• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽおる・ぶらっくのブログ一覧

2018年07月01日 イイね!

デスビキャップ&ローター、GETしました♪

今朝のブログで書いたように
220君のデスビキャップとローターが必要となったので、
早速探索してみました。

因みに調べてみましたらば、
両方とも鋳鉄製ハウジングのオリジナルのデスビと同じ部品で良かったようです。

但し、現在メーカーから供給されているのは、軽合金製ハウジングを持つデスビでして、
それ用のそれらの部品は品番が違っているので、どうやら違う部品のようです。

さて、探索は123イグニッションの説明書にあったボッシュ品番で始めたのですが、
いーべーで一番最初に引っかかってきたのはキャップとローターのセットでした。

2種類のセットがあって、何故かどちらとも、両方の品番がセットになっていない(苦笑)。

説明書にはローターの品番が一つしか書かれていなかったのですが、
その互換性のある品番を調べてみて、
その片方のセットで行ける事が判ってよしよし、と思いました。

がっ、それも束の間。

日本への運賃が7000円もしやがりました(苦笑)。

んで、今度はヤフオクを見てみることに。
※ヤフオクでの検索がいーベーの後というのが私のヤフオク嫌いを物語っていますね(笑)。
だって手続きが面倒なんだもん。


するとやはりデスビとローターのセットで品代4950円(税別)、送料2380円の物が出ていて
おぉ、これいいじゃん!と思ったのですが、
書いてあったMB品番はキャップは鋳鉄ハウジング用なのですが、
ローターは何故か軽合金ハウジング用。

ヤフオクで買われる事を検討されている方は
純正デスビでも恐らくこの組み合わせは無かろうと思いますので
一度出品者の方に確認してみる事をおススメします。

まぁ、元々が在庫しているわけでは無さそうで、
海外からの取り寄せ前提で商売されているようなので、
こちらでMB品番も判っている事だし、
これは鋳鉄ハウジング用のローターが取れるか訊いてみれば良い話なんですが、
メーカーが純正OEMって書いてある所が微妙に感じたので止めました(笑)。

その後、再びいーべーでブレミのセットなんかもあり、安かったんですけど、
私には不必要なプラグ6本も付いていたのでパス。

しかもプラグが付いているのに安いのでブレミって値段設定が安いんだな、、、と思い、
それでブレミ自身も選択肢から除外しました。

さぁて万事休す。

ここで純正の値段を調べてみましたらば、向こうの税別価格は合計160ユーロ以上するので
一番最初のは123イグニッションに最初から使用されているのと同じベル製だし、
純正を国内で買うよりは安かろうから、それにしようかなとも思いましたが、
いかんせんやっぱり高いのでもう一寸考えてからにしようと思いました。

色々考え過ぎて眠くなってきたので、ここでお昼寝タイム(笑)。

眼が覚めてから、今度は単品で安く上がる方法はないかと探していると、
イギリス出品で品代も送料もメチャ安、しかもボッシュ製というキャップを発見。
同じお店を調べるとローターも売っていたのでそこで買う事にしました。

送料はおのおののそれを合算された物になってしまいましたけれども、
イギリスからなのにたったの1.5ポンドですよ!

今日のペイパルのレートで229円ですから、一体どうなってんの?って感じです。

品代を入れても5300円チョイで済んでしまいました(大笑)。

こないだのコイルもやはりイギリスだったんですが、
点火系の部品がイギリスで安いのは何故なんだろう?と思っています。
Posted at 2018/07/01 22:10:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月01日 イイね!

タイプS 26/120/160PS

先日、ドイツのお気に入りの車屋さんに表題の車が入荷したのを発見しました~。

コチラで御座います。







説明書きを読む前からそれとわかる、ジンデルフィンゲン工場コーチワーク物ですね(笑)。

Sシリーズとなると、どうしてもSSKがイイナァって思っちゃう所なのですが、
このベージュとブラウンのカラーリングにはやられました(笑)。

こんなお洒落な配色ならば一番性能が低いタイプSでもイイなって思っちゃいます♪

前の座席用には切り欠きがあるだけで、ドアが無いようですが、
後の座席用にはどうやら隠しドアがあるようです。

フロント真正面から。



グリル上部で折れ目を境に左右に丸枠なしのお星さまがあるのは1927年式です。
1926年にダイムラーとベンツは合併していますが、
まだこの時点ではメルセデスの方のエンブレムを使用しているんですよね。

1928年式以降はお馴染の月桂樹付きのスリーポインテッドスターが
グリルの折れ目を跨って1個だけ付くスタイルになります。

この方がスポーティなのでしょうが、個人的な趣味から行くと、
マスコットが欲しかったなぁ、、、と思います(笑)。

リア真正面から。



スペアタイヤの表面が恐らく日焼けしていますし、
それを固定するバンドもイイ感じにやれている所に好感が持てます♪

ガソリン携行缶?



いかにも当時モノって感じですね~。
私には小数点が見えないのですが、容量が7.9Lって事かな?

コックピット。







茶革がまた好い感じです。

ステアリングセンターのエンブレムもダイムラー時代のメルセデスの物になっていますが、
一寸調べてみた所、これは28年以降のSシリーズでもそのまま受け継がれているようです。

そうそう、戦前の欧州車のステアリングって何故だか良く判らないんですけど、
右ハンドルが多く、この車も右ハンドルなんですけど、
MBに関しては1928年頃から途端に左ハンドルが多くなっている気がするんですよね。

恐らくその辺りで何かあったんだろうと思うのですが、
何故なんだろう?とずっと疑問に思っています。

Sシリーズ、乗ってみたいですねぇ。

以前にも書きましたが、
アクセルを一杯に踏み込んだ時に繋がるスーパーチャージャーが発するという、
ワルキューレの雄叫びというのを聴いてみたいものです(笑)。

国内にタイプSSが1台生息しているのは知っていますけれども、
それだけ遭遇するのでさえ難しい環境下で
そういう機会を得るというのはまず不可能ですよねぇ。

まぁ、クラシックセンターの裏倉庫でSSKにこそっと触れられただけでも
良しとすべきなんでしょうねぇ…(笑)。

あっ、そうそう、この車は応談で御座いました。

因みに10年以上前だったか、バンプラによるコーチワークのタイプSが
確か3億円位していましたので、
まぁ、それは確実に上回っているだろうと思います。
Posted at 2018/07/01 13:15:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月01日 イイね!

調整完了

昨日は殆ど午前で仕事が終わったので、
午後からずっとリアバンパーの調整をやって居ったのですが、
一昨日の状態のまま組んでみたら右が2㎜低い状態で、
それでもイイかなぁ、、、と思ったのですが、
やっぱり一寸気持ちが悪いのでやり直しました(笑)。

で、2箇所ブラケット穴の拡大をすればOKだったのですが、
何故か片方の穴の拡大すべき場所がズレていて一度目は失敗(苦笑)。

一度目にイケると思って切削部分の塗装とその乾燥が入っている上に
二度目も同じ繰り返しになったので、
結局、仕上げの拭き掃除&ワックスとお片付けをしたら夜になっちゃいました(笑)。

んで、今日は4時半に目が覚めたので、
朝食後、1週間会社に置かせてもらっていた220君を車庫に移動。



そうそう、1度目の乾燥の時に、プラグコードのメンテと
デスビキャップの内側端子磨きをしてあったのですが、
そのお蔭か、ラフだったアイドリングが少しマシになったような気がしました。

プラグコードのメンテって?という所だと思うのですが、
大した事じゃないんですけど、一寸解説をば(笑)。

220君に今付けているそれはオリジナル風の物なので、
プラグキャップの端子はコードに対してカシメやオスメスのネジ留めではなく、
プラグキャップ側に木ネジのようなモノが生えていて
それをプラグコードの芯線部にねじ込んで留めるようになっているんですよね。

そんな留め方なので、当然緩みやすく、時々増し締めはしていたんですけど、
それにも限界があるので、プラグコードの先端を切って捩じ込み直すって話なのでありました。

そうした方が良いんだろうなぁと思っていましたが、
以前、Wさんにもそうした方が良いと勧められていて、
今回、やってみたわけでありました。

あと、一寸違う話なんですが、
123イグニッション用のデスビキャップとローターの品番を調べようと、
取説を見ていた時に気付いたのですが、
指定では3万キロ毎に交換するように、、、となっていました(苦笑)。

恐らく123イグニッションにしてから5万キロは走っているので、
一寸これは取り寄せて交換しようと思っております。

余談が過ぎましたが、その後車庫に到着し、
調整の終わった状態を撮影してみました。



まぁ、他の点で言う所がないではないですが(苦笑)、
バンパー下でバックパネルの下端が均等に見えていますし、
とりあえず傾きに関してはイイ感じに無くなったかと思います(笑)。

それから会社から借りていた車で会社に戻って、
車庫に行く前に雨を拭き取って置いたコペンさんのワックス掛けをしました。

雨の降る事を想定して、洗車すらなかなか出来ない状況だったのでスッキリしました♪

で、家に戻ったのが大体8時位でした(爆)。
もう、今日はこれで出掛けない予定です。

久しぶりにお籠りして過ごす日曜日にしようと思います。
Posted at 2018/07/01 10:25:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「Windows11の大型アップデートのDLでもされているのか、自宅PCがまともにネットに繋がらない(苦笑)。」
何シテル?   10/01 06:58
1962年式の220SEbクーペに乗っています。 物心ついた頃からMBファンである私が (何度も買い替え出来るご身分ではないので) 最初で最後のMBに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/7 >>

1234567
89 1011 12 1314
15 1617 1819 20 21
2223 2425 262728
29 30 31    

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
レザーパックという奴らしいです(笑)。 プレオの不調を機に足車も楽しい車にと、購入しま ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
1962年11月生産の220SEbクーペのウエスタン物です。 前のオーナーさんによると ...
プジョー その他 プジョー その他
大学の時(92年)に買ったMTBです~。 ママチャリを買いに行った自転車屋さんで一目惚 ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
正式名は忘れてしまいましたがシティバイクです~。 暫く放置していたのでアルミフレームの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation