ベッカー、無事に治りましたで御座います。
治った、、、というのは実は適切ではなくて、
壊れていたのはベッカーではなく、
ipod接続用のアダプターが逝っていたという事のようです。
昨日、自宅に持ち帰ってから色々考えて、
ひょっとしたらそのアダプターが悪さをしているんじゃないかって思ったんですよね。
でも、それで本体の電源が入らなかったりする事ってあるのかしら?とも思ったので、
正直、あまり期待はしていなかったんですけどね。
今日は一日結構忙しかったので、
帰宅前にギリギリベッカーをテストするのを思い出して、
そのアダプターを外してバッテリーに繋いでスイッチを入れてみました。
すると、緑のインジケーターが点くではあ~りませんか!
うお~っ、これは期待出来るかも?と
しんどかったけれど、夕食後にまた車庫に行って来ました。
会社にはアンテナとスピーカーがありませんから、
220君で試すしかなかったんですよね。
で、ダメだった場合の事も考えて本体をダッシュボードに取り付けず、
電源だけ通常通り車両側から取ってアースはベッカー側の固定用のステーと
それが付く筈のヒーター側のステーをワニ口付きの配線で繋ぐという形でテストを行いました。
ん?電源は入るけど、音が出て来ない。
アース不良か?と思って色々弄ってみるけどダメ。
んじゃ、アダプターを繋いでipodを再生してみますか、、、という事にしました。
あれっ?アダプターがダメって話なんじゃ?って所かと思いますが、
実は、、、
スペアで新品を在庫していたんですよね~♪
以前、クラブのある方にこれの調達を依頼されて、
その際に自分用のスペアを買っとくか、、、と思って買ってあったのでした。
因みに画像右側が未使用の方で、
メーカーが違うのでコネクター廻りの仕様が違っています。
で、接続してみると綺麗な音で再生が出来ました♪
今までのアダプターはプラグ穴のガタが大きく手で押さえると
通常より大きい音が出ていたりしたので、
曖昧な接続になっていたんでしょうね。
今度のはプラグの抜き差しに程よい節度感のあって良い感じです。
多分、安定して良い音を出してくれるようになるものと思われます。
んで、ラジオの音が小さいのが少々気になったものの、
取り付けてみる事に。
取り付けてみた結果、ラジオの方の音もちゃんと出るようになりました。
やっぱりアース不良だったんでしょうかね?
今回のトラブルの原因を考えてみたのですが、
このアダプター、外付けのカセットデッキ等を繋ぐ外部入力端子を利用していて、
ピンプラグをアダプターに差し込むとラジオの回路が切れて
外部入力モードになるようになっていまして、、
その切り替えがどちらにも接続されない場合に
本体に電気が流れなくなるような構造になっているのかも知れないなァと思っています。
ってなわけで皆様には大変お騒がせを致しましたが、デリートプレートの装着は1日限定となり、
元の状態、、、
に復帰という事になりました。
かなりの出費を覚悟していたので、ちゃんと元通りになってホント良かったです~☆
Posted at 2018/10/23 23:25:25 | |
トラックバック(0) | 日記