• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽおる・ぶらっくのブログ一覧

2020年10月12日 イイね!

昨日は、、、

東京まで行って参りました~。

地元は朝から非常に好いお天気で、
この日の為にまた借りて来たレンタカーを取りに車庫に向かう途中の画像で御座いますが、、、



富士山もクッキリ綺麗に見えていました。

しかし、車を乗り換えて御殿場まで出ると結構な曇天。

その後はずっと霧雨のような物が降ったり止んだりという感じの
ハッキリしないお天気でした。

途中で出くわした、現在後ろに付きたくない車種NO.1の車。



ブレーキ灯だけでなく夜の尾灯さえでも嫌なんですけど、
細いラインで強い光を発しているので、
前を見ているとこの形が目に焼き付いてしまうのですよねぇ。

だから、この車種の後ろに付いた時にはそっぽ向いているようにしています。

メーカーもデザインは大事かも知れませんけど、
後続車の迷惑も考慮に入れて欲しいものだと思います。

第一、こうした尾灯の類というのは後続車に見られてナンボのものですから、
そっぽ向かなければ居られないものだとすると
安全性の見地からいっても問題があるわけですからねぇ。

お天気が良くないせいか、途中、旧車等のおでましもなく、東京突入~。



ひとつ用事を済ませた後は、2つ目の目的地へ。

その近所のコインパーキングからお店に向かう途中、
この辺りには何度か来ているのに、
今回初めて一寸お洒落な雰囲気な自転車屋さんがあるのを発見。



自転車趣味も復活出来ると良いのですが、
金銭面で追っつかないのと、腰痛の問題がありますからねぇ…。

と、それはさておき、その目的のお店とはケアーズさんで御座いました。



1ヶ月程前に連絡を頂いていて、取りに行かなきゃ、、、と思いつつ、
延び延びになってしまっておりました。

ってなわけでGUBのKal.60.3はご帰還しております。



天輪に振れが出ていたようですが、取り切れなかったとの事でした(汗)。

前回、その振れについての指摘を受けなかったように思ったので、
私のその間の扱いが悪かったのでしょうか?とお聞きした所、
とても言いにくそうにされてはおられましたが、
恐らくそう言う事だったのではないかと思われます(汗)。

これからは今までより気を付けて大事に扱う事にしようと思います。

費用はOH代が20000円、テンプ調整が3000円、ヒゲゼンマイ調整が3000円、
ゼンマイ交換が7000円で税別トータル33000円で御座いました。

ケアーズさんを後にすると、次の目的地に向かいました。

途中の財務省上交差点。



確か、こないだもこの画像をアップしていましたが、
昔は議事堂の前にこんな建物は無かったんだけどなァと思っていたら、
ゴリラの交差点拡大図にもそれがありませんでした(笑)。



メルセデスベンツ世田谷南の屋上のお星さま。



あのお星さま、欲しい(笑)。

次の目的地はクンストさんで220君の助手席シートの引き取りに行って来たわけですが、
(その目的があったのでS210を借りたのですよね)
途中までは小さい渋滞はあっても、
そこそこスムーズだったのですけれども、
県道57号線(だったかな?)が滅茶苦茶混んでいて
先程の財務省下交差点のゴリラ画像の到着予想時刻が13時45分だった所が、
到着は14時半頃でした。

そうそう、ゴリラなんですけど、やっぱり窓際に付けないと、
内臓GPSアンテナが十分に機能を発揮しないようで、
特に昨日みたいな曇天だとそれが酷くて、都内ではもうメチャクチャでした(苦笑)。

故に220君に外アンテナを設置したのはどうやら正解だったようであります。

それと、これはVICS情報サイドの問題だとは思いますが、
渋滞しているっていう所がそれほどで無い反面、
何にも言わない所で渋滞が酷かったので、それには結構イライラさせられました。

VICSのアンテナは220君とコペンさんには設置していますが、
レンタカーには当然無いので、1400VDに付いて来た物を
当初接続して、配線は助手席シートクッションの上に置いていたのですが、
どうやらそれでは受信しにくいようで
配線の先をバックレストの上に引っ掛けてやったら、ようやく受信するようになりました。

GPSのもVICSのもアンテナは結構微妙な位置の違いで受信状況が変わるものなのですねぇ。

でも、内臓のGPSアンテナに関してはなんとなくですが、
コペンさんで使用している範囲でみて、古いゴリラよりも性能が落ちたような気がしています。

で、クンストさんに到着すると、
ブツの引き渡しをする予定だったPさんはすでに到着されていました。

2~30分、3人でお話をし、Wさんは他の工場での作業の途中との事だったので
Pさんにはブツをお渡ししてここでお別れ。



去年も頂きましたが、また新米を頂いてしまいました♪
ありがとうございました!

で、220君の助手席シートはWさんの作業中の工場の方にあるという事で
私は一緒にそちらへ移動。

シートを積み込み、30分程お話をしてから退散しました。

昨日も帰りは道志みちで帰ったのですが、
ここのところでは一番スムーズに走れる環境で楽しくドライブが出来ました。

で、山中湖で一枚。



昨日はお昼を抜きましたが、山梨のマックで今年最後かな?と思われる、
月見バーガーを頂きました。



で、地元に戻ると会社に行って、220君にシート取り付け。



やっぱりシートなしで走るのって違和感があるので、
これでようやくそれも無くなります♪

で、その後はコペンさんを車庫に取りに行ったりしなくてはならなかったので、
結局自宅に辿り着いたのは22時頃でした。

全部で350キロ位走ったと思いますが、けっこー疲れました(笑)。

S210でもそれなりの楽しいドライブでしたが、
早く220君で楽しく走れる状況になるとイイナァと思っております。
Posted at 2020/10/12 07:58:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@セッポン さん 今、MBUSAでうちの220君用のスタンダードのクランクメタルの値段を調べたら545ドルでした。それから考えるとサンバーのメタルはメッチャ高いですね(汗)。」
何シテル?   08/30 15:53
1962年式の220SEbクーペに乗っています。 物心ついた頃からMBファンである私が (何度も買い替え出来るご身分ではないので) 最初で最後のMBに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/10 >>

    1 2 3
45 6 7 89 10
11 1213 14 15 16 17
1819 2021 22 23 24
25 26 27282930 31

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
レザーパックという奴らしいです(笑)。 プレオの不調を機に足車も楽しい車にと、購入しま ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
1962年11月生産の220SEbクーペのウエスタン物です。 前のオーナーさんによると ...
プジョー その他 プジョー その他
大学の時(92年)に買ったMTBです~。 ママチャリを買いに行った自転車屋さんで一目惚 ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
正式名は忘れてしまいましたがシティバイクです~。 暫く放置していたのでアルミフレームの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation