んで、それから一寸遡って県道194号線を走っていた時に、
あぁ、そう言えば、パラグライダーの滑空場を見に行こうと思っていたんだっけ…
と思いだしていたので、行ってみる事にしました。
がっ、以前あった筈の林道への標識がなくて入口が判らない(苦笑)。
少し行ったり来たりしましたが、なんとか見付けられました。
コチラはその途中にある、スカイ朝霧のランディング場。
こんな地帯を抜け
あとは山道をガンガン登っていきます。
で、かなり見晴らしがよくなった所で撮影。
結構上まで来ましたな(汗)。
しかし、こんな所から滑空したら、私なんか恐怖でチビってしまいそうです(苦笑)。
で、この撮影場所でコペンさんも撮影。
で、肝心な滑空場が判らなかったのですが、
滑空場の一寸先は通行止めの筈だから、、、と思って進んで行きました。
がっ、それらしき箇所はありません(汗)。
やがてトンネルに辿り着きました。
あれっ?トンネルまで来られるんだっけ???
で、トンネルの中で県境を示す標識を発見。
あれぇ?おかしいなァ。
トンネルを出ると、、、
ありゃりゃ、山梨側の終点まで来ちゃったよ(汗)。
その後はひたすら下りだし、、、
こりゃ、通行止めナシですな。
最初、ヒグラシの仲間と思しき、セミの声がしていたのですが、
降りてくるとそれがカエルの声に変わりました(笑)。
どのタイミングだったか判りませんが、川の音がするので、
見てみると、こんな流れが。
毛無山?
山深くていいところですねぇ。
途中拓けた所があったので、コペンさんを降りて下を見てみたら、、、
ひえぇ~高い。
下の方に川が流れていますね。
どんどん降りてくるとゲートがありました。
開けられていたゲートに付いていた通行止めの文字とは対照的に
随分とフレンドリーでポップな字体で『一般車両開放中』とありました(笑)。
静岡県側は林道の入り口の標識を下ろしちゃった位なのに対し、
山梨県側のこのウェルカムな感じというこの温度差は一体…(汗)。
ここから一寸降りると小さな集落がありました。
茅葺屋根のお宅もあったりしました。
後で知ったのですが、門西家住宅という国指定の重要文化財なのだそうです。
で、この集落の入り口がこの林道の起点という事になっていました。
これだけ川幅が広くて水が流れているのが殆ど見えなかったけど、下部川です。
下部温泉の温泉街は初めて訪れました。
この辺りは水の流れが見えていますね。
温泉街が初めてという事は下部温泉駅も初めて。
というより、下部温泉駅という駅がある事自体知りませんでした(汗)。
で、時々走っている国道300号線に出ました。
今まで私、猪之頭から下部に抜けてみたいとずっと思っていたのですが、
ずっと通行止めにしてあるとばかり思っていたので、
まさかこうして抜けられる日が来るとは思っていませんでした(笑)。
抜けられるのが判っていたら、寄り道しなかったのに(大笑)。
時間も時間でしたし、折角なので一往復しちゃおうかと思い、
Uターンして再び同じ道で猪之頭に戻る事にしました。
14tまでの橋。
往きはノンビリ行きましたが、
帰りは一寸飛ばし目に帰りました。
飛ばし目、、、とは言っても、
実はこの道、こないだの天子湖への道よりも落石が酷くて
スペアタイヤの装備のないコペンさんでは下手をすると立ち往生の可能性も出て来るので
それだけ気を付けつつ、慎重に走りました。
使うギヤは殆ど1速と2速でした(笑)。
再び県境のトンネル。
トンネルを抜けた先の視界が効く所で一枚。
で、結局パラグライダーの滑空場はココだったようです。
と言っても真正面からでも肝心な場所までは見えませんでしたが。
無事、林道を走り切り、猪之頭まで戻って来ると、
国道139号線方面へ。
で、いつもの牛さんポイントに差し掛かると、
反対側車線にハザードを点けて停まっている車が見えたので、
これは、、、と思ったら、やっぱり牛さん放牧祭絶賛開催中でした(笑)。
で、私は県道71号線に回って、IDEBOKさんでソフトタイム(笑)。
いつの間にかスプーンが付くようになっていました。
ワタシャ要らんけどなァ。
こんなサービスを始めたのですね。
こちらではもう放牧タイムではなかったので牛舎へ。
今回もお食事中の子が多かったので、寄って来てくれた子だけ。
この子だったと思いますが、駆け寄って来てくれました(笑)。
この子はおっきかったです。
こちらは搾乳待ちの列。
今までタイミングが合わなかったので見た事がありませんでしたが、
一日2回、搾乳の作業をここで見学出来るチャンスがあります。
搾乳作業中。
この見学の後、IDEBOKさんを後にしました。
コチラの盗まれた黒ヤギちゃんはどうなったのかなぁ。
その後は469経由で帰ったのですが、
ん?故障中??
いつものポイントで撮影。
ってな具合でこの日も楽しくお散歩出来ました(笑)。
ジムニーだったら、もっと面白い所を走れるのになァって
最近、良く思ったりするのですけれども、
それでどこでも行けちゃうと思うと、
調子に乗ってどこかでドツボに嵌まりそうな気もするので、
まぁ、コペンさんでダート道に出くわしたら引き返す、、、
って位が丁度イイのかも?とか思ったりもするところであります(笑)。
今の状態でも十分ドツボに嵌りそうで一寸怖いですしね(大笑)。
まぁ、ワイルドな道もほどほどにしておこうと思います。