昨日、220君の部品の第四便が到着致しました~。
早速袋を開けると、、、
また、箱が潰れとるやんけ~。
こないだのクラッチと同じ業者で御座います(苦笑)。
で、中身は、、、
クラッチマスター&レリーズシリンダーで御座いました。
これ、社外品ですけど、一応made in germanyらしいです。
50年以上前の車でこういう社外品があるっていうのが海外の進んでいる所ですよね。
ほんでもって今日、ヤナセで本国オーダーを掛けてもらっていた部品も到着しました~。
こちらです。
クラッチレリーズシリンダーに入るホースと、
レリーズベアリングをレリーズレバーに固定するバネと
クラッチカバーをフライホイールに固定するボルト用のスプリングワッシャーです。
しかしねぇ、値段を訊かずに注文しましたけど、
このバネ、1ケ約2400円というのにはちょいと驚きました(笑)。
そうそう、ヤナセではブレーキオイルも買いましたっけ。
とりあえずこれで予定していた部品は全て揃いましたので、
正月に作業しなくてはならない事が決定してしまいました(笑)。
一方、コペンさん用のバッテリーも入荷しました。
コチラです。
パナのカオスにしてみました。
評判良さ気なので使ってみたかったんですよね。
プラグの方も出荷はされている筈なので、恐らく明日辺り入荷するんじゃないでしょうか。
で、ですね~、
昨夜、コペンさんの下廻りを覗いてみたのですが、
何と何と、ロアアームのボールジョイントのブーツが左右共見事にパンクしておりました(涙)。
多分、ボールジョイントが焼き付くほどの状態ではないので
本来ならブーツ交換だけで良いとは思うのですが、
年数的にロアアームブッシュの方も換え時でしょうから、
左右ロアアームAssy.を注文する事にしました。
で、ロアアームに刺さるスタビのブッシュもヒビだらけだったので
それもまとめて注文しました。
ダイハツのお店は明日からお休みとの事ですので、
これらの部品の入荷は休み明けという事になります。
そんなコペンさんですが、今日の帰宅時にキリ番を迎えました~。
80000キロでボールジョイントブーツが切れちゃうのって一寸早めかしら?
タイロッドエンドブーツの方はまだ大丈夫なようでしたが、
耐用年数は同じようなものでしょうから、
ちょこちょこと気にしておいた方が良いかも知れませんね。
Posted at 2016/12/27 21:45:02 | |
トラックバック(0) | 日記