲府に抜け、
甲府南から、、、



中央道に乗りました。

途中、日の出が綺麗だったので一枚(笑)。



去年は清里から先が雪だったほど、天気が悪かったですから、
昨日はまずまずの天気になって良かったなぁ、、、と思いました。

で、今度は双葉で休憩~。



結構暖かかったので、この先は久々の窓全開走行を楽しみました(笑)。

で、小海に到着~。



到着が早い事もあって、人も少なく、ゆっくり各車の撮影&見学をする事が出来ました。



そうそう、カメラのズームの能力を試そうと、玄関前から見える範囲で一番遠いところに停めた、
220君を撮影してみたのですが、(但し木が邪魔になっているけど)
記憶違いでなければ、光学ズームの範囲でここまで撮れました。



参加車両を詳しくアップするのは他の方にお任せして(笑)、
私的に引っかかった画像をご紹介。

ワンちゃんその1~。



ワンちゃんその2~。



可愛いですね~。
でも、愛犬を愛車に乗せる事は私には一寸真似出来ませんです(汗)。

11CVのマフラーカッター



ダブルシェブロンになっているのが面白いですね(笑)。
でも、トライドン留めは再考の余地ありかなぁ(笑)。

ゲスト?のミニ軍団



殆どは群馬ナンバーだったのですが、
手前のモークはずっとあちらからこの状態で走ってきたのかしらん?

そんなこんなでいよいよスタートの時間に。

そこで動画にチャレンジしてみる事にしました。
各車画像を載せない代わりに載せますので
お時間のある方はご覧になってみてくださいませ(笑)。

但し、一番初めの車両が出発してから最後の車両が出発するまで
無加工で撮りっ放し状態なので、多分、途中で飽きちゃうかと思います(笑)。

あと、撮りなれないのと手持ちで撮影しているので、かなり見辛い部分もありますので
その点、ご了承くださいませ。



そうして一通り見送った後、一行が帰ってくるまで待っている案もあったにはあったのですが、
間が持つはずもないので、帰る事にしました。

途中、今年も道の駅 南きよさとでこいのぼりがたくさん泳いでいました。



で、ビーズさんのお店にお昼を食べに行きました。
食べたのは勿論、いつものチャーシュー麺。
でも今回は大盛りにしちゃいました(笑)。



久々にビーズさんと楽しくお話しし、14時半頃記念撮影をしてから、、、



退散~。

で、その後一つ事件が…。

精進湖線を通る前にそのままでも十分足りるとは思うけど、
念の為に給油しておくか~と思ってエネオスへ。

で給油機の前で財布を覗くと、エネオスカードが行方不明(滝汗)。

何度も探ったのですが、やっぱり無くて、仕方ないので、
給油するのを止めてそのまま帰ることにしました。

最後に使ったのは足柄SAだったのでその日着て行った上着の中だな、、と納得する事にして
多少の心配を抱えつつ家路に就きました。

途中、道の駅 朝霧高原に寄って、ソフトクリームをゲット(笑)。



そこで山の方を見るとパラグライダーが飛んでいたので、
結構遠かったけど、デジタルズームをMAXまで使って撮ってみる事にしました。



メチャメチャ遠かったのにここまで迫れるんですねぇ。

そんなこんなで無事車庫に辿り着き、220君を仕舞ってプレオさんで家に向かいました。

と、その途中、コッパデ小海に参加していたランチアストラトスに遭遇。



地元ナンバーだったので、見学中に、もしかしたら、、、とは思っていたのですが、
どうやら、有名なランチアマニアのHさんの車だったみたいですね。

私の220君なんかに出くわしても、そうそう驚かないでしょうけれども、
街中でランチアストラトスに出くわしたら、だれでもきっと驚いちゃいますよね。

さて、自宅に到着し、220君の引き取り時に着ていった上着のポケットを確認するも、
エネオスカードは見つからず。

う~ん、紛失の届けをカード会社に出さなきゃダメかも?
と思いつつ、220君に室内に落ちていないか確認しに、もう一度車庫へ。

で、結局運転席シートの下で発見する事が出来ました(笑)。

やれやれ、、、でありました。

そんな具合だったので疲れ切ってしまい、
ブログの返信を書いている間に転寝。

ホントはその日の内にこのブログを書くつもりが書けませんでした~(笑)。
Posted at 2014/04/15 00:13:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「E9レジストリージャパンミーティングの見学中。因みに220君、絶不調。無事帰れるか?」
何シテル?   05/18 10:31
1962年式の220SEbクーペに乗っています。 物心ついた頃からMBファンである私が (何度も買い替え出来るご身分ではないので) 最初で最後のMBに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/4 >>

  1 2 3 4 5
6 789 1011 12
1314 1516171819
20 2122232425 26
2728 29 30   

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
レザーパックという奴らしいです(笑)。 プレオの不調を機に足車も楽しい車にと、購入しま ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
1962年11月生産の220SEbクーペのウエスタン物です。 前のオーナーさんによると ...
プジョー その他 プジョー その他
大学の時(92年)に買ったMTBです~。 ママチャリを買いに行った自転車屋さんで一目惚 ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
正式名は忘れてしまいましたがシティバイクです~。 暫く放置していたのでアルミフレームの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation