タイヤの交換、完了致しました。
先程、車庫に行って取り付けしてきました。
さて、明日の220君の作業は
ステアリングギヤボックスの遊びの調整だけをしようと思っていたのですが、
ひょっとすると(というのが微妙ですけど…笑)あれこれ弄ってしまうかもです。
車体のフラつきが例のタイヤの磨耗の原因じゃないかとある方から言われ、
その対策の一環としてステアリングギヤボックスの遊びを詰める事にしたわけなんですが、
考えてみると、以前、リアアクスルのOHをした後から、
燃料満タン時の高速走行でフラつきが強くなった気がしていたんですよね。
で、こないだアライメント測定をした時のデータを見直してみたのですが、
以前よりリアのキャンバーがネガ傾向になっているみたいなんですよね。
要は(理由は判らないけど)リアの車高が下がったという事で、
それでフロント荷重が減り、フラ付きが強くなったのかしら?と思うんですよね。
燃料が減ってくるとフラつきが少なくなることから、
恐らく一寸ポジティブに振ってやれば改善するだろうと思われるので
220君の今の状況的に可能であれば(謎笑)、一寸調整してやろうかなぁ、、、と思ったりしています。
とりあえず、220君の場合、リアの車高はキャンバーの値で規定されているようですが、
フロントの車高の測り方も判りましたので、それを調べた上で
どういう方針で弄っていくか決めようと思います。
ってなわけで、やっぱり明日はコペンさんのレギュレーター交換はナシになりそうで、
どいう事は最速でも2週間後の作業という事になってしまいそうです。
う~ん、もう少し、時間が欲しいナァ…。
Posted at 2017/01/28 23:36:46 | |
トラックバック(0) | 日記