• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽおる・ぶらっくのブログ一覧

2019年05月03日 イイね!

ベルト張り&給油

今日は何をしようかなぁと考えて、
あぁ、そう言えば、3月に雨の中でコペンさんのクーラーベルトが滑って、
それを張り直すって言ってたんだっけ、、、と思い出したので
それをやる事にしました。

って、それ以降は1度も滑っていないんですけどね。

ってなわけでコペンさんを会社に持って行って、先ずはバンパー外し。
以前外しているのに外し方を全然覚えていませんでした(苦笑)。

なので備忘録として自分用に書いておこうと思いますが(笑)、、、

ネジの位置はグリルの上方に3箇所、ナンバープレートの下に1箇所、
フェンダーとバンパーの留めに左右3箇所ずつ、
バンパー裏でフォグランプユニットの土台?とボディ側からのブラケットとの留めに
ナットが左右1個ずつ。

クリップはインナーフェンダーとバンパーの留めに左右3個ずつ、
バンパーからのステー(下側)とフロントのクロスメンバー(だったと思う)の留めに
+の切ってあるプラネジを差し込むタイプのクリップが左右1個ずつ

、、、という感じだったと思います。

んで、あとはフォグとウインカーの配線を外してバンパーを外しました。



あっ、この画像ではすでにエアクリーナーボックスも外れていますね。

で、早速ベルトを張ります。

酷い設計だな、、、と思うのはココ。



赤い部分のクリアランスが全然なくて、メガネが掛かりません。
今でこそスパナで回るけど、錆び付いたらどうしろっちゅーんでしょ?

で、張り直し。
あれ以降は雨天でも一度も滑っていない訳なので、張ったのはほんのちょっとですが、
これで滑るような事があれば、交換かな~と思います。

で、バンパーを取り付けようと思ったら、
上に書いた、ナット留めの箇所の相手のボルトが嵌る部分が広がってしまって、
ボルトが簡単に脱落してしまいます。



広がっている部分が閉じれば良い話なので、
タイラップでキュッと締め上げておきました。



これ、左右共だったんですけど、ナットの締め過ぎですかね?
それともコペンはみんなこうなっちゃったりするのかしらん?

で、午前中一杯この作業をして、
午後には220君をまた給油しに行きました。



もう、この休み中の出動はナシにする積りなんですけど、
12日のお駄弁り会の日用に満タンにして置く事にしたわけであります。

途中、お菓子屋さんに寄り道。



給油後の帰り道、富士山が全開だったので一枚。



んで、220君を車庫に収めると、、、
ありゃん?マフラーカッターが傾いています。

カッターの部分を手で持って円周方向に力を加えてみると、
何とカタカタと音がして動きます(汗)。

接続が外れる前に気付いて良かった~。

んで、正しい位置に持って行って手を離すと元に戻ってしまうので
カッターの低くなってしまう方をジャッキアップして置いて、、、



太鼓の奥のU字バンドを締めつけました。
特に緩かったわけでは無く、カキン☆という音がして締まる感じだったのですが、
締め付け後はちゃんと動かなくなったので
恐らく締め付け箇所が錆びて痩せたか何かなんでしょうね(汗)。

まぁ、本来は溶接留めをする仕様であるのを後の利便性を考えて、
切込みを入れて無理やりバンド仕様にしていますから、
仕方ない事なんでしょうね。

明日はコペンさんでちょいとお出掛けなので、
あまり減っていないし、十分持つと思うのですが、
帰りにGSに継ぎ足しに寄りました。

さっきまで知りませんでしたが、明日は午後から雨のようですねぇ…。
どうか朝から降りませんように…。
Posted at 2019/05/03 20:12:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年05月03日 イイね!

昨日は、、、

220君で山梨に行って参りました~。



芝桜の時期なので精進湖線は使わず、富士川沿いの道を北上し、
県道9号(一部国道300号と重複区間あり)で南巨摩郡の富士川町に抜けるルートを使いました。

富士川沿いの9号を走っている時に頭上で大きな音がするので
なんだなんだ?と思っていましたら、



こんな飛行機がえらく低空飛行をして行きました。
どっかの国だったらレーザー照射されてる距離だったかもしれません(苦笑)。

出掛けには結構な曇天で、どこかで雨に降られるのでは?と思うくらいでしたが、
その心配をよそにすぐに好い天気になったので良かったです。
お陰でノンビリ楽しく走って行けました。







その9号の途中のコンビニにトイレ休憩に寄ったのですが、
最初2人のおじさまに捕まり、最終的に5人のおじさま方に220君が囲まれる事態となり、
お褒めのお言葉を頂いて、いやはや、、、という感じでありました(笑)。

今回の目的はドライブがてら山梨に行って、
Tさんのご都合が良いようであれば、久しぶりに遊びに寄らせて頂こうかなぁと思ったんですよね。

去年は220君が復活したら、遊びに行きたいなァと思っていたのですが、
なかなか機会が作れなくて行けず、その結果、ここ1年半位お会いしていなくて、
保留だった1日2日のお休みが休みになったら、行ってみようと思っていたのでした。

んで、幾ら芝桜渋滞回避ルートを採る事にしたとは言え、この時期ですから、
どこでどういう混雑をしているか判らないので、
想定される到着までの時間よりも余裕を持って出掛けたのですが、
結局どこにも混雑が無かったので、
お昼頃には着いてしまいそうな感じになってしまいました。

お昼の到着には気が引ける所でしたので、
時間潰しをすべく、hana ☆さんの庭(笑)であるフルーツ公園に行く事にしました。

途中、信号待ちの対面になにやら古そうなバイクに乗る方が居られました。



このバイクを後方に従えて、見晴らしの良い、適度なカーブの続く道を登ってゆき、
フルーツ公園に到着。

駐車場には何度も行っていますが、公園の方はほぼ覗いた事が無かったので、
時間潰しにちょろっとだけですが、見て歩いてみました。





しかし、GWだけにここも人で一杯でした。

んで、良さそうな頃合いにTさんにお電話させて頂いたのですが、
14時頃なら大丈夫との事で、そこから先の時間はフルーツ公園を出て、
適当にその辺りを走ってさらなる時間潰しをしてから、Tさん宅に行きました。

Tさんは車以外のご趣味の真っ最中で、
色々と試行錯誤をされているそちらのお話を興味深く聞かせて頂いたり、
勿論、車の話もさせて頂きつつ、2時間半ほど楽しく過ごしてきました♪

Tさん宅を後にすると、これまた久しぶりとなるビーズさんのお店に向かいました。



到着してみると、お隣の一角に珍しい車を発見。





ウーズレーである事は一目で判ったのですが、タイプが判らず(苦笑)。
調べたらADO17の18/85というモデルのようですね。

まだお店には誰もいらっしゃらなかったので、車中でキンドルで読書をしていると
程なく奥様が到着され、ついでビーズさんが到着され、
開店前の店内で楽しくお話させて頂きました。

胃痛の事もあったので量的な不安があったのですが、
お昼を抜いたら結構調子が良いように感じていたので、
全チャーハンを付けたい所を半チャーハンにして、
チャーシュー麺を頂きました~。



んで、食べ終わると、程なくお店の方もお客さんの入りが多くなってきたので、
家路に就くことにしました。

ビーズさんのお店を出てすぐの場所ですが、
富士山が綺麗に見えていました。



帰りも往きとほぼ同じルートで帰ったのですが、往きとは打って変わって、
一寸飛ばし目に帰り、途中、何台かの車をパスさせて頂いちゃいました。

んで、車庫経由でも、何とか21時前に帰宅する事が出来ました。

この時期に全く渋滞に遭うこともなく、
好いお天気の中、楽しい220君でのドライブが出来て良かったです♪
Posted at 2019/05/03 07:02:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「E9レジストリージャパンミーティングの見学中。因みに220君、絶不調。無事帰れるか?」
何シテル?   05/18 10:31
1962年式の220SEbクーペに乗っています。 物心ついた頃からMBファンである私が (何度も買い替え出来るご身分ではないので) 最初で最後のMBに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/5 >>

    12 34
5 678910 11
121314151617 18
192021 2223 2425
262728 2930 31 

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
レザーパックという奴らしいです(笑)。 プレオの不調を機に足車も楽しい車にと、購入しま ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
1962年11月生産の220SEbクーペのウエスタン物です。 前のオーナーさんによると ...
プジョー その他 プジョー その他
大学の時(92年)に買ったMTBです~。 ママチャリを買いに行った自転車屋さんで一目惚 ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
正式名は忘れてしまいましたがシティバイクです~。 暫く放置していたのでアルミフレームの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation