• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽおる・ぶらっくのブログ一覧

2020年03月07日 イイね!

ヒーターブロア

先日、ヒーターブロアのブラシをチェックしたのですが、
写真にも撮っていませんでしたし、
減り具合も基準がなくてチェックのしようが無かったという事もあったので
モーターのケースをもう一度開いた上で、もうひとつのスペアも開き、
ブラシの減りを比べてみる事にしました。

先ずは使用予定のプラスチックインペラーのブロアの方。



そして金属インペラーのブロアの方。



画像では一寸判りにくいかもですが、実際には見た目でも前者の減りが少ないのが判り、
定規を当ててみると、ブラシの配線の位置からブラシの入っているケースの底までの距離が
前者は7mm位、後者は9mm位でしたので前者は2mmほど減りが少ないという事が判りました。

後者はモーターの動作確認をしていませんが、
少なくともこの位置に減るまでは動いていたのでしょうから、
逆に言うと前者は最低でもあと2mm分のマージンはあるという事になります。

2mm減らそうと思うと結構回さなくてはならないのでしょうし、
私は殆どブロアを使う事が無いので、
前者を使えば私が220君を持っている間はまず大丈夫でしょう(笑)。

コンミュテーター比較。
先ずはプラスチックインペラーの方。



金属インペラーの方。



う~ん、正直これはあまり変わらないような…。
殆ど減らないのでしょうね。
(これらの画像を見て気付きましたがブラシの当たり痕の位置が違うのは何故だろう?)

でも内部の配線も断然前者の方が綺麗ですよね。

後は今、220君に付いているブロアとの比較になるわけですが、
以前、低速で回すと鈴虫標準装備状態だったので
先ず、それがこのプラスチックインペラーの方よりもブラシの減りが少ない、、、
という事は無さそうに思います。

プラスチックのインペラーを外してみたので、
ついでにそれを磨いてみました。



驚くほどピカピカになりました(笑)。

しかしこのインペラー、モーターのシャフトが錆びていて
抜くのが半端なく大変でした(汗)。

そうそう、モーターを閉じる前に撮り忘れちゃったので
金属インペラーの方の画像を使いますが、
この赤矢印、、、



の所にあるボールが落ちたのは見えたけど、
最初どこから落ちたのかが判りませんでした。

取り付け向きはインペラー側が上という事になるので、
このボールでモーターシャフトの重みを受けているんですね。

プラスチックインペラーの方のそれは脱落したほどでしたので
固着は無かったでしょうけれども、
こちらのそれは最初なかなか回り出さなかったので
軽く固着していたかもしれません。

プラスチックインペラーの方はモーターシャフトにスナップリング留めだったのですが、
金属インペラーの方はなかなか固定方法が判らず、
どうやって外すんだろう?って思っていたのですが、
よくよく見るとインペラーに穴が空いているのに気付き、
そこを覗くとボルトがあったので、



恐らくこれを抜くとインペラーが抜けてくるものと思われます。

因みに買った時には気付かなかったのですが、
前回、改めてこれらの中古ブロアモーターを見たところ、
これを回収した人がこの両方とも外し方が判らなかったのか、
ヒーターボックスからかなりの力技で取り外されていた事に気付きました。

3つ上の画像でシャフト側にナットが2つ見えると思うのですが、
画像が暗くて良く判らないかと思いますが、
これで固定されているモノは実はヒーターボックスの一部でして(苦笑)、
そのヒーターボックスというのが金属製なのですが、
何と、ブロアが固定される部分の金属製の腕を3本切ってありました。

ブロアをヒーターボックスから取り外す手順としては
先ずインペラーをブロアから引き離さなくてはならないという事で
恐らくインペラーの外し方が判らなかったのでしょうね(笑)。

因みにこのヒーターボックスに対するブロアの取り付けは
フローティングマウントになっていてナット固定の2箇所には穴あきブッシュが
そしてそれとクロスした対角にはブッシュが付くようになっているのですが、
その部品も調達済みで御座います。

ってな感じで部品調達以外の準備はこれで終了という感じです。
現在、ホースバンドを今まで通りのウルトにするか、
入手が可能な事が判明した純正メーカーのノールマにするかという
アホな事で悩んでいたりするところであります(苦笑)。


さてさて、未だに腰は痛いのですが、
仙台から帰ってきてからまだ220君のワックス掛けに行っていないので、
明日は車庫に行ってそれをやってくる予定で御座います。
Posted at 2020/03/07 21:48:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「E9レジストリージャパンミーティングの見学中。因みに220君、絶不調。無事帰れるか?」
何シテル?   05/18 10:31
1962年式の220SEbクーペに乗っています。 物心ついた頃からMBファンである私が (何度も買い替え出来るご身分ではないので) 最初で最後のMBに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/3 >>

12 345 6 7
8 910111213 14
151617181920 21
2223 2425 2627 28
2930 31    

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
レザーパックという奴らしいです(笑)。 プレオの不調を機に足車も楽しい車にと、購入しま ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
1962年11月生産の220SEbクーペのウエスタン物です。 前のオーナーさんによると ...
プジョー その他 プジョー その他
大学の時(92年)に買ったMTBです~。 ママチャリを買いに行った自転車屋さんで一目惚 ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
正式名は忘れてしまいましたがシティバイクです~。 暫く放置していたのでアルミフレームの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation