• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽおる・ぶらっくのブログ一覧

2019年06月11日 イイね!

土日は、、、

ある方にご招待して頂きまして(笑)、長野方面に遊びに行って参りました。

さて、どっちで行こうか?と悩んだのですが、
天気予報ではずっと土日の天気が思わしくない様子で、
それが直前の予報ではこちらとあちらの天気が違っていて、
上手く行けば日曜日の14時頃までは降られずに済むかしら?という感じではあったものの、
まぁ、梅雨入りしたこの時期、そうは都合よくイカンだろうなぁ、、、と思っていて、
そんな屋根を満足に開けられないような環境では
コペンさんで行ってもツマンナイなと思ったので、220君で行く事にしました。

普通の旧車持ちなら雨が予想される時に
旧車を出動させるような判断は出来るだけしないでしょうが、
私の場合は自分の楽しさが優先なので…(笑)。

というわけで10時頃に220君で車庫を出発~。

集合場所への集合時間までに余裕もあるので、
いつものお散歩コースでスタートです。





んで、道の駅 朝霧高原でトイレ休憩。



この画像では頂上がチラッと見えているようですが、富士山は終始拝む事は出来ず。
でも、青空も覗いていて、気候的には申し分ない環境でした。

因みに今回はここでのソフトはなし。
道中長いし、途中でお腹が痛くなると困りますからねぇ。

そして、ふと道の駅内の電光掲示板を見ると、



あちゃ~、濃霧が出るような天気の箇所があるんだ~と思いました。

で、一寸腰を延ばしてから出発。

濃霧という事でひょっとしたら雨になるかも?と想像していたのですが、
この画像でも判るように、、、



霧どころか、木漏れ陽のさす気持ちの良いドライブが楽しめました。
もしかして濃霧は道の駅から南だったんでしょうかねぇ?

お天気は精進湖線に入っても変わらず。



ただ、甲府が近づくにつれて暑くなってきて、
甲府に入ると、クーラー無し車で来た事を少しばかり後悔するような気温でした。



画像は甲府南インター付近で前車は精進湖線で私の2台前をずっと走っていたコルベットです。

んで、丁度お昼頃となったので、甲府昭和まで下道で行き、
ビーズさんのお店でお昼を頂く事にしました。



メンマ抜きチャーシュー麺を頂きました。



集合は双葉に14時でしたので、
ちと早めにという事で、13時チョイ前に出て、双葉に向かいました。

双葉に到着すると、まだ来ていない筈の一組の方々の車を発見。
予定外に早く出られたとの事でレストランで無事合流出来ました。

んで、もう一組の方も丁度14時頃に到着されたので、それから出発。

前はE220dオールテレイン、



後はベントレーミュルザンヌ、



という、傍から見ると、どんな集まり?という3台体制で目的地を目指しました。
コペンで行かなくて良かったです(笑)。

途中、結構雲行きが怪しくなってきた事はありましたが、、、



それでも結局降られずに済みました。
電光掲示板では『アメ、走行注意』の表示があった所もあったんですけどねぇ。

到着直前、前後の車両が交代。



ミュルザンヌ、おっきくて迫力がありますねぇ。
220君より50㎝以上長いらしいです(汗)。

そんなこんなで宿泊先のホテルに到着。
良いお部屋を用意して頂き、
おいしい食事と参加の現地合流組をあわせた総勢10名の皆さんとの会話を
楽しむ事が出来ました♪

翌日は午前中に皆さんと某所に景色を見に行ったあと、
お昼にお蕎麦を頂いて解散。

私はオールテレインの皆さんと帰路に就きましたが、
するとすぐに(13時ごろかな)雨が降ってきました。

降るか降るかと思っていて目的地を離れるまで降られなかったので
本当に好かったと思います。

その後燃料残量の少々不安な私は中央道をいつもの甲府南では降りずに甲府昭和で降り、
一般道で甲府南方面に向かって、甲府南の手前のGSで給油。



この行き方が順路としたら自然かなと思ったのですが、
甲府南で降りて、一旦帰路とは反対に向かってそのGSで給油すれば
途中、渋滞にも遭わずに早かったなと思いました(苦笑)。

で、給油量はこんな感じ。



あと15Lは残っている計算なので、これなら十分足りましたね(苦笑)。

帰る時に目的地を車庫にしてナビを設定した時に、
277キロと表示されたような気がして、
それじゃあ、とってもその時点での残量じゃ足りんな、、、って思ったんですよね。

帰宅後、走行距離を確認したら、全部で463キロだったので、
帰路に277キロはあり得ないところですよね。

その後は精進湖線→139号と走り、道の駅 朝霧高原でトイレ休憩。



帰路なのでこの時はソフトを頂きました。



道の駅を出て、いつもの牛さんポイントに差し掛かると、



おぉ、牛さんには雨は関係ないのね(笑)。

と思っていると反対側の牛さんポイントにも。



雨で期待していなかったので一寸嬉しかったです♪

そんなこんなで車庫に220君を収めて帰宅しましたが、
17時半チョイ前に無事自宅に帰り付きました。

上述の13時以降はずっと雨でしたが、
車庫から自宅に戻る間に上がりました。

最後には雨に降られてしまいましたが、
ご招待でこんなに好い思いをしちゃって良いのかしら?と思うほど
本当に大満足なお休みになりました。

そうそう、こないだ220君のタイヤの空気圧を
ミシュランの指定にしてみたと書きましたが、
どうやら良い方に変化があったようです(笑)。

狙い通りと言いますか、直進安定性が向上したと思います。
今までほんの少しの入力で舵が効いてしまう感じで
直進する時は特に高速でその日慣れるまで結構神経を遣う必要があったのですが、
その傾向が大分収まったような気がするんですよね。

ひょっとしたらリアタイヤの踏ん張りが足りない為にフラフラするんじゃないかって思ったのですが、
どうやらビンゴだったようです。

空気圧もバカに出来ないものだなぁって思いました。
Posted at 2019/06/11 20:41:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「E9レジストリージャパンミーティングの見学中。因みに220君、絶不調。無事帰れるか?」
何シテル?   05/18 10:31
1962年式の220SEbクーペに乗っています。 物心ついた頃からMBファンである私が (何度も買い替え出来るご身分ではないので) 最初で最後のMBに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/6 >>

       1
2 345678
910 11 12 131415
16 1718 192021 22
232425262728 29
30      

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
レザーパックという奴らしいです(笑)。 プレオの不調を機に足車も楽しい車にと、購入しま ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
1962年11月生産の220SEbクーペのウエスタン物です。 前のオーナーさんによると ...
プジョー その他 プジョー その他
大学の時(92年)に買ったMTBです~。 ママチャリを買いに行った自転車屋さんで一目惚 ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
正式名は忘れてしまいましたがシティバイクです~。 暫く放置していたのでアルミフレームの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation