先日の落ちちゃったモノではなく、
それとは別に密かにいーべーで購入したモノが到着しました~。
今回は、、、
チェコからの荷物で御座います(笑)。
で、中身はこれでした。
これ、220君用に買ったモノですが、
フロントアクスルを前から引っ張っているリーフスプリングであります。
これを使って、場合によっては加工して、キャスター角の左右差をもう少し何とかすべく、
足掻いてみようかなぁと思ったんですよね。
他にも出品はあったのですが、この個体が良かったのは
片方だけで売りに出ていた事と、安かった事に加え、
取り付けられているブッシュがまた良かったんですよねぇ。
先日アライメント調整をした後に、何かイイアイディアはないかなぁ、、、と
テクニカルデータブックを眺めていると、ひとつ気付いた事がありました。
私、それまで知らなかったのですが、このブッシュには
実は重ステ用とパワステ用の2種類があったんですよね。
重ステの車両とパワステの車両ってキャスターの値の指定に多少ズレを持たされていて、
具体的には前者が4度±15分、後者が3度30分、±15分という感じに30分差があって、
値は覚えてはいなかったものの、両者に差がある事だけはおぼろげに記憶していた訳なんですが、
その30分の差というのはこのブッシュの違いで作り出されていたんですよね。
要はブッシュの中を通る穴位置が両者で3mm違っているという訳です。
って事はひょっとすると左側に重ステ用、右側にパワステ用を付ければ
必ずしもそう理想通りには変化はしないだろうとは思うけれど、
理屈から行くと左右差は30分位詰められるんじゃなかろうか?
と考えたんですよね。
それでテクニカルデータブックの品番は古い事があるため、
EPCで220SEbクーペのそのブッシュの品番をチェックしようとしたわけですが、
ここで思いがけない事に気付いてしまいました。
というのが、何故かそのページにパワステ用のブッシュの品番が載っていないんですよね。
って事はひょっとして、、、と過去に撮影した膨大な画像をひっくり返して
そのブッシュの写真とか残ってないかしら?と捜してみると、、、ありました。
しかも品番もちゃんと読めました(私ってばエライ!)。
思った通り、今使用しているのは重ステ用のブッシュだったんですよね。
従って、左はそのままにして右だけパワステ用のブッシュにすればイイという事になったのですが、
ここでようやく今回の商品に付いているブッシュが良かった理由を述べると、
付いているブッシュがそのパワステ用のブッシュだったんですよね。
因みに重ステ用は110品番で、パワステ用は112品番なのですが、
このように、、、
これは112品番の方で御座いました(笑)。
ブッシュの横面画像はこんな感じ。
パワステ用は穴の中心がブッシュの中心から4.5㎜ずれております。
コレに交換して上手く行ったら112品番の新品を取り寄せようと思っていますが、
さらにこのリーフスプリングの方を加工して
より前に引っ張れるように出来ないか検討してみようと思っております。
思惑通りに上手く行くと良いのですがねぇ…。
Posted at 2016/09/20 21:44:32 | |
トラックバック(0) | 日記