• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽおる・ぶらっくのブログ一覧

2015年11月11日 イイね!

220君生誕53周年記念ミーティング、、、

ってのは冗談ですが、
220君のお誕生日である11月8日とその前の7日は
クラブの秋のミーティングに行って参りました~。

7日朝、車庫に行って、
あっ、折角充電しておいたのにipodを持ってくるのを忘れた、、、
と気付いてかなりの不機嫌モードに。

220君のタイヤの空気圧をチェックすると
0.2キロずつ上げなきゃならなかったのですが、
先日購入したミシュランの空気入れで1輪に対して50回位踏まないとダメで
結構時間が掛かるので更にイライラきてしまいました(苦笑)。

そんな具合で予定していた時刻を10分位遅れで車庫を出発。

7日は雨予報ではなかったものの、曇り予報だったのですが、、、



朝イチは富士山もしっかり見えていました~。

県道71号の紅葉を、、、





楽しみながら走り、その後国道139号→県道707号→国道137号と走ったのですが、
ゴリラを最短距離指定にしていたためか、こんな、、、



思わずここを通すか?と聞きたくなる位の細い道を通されました(苦笑)。

普段ゴリラはもっと最短の距離があるだろう、、、と思うルートを指示するのに、
たまに変な道を指示するんですよね。

で、近道した筈なのですが、結局は国道137号線で私の後ろを走っていた
マツダ車の後ろに出る事になりました(苦笑)。

そんなこんなでツーリング隊集合場所の中央道釈迦堂PAに
集合時間の1時間20分前に(笑)到着しました。

ところがここが結構な混雑で、何台来るか判らない中、
皆さん停められるかしら?と少々心配になってしまいました。

普段は結構早めに来られる参加者の皆さんなのですが、
道路の混雑のせいなのかこの日はなかなかいらっしゃらず、
そんな中、お見送りにhana ☆さんが来てくださいました。

hana ☆さんとお話しながら皆さんをお待ちしていると、
30分前を過ぎた辺りからボチボチと皆さん到着されて、
こんな感じに、、、



なりました。
結局集まったのは全部で10台位だったでしょうかね~。

そうそう、この時間帯にはアルファロメオとトライアンフ



やコルベット



もこのPAを訪れていました。

参加者の皆さんが揃ってツーリングルートの説明を書いた紙を配布したのち
簡単にそれを説明した上で、予定の5分遅れ位で釈迦堂をスタートしました。

甲府南インターのチョイ前位でhana ☆さんとはお別れ。



次は190SLでの参加を期待しております~♪

こんな具合に、、、



10台ほどのコンボイで走行していた訳ですが、
途中、某社製ミニバンの方が追い越し車線側で一台一台撮影をされていたようで
追い越し車線側がプチ渋滞になるような事もあったりしました(汗)。

そんな中ふとメーターを見ると、オドメーターの下三桁が



丁度777になったのを発見。
これはなにやら縁起が良さそうだと撮影しました(笑)。

その後も紅葉を楽しみつつ走行~。



そうそう、どこだったかは忘れましたが、
途中、反対側車線を走ってくる銀色の111カブリオレを発見。
見えたのは一瞬だったのでタイプ判別が難しかったのですが、
グリルの網の目が細かかったように見えたので、
250SE以前かなぁ、、、という感じでした。

こんなクラブのミーティングの日に他の縦目に、しかもカブリオレに出会うなんて、
珍しい事もあるんだな、と思いました。

そんな具合で、トイレ休憩地点の中央道原PAに到着。



施設脇の紅葉がとても綺麗でした。



トイレ休憩後にその次の諏訪インターチェンジで降りると、
中央道を西から来られたCさんと合流して、国道152号/299号のメルヘン街道を走ります。





蓼科付近に差し掛かり、少し上りがきつくなった辺りで
最後尾を走るSさんから電話が…。

パーコレーションを起こして登れなくなったので、回復後後から追いかけるから先に行ってて、、、
との事でした。

まだまだ上りは続くのに大丈夫かしら?と思いつつ、先に進みます。

最高到達点は麦草峠の2127ⅿ!



我が220君は富士山の5合目でも普通に動いていましたから、
これくらい全然へっちゃらです(笑)。
(因みにその昔、デロルトのキャブ化した914は止まりそうになって危なかったです)

その後県道480号線に進路を移し、



小海町高原美術館隣の八峰の湯で食事休憩。



ここで合流予定の2人の会員さんとも無事合流する事が出来ました。
不調で遅れたSさんも我々の到着の10分後くらいに到着されました。

で、ここで私は信州牛カルビ重を食べました。



これを頼んだら同席した方々に何故か笑われました(謎)。

食事が終わると外へ出たのですが、
ある会員さんの3.5クーペの廻りにひとだかりが出来ておりました。



どこかから水漏れを起こしていて、クンストのKさんが点検中でありました。



冷却水がエンジンフードにも一直線に飛び散っている事から、
どうやらウォーターポンプのシャフトシール辺りからの漏れのようです。

とりあえずその時点で冷却水の減りも少ないとの事で、
様子を見ながら走らせてみる事になりました。

ここを出ると後はキツイ箇所のない1時間ほどのコースで
特にトラブルなどもなく、目的地の八ヶ岳ロイヤルホテルに到着しました。

と、駐車場にはなんと、先程、反対側車線で見かけたW111カブリオレが居るではありませんか!



メーターがウッドパネルになっていない、最終の250SEカブリオレでした。

駐車場に揃った車はこんな感じでした。





今回参加のクラブ対象車両ラインナップは
280Sが3台、280SE3.5クーペが3台、190SLが2台、230SLが2台、
250SLが2台、250SEクーペが2台の他、
220Sセダン、220Sカブリオレ、220SEクーペ、220SEbクーペ、250SEカブリオレが各1台ずつの
私の見落としがなければ(笑)、計19台でした。

そんな中から一寸だけピックアップ(笑)。

190SL、2台



190SLの会員さんが他の190SL乗りの方を連れてきてくださいました。
でも実はその190SL、ゲストの方ご本人の車ではなく、
何とその奥様の車だそうで、多忙な奥様は予定が付けられなかったため、
旦那様のみの参加となったそうです(笑)。

新旧220SEクーペ



ポントンの220SEのエンジンには127980と127983があって、
前者は115馬力、後者はSEbと同じ120馬力になっています。

ホーンリングがウインカーレバーを兼ねていないこの車両は1959年以降のモデルなので
エンジンは127983の120馬力タイプで、
要は私の220君と同じエンジンなわけですが、
以前から、私のと比べてエンジン音は違うし、レスポンスもメチャメチャ好いナァと思っていて、
今回、改めてその思いを強くしました。

基本的に一緒なのにこれだけ違うというのは何故だろう?と考えていたのですが、
この車、有名なMBコレクターの方が持っていた車らしいので、
ひょっとすると重い220SEのオリジナルのピストンに換えて、
軽量な近代車のピストンに入れ替えられていたりするのかもなぁ、、、って思ったりしています。

そうそう、冷却水が漏れていた3.5クーペですが、
げぇ、が酷くなった為、ここでリタイアという事になってしまいました。



私は明日に備えて近所のエネオスにガソリンを入れに行き、
戻ってきてからはCさんとお茶などをして過ごしました。

その間にホテル側の不手際が2度あって、ぽおるさん大激怒という事態もありました(苦笑)。

そんなこんなでパーティの時間に。

今回の会場は和室宴会場だったので当然和食でした。



食べられない物もそこそこあったけど、美味しかったと思います。

私の偏食王ぶりはうちのクラブで超有名な事でして、
皆さんが私の食べられるものを分けて下さるのでお腹一杯になりました(笑)。

恒例のケーキ、今回はこんな感じでした~。



こちらも美味しかったです。

パーティ自体も楽しく進行し、上手く行って良かったと思います。

ところが、私がハードなコースを作成してしまった為、皆さんお疲れだったのか、
2次会には人が集まりませんでした(苦笑)。

まぁ、人が少ないという事は沢山歌えるという事なので、
私的にはそれはそれで楽しかったんですけどね(笑)。

で、部屋に戻るとCさんが行方不明(笑)。

私は一日目終了のブログを書いて、お風呂に入って、
そのまま就寝致しました。

8日は雨予報だったので、朝一のワックス掛けは必要なかったのですが、
早起きしないとお腹の調子の整わない私は5時に起床。

着替えをして荷物をまとめて220君に収めに行くと、
まだ雨は降っていませんでした。

がっ、トランク内の整理をしている内にポツポツと降り始めて、
あぁ、やっぱりかぁ、、、とガッカリしました。

読書等々で時間を潰して明るくなった頃にホテルの高い所から参加車両を撮影。



あ~ぁ、他の宿泊者の車両が入っちゃってますね。
やっぱりクラブ対象外車両での参加者の方にも
クラブ用に用意して頂いたスペースに停めて頂かなきゃダメだなぁ、、、と思いました。

7時からCさんと朝食に行き、その後は外で時間を過ごして、
9時前にドラミを行ってから、予定通り9時頃ホテルを出発。

思ったより雨は強かったですね~。



こないだ下見に来た時は全然だった紅葉も、
思いの外良い感じになっていて、良いツーリングになりました。











そして目的地に到着~。





行った先はこちら。





シャトレーゼ白州工場であります(笑)。
一寸変わった事をしてみようと思って、工場見学をプログラムに入れてみたわけです(笑)。

皆さんが見学している様子を観察していましたが、
やっぱりあまり見学には興味はなさそうでしたね(笑)。

でも試食のコーナーでは皆さん楽しそうにアイスを食べて居られたので
まぁ、これはこれで良しだったのではないでしょうかね(笑)。

因みに一寸画像がボケていますが、
こちらではアイス用の冷凍庫にこんな感じに



アイスがギッチリ詰め込まれており、これと同じ冷凍庫が4つあって
自由に試食して下さいという事になっております。

ってなわけで、逆光になってしまっておりますが、
ソフト代わりに、、、



アイスを写して来ました(笑)。
私は2つ食べて来ましたが、お昼の事を考えなければ、まだまだ行けましたね(大笑)。

見学を終え、駐車場に戻ってくると、
駐車場で古MB達がテールを並べている姿が良い感じだったので撮影~。



他の見学者の方々も結構注目されていたようです。

ここでは250SEのクーペとカブリオレが並んでいたので撮影してみました。



カブリオレのミラー位置が1963年以降のディーラー物の取り付け位置になっていたので、
オーナーさんにひょっとしてディーラー物ですか?とお聞きしたのですが、
違うという事でした。

ほぼ予定通り11時半頃こちらを出発。

シャトレーゼ白州工場って木々に囲まれた、良い場所にあるんですよね~。



小淵沢ループ橋を通って、、、



ほぼ計算通り12時頃に昼食会場であるパスタとピザのお店であるマジョラムさんに到着。

駐車場は寿司詰め状態になりました(苦笑)。



とても美味しい昼食でしかも量も十分で私的には大満足でありました♪

こちらでの昼食会を持ってミーティングは終了。
先程のような寿司詰め状態でしたから、その出庫のお手伝いをしてから、
私もこちらを後にしました。

高速上で何台かの参加車両とお別れの挨拶をしつつ、



中央道を東へ走りました。

お昼を食べたばかりだったので、食事は出来ませんでしたが、
途中ビーズさんのお店に寄らせて頂いて、小一時間ほど過ごさせて頂いた後、
家路に就きました。

シャトレーゼ白州工場でソフトの代わりにアイスの撮影をして、
今回は無いだろうと思わせつつ、、、



道の駅 朝霧高原でソフトを頂いてきてしまいました(大笑)。

その後、途中キリの区間などもありましたが、



無事帰還する事が出来ました。

今回のミーティングで今年の走行距離が1万キロを超えた220君は
8日の朝の目覚めで少々グズっていましたが、
今回も大きなトラブルなく380キロ程の行程を走り抜けてくれました。

私が企画したツーリングもまずまず好い感じだったと思いますし、
前準備には一寸苦労はしましたが、楽しいミーティングになって良かったです~。
Posted at 2015/11/11 06:42:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「E9レジストリージャパンミーティングの見学中。因みに220君、絶不調。無事帰れるか?」
何シテル?   05/18 10:31
1962年式の220SEbクーペに乗っています。 物心ついた頃からMBファンである私が (何度も買い替え出来るご身分ではないので) 最初で最後のMBに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/11 >>

12 34 56 7
8910 11 121314
1516 1718 19 2021
22 23 24 252627 28
2930     

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
レザーパックという奴らしいです(笑)。 プレオの不調を機に足車も楽しい車にと、購入しま ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
1962年11月生産の220SEbクーペのウエスタン物です。 前のオーナーさんによると ...
プジョー その他 プジョー その他
大学の時(92年)に買ったMTBです~。 ママチャリを買いに行った自転車屋さんで一目惚 ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
正式名は忘れてしまいましたがシティバイクです~。 暫く放置していたのでアルミフレームの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation