220君がボツボツオイル交換の時期なので、
今朝、重い腰を上げて(笑)、オイルを発注しました~。
因みにオイルエレメントは入手済みで御座います。
で、エンジンブロックのデッキ面をレース屋さんに診て頂いてから、
OHエンジン復活に向けて動こうと思っているので、
そちらに関してはまだ何もしていないのですが、
私の勝手な予定(笑)ではGW前までに何とかそれを完成させて、
GW中に積み替えをやりたいな、、、って思っているんですよね。
と、いう感じなので、お金も無い中、
今載っている、お役御免になる予定のエンジンにオメガを入れるのはちと抵抗があったので、
それより一寸安いオイルにしようかな?と思ったんですよね。
で。まず候補として考えたのが、
このブログスタート時に積んだ今のエンジンに投入したBPのコース・クラシックでした。
※厳密には最初に入れたのはエンジン内を洗浄するために投入したBPのバービス・ネオで、
その500キロ後くらいに投入し直したのがそれでした。
と・こ・ろが。
当時、旧車乗り御用達だったコース・クラシックがどこにも売っていない(汗)。
どうやら、コース・クラシックはその後バービス・クラシックと名前を換え、
現在はそのバービス・クラシックさえ販売終了になった様子(苦笑)。
ってなわけで、旧車用オイルにはすっかり浦島太郎状態になってしまっていたので、
一寸調べてみる事にし、そしてこんなオイルを発見しました。
モチュールクラシックオイルです。
なんでも、国際クラシックカー連盟(FIVA)唯一の公認オイルだとか。
コース・クラシック同様、オートバックスでの取り扱いもあるようですが、
私の記憶でオートバックスでコース・クラシックが4L缶で5~6千円だったと思われるところを
これは2L缶で5千円ほど。
金額的に見ると、そこそこいいオイルな様子。
モチュールは実家時代に1種類だけですが、扱っていた事があって、
オイルを食うエンジンだと、排気が一寸甘い匂いがして、結構好きだったんですよね。
というわけで、がぜん興味が湧いて来たので、
この機会に一寸試してみる事にしたという訳であります。
まぁ、ワタクシ如き鈍感な輩には、性能的な違いは判らんと思いますけどね(爆)。
モノはオートバックスより安い所に注文したわけですが、
オイル消費を考えて10L買いました。
そうすると、オメガを同じ量買うより1万円も安く上がるんですよね。
エンジン載せ替え後にオメガに戻れるのか一寸不安になります(苦笑)。
しかし、この、モチュール・クラシックオイルを通して
オメガって凄いのかも?と思ったところもあります。
モチュール・クラシックオイルにも私の使っていたオメガVSと同じ15W50が存在するのですが、
オメガVSの場合はどの粘度でもミネラルオイルなんですけど、
モチュール・クラシックオイルの場合は20W50まではミネラルだけど
15W50になると化学合成になるんですよね。
詳しい内容は忘れちゃったけれども、
聞いた話によるとこの粘度の2つの数字の値を
一段階開かせるのは結構大変な事らしいんですよね。
尤も、15W50のクラシックオイルはモチュールとしては
1970年以降の車両用として出しているモノらしいので、
技術的にはミネラルでも出来るけど、
あえて化学合成にしたという所なのかもしれませんけどね。
化学合成でも老朽化したシール類への攻撃性について、ちゃんと考えて作られているらしいです。
でも私はやっぱし怖いので20W50にしました(笑)。
取り寄せになるらしいので、いつ来るか判りませんが、
20年以上前に体験した匂いも健在なのかまで含めて、使うのが今から楽しみであります♪
Posted at 2019/01/15 22:18:09 | |
トラックバック(0) | 日記