• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽおる・ぶらっくのブログ一覧

2020年09月15日 イイね!

やっぱりブースターでしょうなァ…。

今日、バキュームラインを元に戻して220君のエンジンを掛けてみたのですが、
安定した回転にはなっていたものの、通常殆どファーストアイドルが効かない筈なのが、
やはり1300~1400回転でアイドリング。

で、水温60度近辺になると途端にアイドリングしなくなったので、
昨晩、車庫に行った時に途中からアイドリングしなくなったのは
ファーストアイドルが切れて燃料供給量が落ちたからだった事が判明しました。
(動揺していたのでそんな事にも気付きませんでした…苦笑)

それでも最初に症状が現れた時には10キロ以上走って来た後ですから、
当然ファーストアイドル機構など働いていない状態であるにもかかわらず、
バラツキのない、ただエンジン回転が高いだけの状態だったので、
その時点から一旦車庫に収めるまでの間に症状が進行していたのは間違いなかろうと思います。

で、昨日はインマニ側でホースを外してインマニ側に栓をしましたが、
今日はブースター側でホースを外してホース側に栓をする事をやってみた所、
やはりそうすると昨日同様、まともにアイドリングしていましたので、
ホースのどこかでエア漏れが発生しているという事が無いのもハッキリしました。

ブレーキペダルのクリアランスも先日調整した時と変わりがないようでしたので、
マスターのピストンが引っ掛かって戻っていないというような事も無さそう。

という訳で、状況的には新品ブースターが逝っているとしか思いようがないので
ヤナセにその不良を訴え、代わりの新品を取り寄せてもらえるように依頼しました。

今度はまともなモノが来ると良いのですが…。

昨日は本当にガックリ来ていたのでアップしていませんでしたが、
いーベーで調達していたブレーキパッドが到着しておりました。



先日間に合わなかったと書きましたが、
幸か不幸か、間に合うような形となってしまいましたとさ(苦笑)。


そうそう、話は全く違いますが、
こないだケアーズさんに修理に出したGUBのkal.60.3の修理が終わった模様です。
嬉しい反面、支払いが…(苦笑)。

とりあえず次の日曜は一寸行けそうも無いので、それ以降になるだろうなと思っております。

出来れば、用事と助手席シートの引き取りのタイミングにひっ絡めて、
時計の方も取りに行きたい所なので、そう考えると来月になるかもですね。
Posted at 2020/09/15 21:58:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年09月15日 イイね!

う~そ~で~しょ~(涙)。

昨日、エア抜きも終わり、テスト走行にも問題なくヤレヤレと思ったのですが、
レンタカーと入れ替えに向かい、車庫まであと1~2km位?という所の交差点で
いきなりアイドリング上昇。

何故か引き摺りのような感触もあって、
とりあえず車庫まで持って行くと、ドラムは熱くないけど、
左右キャリパー、マスターシリンダー、ブースターは
触れる程度ではあったものの、そこそこ熱い感じ。

でも車庫内で手押ししてみると普通に動くし、
一輪ごとジャッキアップしても引っ掛かる事なくタイヤは回転するので
これって一体なに?って感じでした。

レンタカーの返却もあるし、とりあえず仕事が引けてから、再度診てみようと考え、
夜、車庫に行ってみると、やはりアイドリングが高い状態が維持されており、
二次エアの方のアイドルアジャストスクリューを絞ると、
多少は回転が下がったけれども、完全に絞った所でも回転は落ち切らず、
それが弄っている間に今度はいきなり回転が落っこちてアイドリング不能に(苦笑)。

もうどうにもならない状況になり、周りに住宅がある車庫前ではロクな事は出来んと思ったので、
そのアイドリングが出来ない状況のまま、会社に持って行く事にしました。

走行はやはりガッツリブレーキが掛かっているという感じではないものの、
クラッチを踏むorギヤを抜くという感じで堕走させると
いつもより転がりが鈍い感じでした。

で、最後までアクセル保持をしないとアイドリングしない状況は変わらず。
(アクセル保持でも1000回転位だとボロンボロンなので1300~1400回転で保持です)

会社に着くと車庫でやったのと同じ事をしてみたのですが、
同じ個所が同じように熱く、そのくせ各車輪とも引き摺りは起こしていません。

で、走っている間に起こっている事を想像していたので、
試しにブースターのバキュームラインをインマニ側で塞いでみたのですが、
そうすると、アイドルアジャストスクリューを弄っていたので
多少回転は高かったですが、普通にアイドリングするようになり、
アジャストスクリューを絞ると正常なアイドリングに戻りました。

どういう状態からそうなっているのかは判らないものの、
こりゃ、どうやらブースターが軽く作動しっ放しになっていますな(汗)。

それ故、走行中は軽い引き摺りを起こしている状態となるから、
ブレーキも若干過熱していて、
エンジンを止めると倍力作用が無くなるので、
手押しも重くないし、車輪毎確認しても軽く回るのだろうと思うんですよね。

現状、原因がマスターなのかブースターなのかは判りませんけど、
マスターはそんなに難しい構造ではない筈なので、
八割方ブースターが逝っているのだろうな、、、と思っています。

考えてみると、アイドリングが高かったのがいきなりアイドリング不能になったのは
恐らくブースターによるエア吸いの量がその場で進行したせいだろうと思うので、
その際ブレーキペダルを全く触れていない以上は
ブースター不良と考えてほぼ間違いなかろうと思うんですけどね。

ヤレヤレやっと終わった~と思ったのに、
交換して30キロ余り走ったかなという所でこんな風になるなんて、
ホントに嘘でしょ~という感じ。

幸いこの2点は正規販売ルートで買ったモノなので
どちらが原因であるにしてもクレーム交換は可能だろうと思うのですが、
こんなトラブル、本当に勘弁してほしいです。
Posted at 2020/09/15 07:33:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「E9レジストリージャパンミーティングの見学中。因みに220君、絶不調。無事帰れるか?」
何シテル?   05/18 10:31
1962年式の220SEbクーペに乗っています。 物心ついた頃からMBファンである私が (何度も買い替え出来るご身分ではないので) 最初で最後のMBに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/9 >>

  1 23 4 5
67 8 910 11 12
1314 1516 1718 19
20 2122 2324 25 26
27 2829 30   

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
レザーパックという奴らしいです(笑)。 プレオの不調を機に足車も楽しい車にと、購入しま ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
1962年11月生産の220SEbクーペのウエスタン物です。 前のオーナーさんによると ...
プジョー その他 プジョー その他
大学の時(92年)に買ったMTBです~。 ママチャリを買いに行った自転車屋さんで一目惚 ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
正式名は忘れてしまいましたがシティバイクです~。 暫く放置していたのでアルミフレームの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation