• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽおる・ぶらっくのブログ一覧

2019年07月21日 イイね!

昨日は、、、

東京に行って参りました~。

往きは国一でのんびりと、、、と思っていましたが、
やはりと言いますか、箱根越えでノンビリ出来なくて(笑)、
タイヤをココココと鳴かせながら、やる気のない現代車をぶち抜きつつ攻めておりました(苦笑)。

こんなんだからタイヤが早期磨耗しちゃうんだよな(爆)。

そんな具合で走りを楽しんでいたので箱根を越えるまでは一切写真を撮っていませんでした(笑)。

その後、ランボに遭遇。



でも残念ながら私にはタイプが判りません(苦笑)。

西湘バイパスは海側がかなり靄っぽかったですね。



いつもより潮の香がきつかったです。

何時もは踏切で撮り鉄の真似事をしている私ですが、
今日は撮り撮り鉄をしてみました(笑)。



何か特別な列車でも通るのだったのでしょうか?

そんなこんなでちんたらと国一を走り続け、新山下から狩場線に乗り、
ベイブリッジを渡って、、、



大黒PAに行って来ました。
昨日は第三日曜日でしたからね。

がっ、いつもの辺りに220君を停めたらば、そこにはスーパーカーだらけで正面には、、、



ド派手なランボが2台鎮座していました。

んで、トイレに居た時にどなたからかTELが。
何と、みん友のsugityanさんでした。

sugityanさんにお会いするのはどれだけ振りだったでしょうか?
久々にお会い出来て嬉しかったです。

220君の所で少しお話していたのですが、
廻りの騒音でお話がよく聞き取れません(苦笑)。

その内、正面のランボが出発し、、、



私もsugityanさんのベントレーS3を見せて頂きに移動したのですが、
そこでまた会話しようとするも、やたら空ぶかししているスーパーカーが居て、
同様にまともに会話が成立しませんでした。

バイクでよく、パァンパパパァンパパパアンパアン♪って走りながらやっている人が居ますけど、
丁度それのスーパーカー版みたいな感じで、そんなことして何が楽しいんかいなぁ?と思いました。

それで肝心なsugityanさんのS3です。





ため息が出る程の素晴らしいコンディションでありました。
220君より2年新しい1964年式だそうです。

スーパーカー軍団が大黒を去ると、散り散りに停めていた旧車がいつもの場所に移動。

先程の220君前の様子もガラッと変わってこんな感じに(笑)。



そんな中、私の注目車両はコチラで御座いました。





ランチアアッピアGTEと言う車のようです。





ネットで調べてみると、
ランチアのカタログに載り、ランチアのディーラーで販売された、
初めてのザガート車がこれだったそうです。

初期モデルはライトカバーが付くらしいので、これは後のモデルということのようです。

お尻がキュートですよね。



コックピット



メーターの数字の書体がイイですね♪

今回も好いものを見せて頂きました♪♪

220君の大黒画像も撮っておこうと一枚(笑)。



この時点では隣にポルシェが居たのですが、
後で入れ替わってこんな車が。



オーテックザガートのステルビオでした。



アウトサイドミラーが凄いですよね(笑)。

そうこうしていると、もう一台ランチアのアッピアがやってきました。





車は第三世代のアッピアのようですが、SPECIALIとあるので、
特別なモデルなんでしょうか?



下の文字はplaborarioneとあるように読めるのですが、
これが検索に掛かって来ないんだなぁ…。

観音開きなのには気付いていましたが、
どうやらこれ、センターピラーレス車みたいですね(汗)。

これってパーキングメーターでしょうか?



アッピアの並び。



セダンの方のエンジン



と、GTEのエンジン



すんごい狭角のV4エンジンですね(汗)。
ちんまりしていて可愛い(笑)。

HCC95以外では今回はRX-7だらけでありました。



と、こんな感じで予定より一寸早めに大黒を退散。
このあと、東京に向かいました。

ブログに書こう書こうと思って結局書かず仕舞いでしたが、
実は金張りのグラスヒュッテの竜頭が取れ掛かってしまっていまして、
今回の用事のついでにケアーズさんに診てもらいに寄ってみる事にしたんですよね。

結果、オーバーホールから2年少々という事で油切れ等はなかろうとの判断から、
その部分のみの修理をして頂き、そのまま持ち帰る事が出来ました。

しかも無料でやって頂けたので助かりました♪
再来年、またオーバーホールに来て下さいね、、、と言われちゃいましたが(笑)。

んで、用事を済ませるべく次の目的地へ。

途中で出会ったボルボの240。



ワゴンと違って人気はないでしょうけど、私にはこっちの方が好いかも。

お上りさんなので国会議事堂を撮影(笑)



今回の用事の目的地は渋谷だったのですが、道玄坂を登っていくと、こんな車がっ!



うぉおお、300bのカブリオレDではありませんか!
こりゃ、珍しい!

通過すると、あちらに乗って居られた方々もこちらに反応しておられました。

車を駐車場に停めて、その場所に歩いて行っても、
もうどこかに行ってしまっているだろうな、、、と思いつつも
とりあえずは行ってみる事にしました。

すると、まだその場所にその車は居て、3名の方が乗って居られました。

結構人見知りする方なので、どうしようかなと思いましたが、
エイヤッと思い切って運転手の方に声を掛けてみると、外国人の方(汗)。

うわっ、どうしよ、、、と思いましたが、日本語が自在な方だったので助かりました。

お話によると、後部座席に乗っていた方がオーナーさんでその外国人の方が
その車でその場所まで送りに来たのだそうです。

その外国人の方はスバル360をお持ちでそれで世界中を旅行されているとの事で、
砂漠で後輪がスタックしている様子の画像などをスマホで見せて頂きました(笑)。

んで、300bをオープンにして頂いて、運転席に座らせて頂き、
写真まで撮って頂いてしまいました(笑)。



去っていく姿も格好好いですねぇ。



んで、ひとつ用事を済ませると、次の目的地へ。

とこぶしさんの280SLを見せて頂きに行ったのですが、
大黒を出た時間からすると約束の時間より早くなり過ぎちゃうかな、、、と思いましたが、
その300bが居たお蔭で丁度良い頃にとこぶしさんと合流する事が出来ました。

280SLの状態を一度見て欲しいという事だったので参上したわけなのですが、
外装の状態で気に入らない箇所が結構あるとお聞きしていたものの、
実際の車を見てみると、をいをい、どういう事だよ、、、という感じ(笑)。







床面には問題があるとの事でしたが、少なくとも普段見える範囲では
コンディションが好い方の部類に入るだろうという感じで、
お聞きした気に入らないという部分に関しても、
それ、気になる???という感じで私がオーナーだったら全然満足出来る状態でありました。

それこそ、自慢する為に見に来て欲しいと言ったのではないかと思うレベル(爆)。
とこぶしさんってば、完璧主義過ぎ(苦笑)。

プロにこういう状態だって言われたって、
私ら素人レベルで見て綺麗だったらイイじゃないって思うし、
それでももし気になるのならボチボチやって行けば良いことですからねぇ。

第一、そんなビッカビカの車に仕上げちゃったら、私みたいに箱根を攻められませんよ(大笑)。
(この時代のMBで箱根を攻めたいと思う人もあまり居ないでしょうけど…笑)

ボディの大した事もない(笑)問題箇所の紹介が一段落すると
今度はバンパーのクロームのくすみがどうこうと言い出されるので、
220君の所に引っ張って行って、
私のなんて、ほら、こことここ、クロームが剥げちゃってるし、
ここの場所のくすみと比べたら比べものにならない程、状態が好いじゃないですか!、、、
と言って、とこぶしさんの贅沢を戒めておきました(笑)。

仮ナンで助手席試乗もさせていただき、
確かに仰られていた通り、Dレンジのアイドリング時の振動は凄くて、
会話の声が震えるくらいのレベルだったのですが、
多分、マウントか何かの問題でそうなっているだけと思われ、
走れば力強く滑らかに走っていますし、
そうした点に手を入れれば良い車だと思いました。

売るのは勿体ない!と、車検を取って乗られる事を強くプッシュしておきました(笑)。

ねっ、とこぶしさん、『絶対に』売っちゃ駄目ですよ(笑)。

集合場所近くの喫茶店でレモネードをご馳走になり、
全部で2時間程お付き合い頂いた後、家路に就きました。

帰りは246号だったのですが、
途中で一件おかま事故に遭遇。



その後だったと思うのですが、1時起きだったので眠くて眠くて仕方がなく、
信号待ち毎に軽く居眠りする程の状況だったのですが、
そんな中で走行していると、後方のどこかで強烈なパァンという音がさく裂(汗)。

スワ、うちの車に何か起こったか?と一瞬思いましたが、
後方のトラックから黒い物体が飛んで行き、
そのトラックがハザードを点けて路肩に寄せていくのがインサイドミラー越しに見えたので
どうやらバーストだったらしいです。

バーストってあんな音がするものなのですね。
この音にびっくりしたお蔭でその後、家に帰るまで眠気を催す事はなく、助かりました(大笑)。

途中、昼食兼夕食を調達すべく、コンビニに寄ったのですが、
子連れの若いご夫婦に渋いですねと褒められました。

実はその前に重い荷物を運んでいて超ノロノロ走行のトレーラーを登坂車線で抜いて来た所で、
急ぎたい所だったので褒められたのは嬉しかったけど、
少々困惑してしまいました(笑)。

結果的にはその後でコンビニ内のトイレ待ちもあったりしたので、
トレーラーにはすでに抜かれていた上、予想外に大差を付けられていたようで、
それが上手い事、他の登坂車線にそのトレーラーが居たタイミングで遭遇して、
楽々抜き去る事が出来たので良かったです(笑)。

御殿場市街から十里木方面に向かうと行く手の空模様は結構やばい感じ。



自衛隊の原っぱの様子。



とりあえず十里木を降りてきても暫くは大丈夫だったのですが、
469号線が右折している先からは結構な霧でした。



フロントガラスはそれなりに濡れましたが、車庫に付いて確認すると、
窓全開でもリアシートが濡れないくらいのレベルで済んだので良かったです。

道中ケアーズさんの近所で路面がウェットだったりはしましたが、
とりあえず降られていなかったので、最後の最後で、、、という感じではありましたが(苦笑)。

車庫周りも霧雨状態だったけど、一寸下ればやむでしょ、、、と思い、
コペンさんをオープンにして家路に。

結局、家までの行程の半分くらいまでは霧雨が続きましたが、
なんとかオープンで通せるくらいの状況でありました。

早起きしてとても疲れましたが、バラエティに富んだ一日となったので楽しかったです♪

220君、前から思ってはいたのですが、以前にやった調整し直しで
一寸燃料を絞り過ぎちゃったかも。

勾配のきつい所だけなんですけど、3速の延びがほんの一寸だけ足りない感じなので、
今度、ほんのちょっとだけ濃くしてあげようと思います。
Posted at 2019/07/22 20:52:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@セッポン さん 今、MBUSAでうちの220君用のスタンダードのクランクメタルの値段を調べたら545ドルでした。それから考えるとサンバーのメタルはメッチャ高いですね(汗)。」
何シテル?   08/30 15:53
1962年式の220SEbクーペに乗っています。 物心ついた頃からMBファンである私が (何度も買い替え出来るご身分ではないので) 最初で最後のMBに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/7 >>

  1234 5 6
7 89 10111213
14151617181920
2122 2324 2526 27
28 29 3031   

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
レザーパックという奴らしいです(笑)。 プレオの不調を機に足車も楽しい車にと、購入しま ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
1962年11月生産の220SEbクーペのウエスタン物です。 前のオーナーさんによると ...
プジョー その他 プジョー その他
大学の時(92年)に買ったMTBです~。 ママチャリを買いに行った自転車屋さんで一目惚 ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
正式名は忘れてしまいましたがシティバイクです~。 暫く放置していたのでアルミフレームの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation