• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽおる・ぶらっくのブログ一覧

2020年04月02日 イイね!

タイヤ入荷&取り付け&ポリラック入荷

本日、予定通り、コペンさんのタイヤが入荷致しました~。



モノは前輪に履かせていたのと同じケチストリーです(爆)。



年式だけは今年の物を選びました。
因みに全部コレ↑と同じ2020年の8週製造でありました。

負け惜しみに聞こえるかもですが(笑)、
新車装着のポテンザは硬すぎますので、この位が乗り心地が良くて好いと思いますし、
下手にグリップしない分、運転が楽だと思うんですよね。

実はこれを買う前にミシュランのラインナップが拡充されたと聞いて、
ミシュラン好きとしては適合サイズがあって、且つ極端にお高くなければ
頑張って逝っちゃおうかな、、、という風に考えたのですが、
165/55R15はあるけど、50が無いんですよねぇ…(残念)。

今までの前輪のタイヤを



新品、、、



と比べると、あちこちスリップサインだらけです(笑)。

一方リヤに履かせていたPZXC



こちらはまだもう一寸行けたかなァという気がしないでもないですが、
16年製でヒビも年式相応にそこそこ入っていたので
減っていなくてもこちらも換え時だったかな、、、と思います。

ほんでもって、装着完了の図です。



今日はポリラックも到着の予定だったので、ネタにしようと、
会社に置いておいた、アエロラックと空の容器だけ残っているエアロプレーンケアの
メーカー名がどうなっているか撮影してきました。
※因みに今までエアロラックと書いていたのをこないだのブログからアエロラック表記しておりますが、ヤッハトラックがドイツ語読みなのにエアロラックとするのに抵抗があって、一度全てエアロと書いたのを後でドイツ語読みに統一したのでありました(笑)。

先ずはアエロラック(汚くてスミマセン)



やはりスイスのMax Lehner社になっていてMaxolen社のマークも入っていますね。

因みに撮影したのは最初に買ったアエロラックの容器で
新しい方は220君に積んでいるのですが、ほぼ間違いなくあっちも同様になっているでしょうね。

お次はポリラックのエアロプレーンケア



おぉ、CAR-LACK GFT+ H mbHになっていますね。

日新機械興業さんが2014年までポリラックを買っていたGFTというのは
CAR-LACK GFTの事を指しているんでしょうかね?

恐らく、1958年からポリラックを製造していたという
Carlack Gesellschaft für Technik und Handel mbHの
”Gesellschaft für Technik”の略がGFTで”und Handel”の略が+Hという事で、
正にこのエアロプレーンケアは最初からポリラックを製造していた会社の製品だったのでしょうね。

因みにポリラックエアロプレーンケアの表のラベルはこんな感じでした。



前のブログのアエロラックの小さい方の容器のラベルと商品名以外殆ど一緒ですよね。

で、帰宅するとポリラックが到着しておりました。



因みに1000mlは220君搭載用、300mlはコペンさん搭載用に買いました(笑)。
300mlの容器はかなり久々に買いましたが、こんなに小さかったかなァという感じです(笑)。

で、早速会社名をチェックしてみると、、、



おぉ、REMO社になっているではあ~りませんか。
因みにどちらも同じようにREMO社製でありました。

同じお店で300mlの方と同じ容器でスイス製と書かれた一寸安い物を売っていましたが、
そちらではMax Lehner社の名前が入っていたのですかねぇ…。

しかし、同じ名称の同じ容器に入った商品を別の会社同士で造っている事に
何か問題は無いのですかねぇ?

そんな風に思いつつ、先程ネットを漂って居ったのですが、
興味深い事が書かれた某掲示板を発見しました。

その中のある方が関係先3箇所程にメールでこの件について問い合わせて
その内、REMO社から回答を貰ったのだそうです。

その方が貼り付けられていたREMO社からの返信の独文によると、
(ドイツ製のオリジナル)ポリラックの処方はREMO社が全て所有しており、
REMO社の顧客でCAR-LACK68とPOLY-LACKの製造販売をしていた
Car-Lack GfTH Helmut Recklingという会社(つまりCAR-LACK GFT+ H mbHの事かと)が
Max Lehner社に買収された際にそのMax Lehner社が
(権利の問題があるから)別の国で別のレシピでそれらを造るようになった、、、
というような話みたいですね。

なるほど~、納得で御座います。
しかし、REMO社がオリジナルなのにオリジナルでないスイスの会社の製品の方が
ドイツ国内で派手に売られているというのは一寸悲しいなァと思う所であります。

同掲示板によると、物はドイツ製の方が良いとの評価でしたしね~。

そうそう、その掲示板を見ていて笑ってしまったのが、
偶然にも私のこのブログへのリンクが貼られていた事で御座いました(大笑)。

アエロラックでラムネのような匂い?、リンク先がみんカラ?で、
まさか、、、と思ってリンクを開いたらそのまさかだったんですよね(笑)。

私の知らない所でそんな所にリンクが貼られていたりするのだなァって思いました(笑)。

もひとつ面白かったのは皆さん1000mlを購入して結構長持ちしている事ですね。
中には10年使っているって方も居られたと思うのですが、
それを殆ど1年で使い果たす私って一体…(爆)。

皆さんのお話によると薄塗りするのが好いようなのですが、
きっと無暗に厚塗りし過ぎなんだろうな、、、と一寸だけ反省したぽおるさんでありました(笑)。
Posted at 2020/04/02 22:49:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「E9レジストリージャパンミーティングの見学中。因みに220君、絶不調。無事帰れるか?」
何シテル?   05/18 10:31
1962年式の220SEbクーペに乗っています。 物心ついた頃からMBファンである私が (何度も買い替え出来るご身分ではないので) 最初で最後のMBに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/4 >>

   1 2 3 4
56 7 89 10 11
1213 1415 16 17 18
19202122 2324 25
26 2728 2930  

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
レザーパックという奴らしいです(笑)。 プレオの不調を機に足車も楽しい車にと、購入しま ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
1962年11月生産の220SEbクーペのウエスタン物です。 前のオーナーさんによると ...
プジョー その他 プジョー その他
大学の時(92年)に買ったMTBです~。 ママチャリを買いに行った自転車屋さんで一目惚 ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
正式名は忘れてしまいましたがシティバイクです~。 暫く放置していたのでアルミフレームの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation